円山応挙、若冲ら、讃岐の至宝を堪能

円山応挙《遊虎図》東面と北面右 天明七年(1787) 紙本墨画淡彩金砂子撒
海上交通の守り神として知られ、今も多くの参詣者を集める香川県の金刀比羅宮。「こんぴらさん」の愛称で親しまれているこの神社には、昔から多くの美術工芸品が奉納されています。それらの宝物を惜しげもなく披露しているのが、この展覧会です。
本展の見どころは数々ありますが、まず挙げるべきは、円山応挙が描いた表書院の襖絵28面でしょう。《芦丹頂図》4面、《遊虎図》16面、《竹林七賢図》8面から成る同作は、現地と同じ配置で展示されており、美術館の行き届いた展示環境も相まって、圧倒的な存在感を放っています。また、奥書院「上段の間」を飾る伊藤若冲の《花丸図》は、襖絵4面が展示されており、40図35種類の花々を細密な描写で楽しむことができます。そして、日本洋画の先駆者・高橋由一の油彩画8点にもご注目を。《豆腐》や《なまり(なまり節)》といった作品は、およそ洋画らしくないモチーフと粘っこい描写が相まって、由一独特の美意識を味わえるでしょう。

ほかには、伝 狩野永徳《富士山杉樹図屏風》、狩野探幽《山水図屏風》、狩野探幽・尚信・安信による《三十六歌仙図》、伝 狩野清信《像頭山社頭並大祭行列図屏風》などの狩野派の作品や、長澤芦雪、司馬江漢、岸岱、勝川春草、菊池容斎など、鎌倉時代から明治時代にかけての名品が見られます。全43件・約120点の威容を誇る展覧会です。
これだけの名品が揃って納得しない美術ファンはいないでしょう。しかも本展は、あべのハルカス美術館開館1周年記念企画で、1館のみの開催なのです。その貴重さも展覧会の価値を押し上げています。
取材・文・写真/小吹隆文(美術ライター)
「昔も今も、こんぴらさん。-金刀比羅宮のたからもの-」
期間:2015年5月22日(金)~7月12日(日)
時間:10:00~20:00(土日祝は~18:00) 月曜休(6/29・7/6は開館)
会場:あべのハルカス美術館
料金:一般1,300円、大高生900円、中小生500円
電話:06-4399-9050
関連記事
あなたにオススメ
コラボPR
-
未来の「新大阪駅」南エリアを2日間限定で体験![PR]
NEW 12時間前 -
BBQなどの体験が、最大56%オフ!?大東市[PR]
NEW 20時間前 -
Osaka Pointでおいしくたのしく大阪めぐり[PR]
NEW 2025.10.23 16:00 -
大阪クリスマスケーキ2025年、高級ホテルから百貨店まで
NEW 2025.10.23 10:00 -
華やかスイーツ!神戸のいちごビュッフェまとめ・2026年版
2025.10.20 14:00 -
華やかスイーツ!大阪のいちごビュッフェまとめ・2026年版
2025.10.20 11:00 -
大阪アフタヌーンティー2025年最新版、編集部取材のおすすめポイントも
2025.10.16 11:00 -
大阪・関西ランチビュッフェ2025年版、ホテルの食べ放題を満喫
2025.10.16 10:00 -
京都「オーバーツーリズムって何?」#空いてる国宝萬福寺[PR]
2025.10.15 18:15 -
【大阪・関西万博2025】半年間ありがとう!地元編集部が取材した人気グルメから穴場スポットまとめ
2025.10.13 11:00 -
淡路島の「日本酒」に注目!秋の旬と味わう旅へ[PR]
2025.10.10 17:00 -
京都アフタヌーンティー2025年最新版、編集部取材のおすすめポイントも
2025.10.8 11:00 -
港町の心地よさに浸る、OMOろい旅 in 函館[PR]
2025.10.7 16:00 -
大阪スイーツビュッフェ・リスト2025年版、ホテルで甘いものを満喫
2025.10.6 00:00 -
現地取材で発見!知らなかった宇治の魅力【2025年最新版】
2025.10.1 08:30 -
なぜこんなに「宇治抹茶」が世界的に人気なのか?[PR]
2025.9.30 08:00 -
写真を撮って…豪華賞品ゲット!期間限定コンテスト[PR]
2025.9.29 19:00 -
神戸アフタヌーンティー2025年最新版、編集部取材のおすすめポイントも
2025.8.29 10:00 -
大阪から行く高知のおでかけ・グルメ2025最新版
2025.8.22 17:00 -
大阪ビアガーデン2025年版、編集部取材のおすすめポイントも
2025.8.22 12:00 -
関西のおすすめ音楽フェス・2025年最新版
2025.7.9 09:00


トップ
おすすめ情報投稿
Lmaga.jpとは
ニュース
まとめ
コラム
ボイス
占い
プレゼント
エリア






人気記事ランキング




写真ランキング






ピックアップ







エルマガジン社の本

