故岡本喜八夫人、76歳で監督デビュー

東宝を代表する故・岡本喜八監督の公私を支えた中みね子監督
東宝を代表する監督であり、数々の娯楽作品を手掛けてきた故・岡本喜八監督。その妻であり、映画プロデューサーとしても公私を支えた岡本みね子が、76歳にして監督デビューを果たした。シナリオライターとして活動した学生時代に立ち返って、旧姓の「中みね子」名義で挑んだ映画『ゆずり葉の頃』。八千草薫と仲代達矢という最上級のキャストで、深みのある、やさしさに満ちた作品に縫い上がった。監督デビューに懸けた思いを伺った。
「2005年に主人が亡くなって、私は未亡人として語り部をしてきたけれど、7回忌を終えたくらいで、”それでいいんだろうか?””喜八はそんなこと望んでないんじゃないか”と思って、シナリオを書き始めたの。最初から、ヒロインは八千草薫さん以外は考えてなかったわね。昔から冗談半分で”いつか一緒に撮りましょうね”と言い合っていたから」
「当初、『かくれんぼ』というタイトルで、3稿まで書いたんだけど、どうしても気に入らなくて。脚本家の青木研次さんに”おかずの多い映画はロクなものにならない。ご飯がついつい進んでしまうものを”と言われて、一度まっさらにして書き直したのがこの『ゆずり葉の頃』。それを八千草さんにお見せしたら”今までで一番スッと入って来たわ”とニッコリされて。あんな美人に微笑まれたら、もう天にも昇る気持ちで、これは何が何でも映画にしなきゃ!と奮起して。その後、仲代達矢さんに台本をお送りしたら”こんなに長いセリフ覚えられない!”って怒られちゃって(笑)。”台本に書いてあるのは、私の思いなので、それを汲んでどう演ってもらっても構わない”とお願いしたら、すっかり短くなったセリフが返送されてきて脚本が完成したの」

「撮影中、とにかく気をつけたのは、八千草薫のそよ風のような振る舞いや話し方など、”彼女のリズム”を映画にするということ。終盤のダンスシーンの『キラキラ星』は、”八千草さんのために、童謡のような普遍的な曲を・・・”と作曲家の山下洋輔さんに編曲してもらったもので、お陰でとってもロマンチックなシーンに仕上がりました。もし、喜八がこの映画を見たら・・・。まずは、”エンドマークが付いてよかったね”って言うでしょうね。人の作品を良いの悪いの言う人ではないし、映画を作るのがどれだけ大変か知ってる人だから、上(天国)からニヤニヤしてるんじゃないかしら(笑)」
物語は、自分の「原風景」である1枚の絵を求めて、市子(八千草)が軽井沢の地を訪れることで進んでいく。旅先で様々な人と心を通わせながら、老い支度をする市子。その佇まいに、人間の生まれ持つ清廉性・魂の清らかさを感じる良作。先々でお礼に手渡す、飴玉入りの布袋は、すべて監督のお手製!その温もりにも注目して。
取材・写真・文/hime
映画「ゆずり葉の頃」
2015年6月20日(土)公開
監督・脚本:中 みね子
出演:八千草薫、風間トオル、岸部一徳、仲代達矢、ほか
配給:パンドラ
シネ・リーブル梅田ほかで上映
© 岡本みね子事務所
関連記事
あなたにオススメ
人気記事ランキング
写真ランキング
コラボPR
-
インフルエンサーとめぐる、フードホールの遊び方[PR]
NEW 18時間前 -
「Meets Regional」 INFO [PR]
2021.4.1 13:10 -
もう行った? 注目の「心斎橋パルコ」を深掘り
2021.3.29 12:00 -
エメラルドスタシア、関西で素敵な暮らしを[PR]
2021.3.26 13:30 -
おいしい!かわいい!春にめざしたい風景へ[PR]
2021.3.26 07:00 -
淡路島へおでかけ・・・遊びとグルメ
2021.3.24 09:00 -
SAVVY INFORMATION [PR]
2021.3.23 12:00 -
但馬牛、カニ、絶景が楽しめる香美旅とは?[PR]
2021.2.24 19:30 -
【関西】ステーキ・焼肉・ホルモン・・・みんなで肉食べよ
2019.8.19 17:29