31万人動員「チョコレート展」大阪に

5つに分かれたゾーンはどこを見ても楽しめる
2012年、東京で31万人以上を動員した『チョコレート展』が大阪に上陸。場所は「グランフロント大阪北館ナレッジキャピタル イベントラボ」(大阪市北区)。2015年2月15日まで開催中で、チョコをこよなく愛する人にはピッタリなイベントです。
こちらの『チョコレート展』は5つのゾーンに分かれており、「カカオから始まるチョコレートの物語」をテーマに、カカオ栽培についてや、チョコレート製造工程などが学べるほか、18世紀以降ヨーロッパなどで使用されたチョコレート専用ポットや不二家「LOOK」チョコレートのパッケージが年代別に紹介されていたりと、世代を超えて200点以上の展示物を楽しむことができます。

なかでも一番驚かされるのが、動物園を再現した最後のゾーン。ここでは、ショコラティエを目指す「大手前製菓学院専門学校」の学生たちがチョコレートだけで、ゴリラ・パンダなどを約170匹を製作、そしてトリュフチョコを1万3千個を使って約2.5mの巨大ホッキョクグマを再現。おいしそうというより、今にも動き出しそうな精巧さはぜひ間近で体感すべし。
またオリジナルチョコ・雑貨を販売する特設ショップでは、有名チョコレート店、大阪「パレ ド オール」、神戸「ラヴニュー」、京都「ダリケー」の名ショコラティエたちによる「チョコレート展」限定ショコラを販売。チョコについて学んだ後に食べる味は、ひと味もふた味も違うはず。バレンタインデーも控えているので、今後のチョコ選びの参考にもなりそうです。
取材・文・写真/宗久篤司
『チョコレート展』
期間:2014年12月13日(土)~2015年2月15日(日)※元旦は休館日
時間:10:00~19:00(金・土曜は20:00まで、入館は閉館30分前まで)
場所:グランフロント大阪北館 ナレッジキャピタル・イベントラボ(大阪市北区大深町3-1)
料金:1,300円、中学生800円、小学生500円
電話:06-6366-2364(チョコレート展事務局)
関連記事
あなたにオススメ
コラボPR
-
大阪アフタヌーンティー2025年最新版、編集部取材のおすすめポイントも
2025.10.31 11:00 -
ミーツ御用達の7店舗で、期間限定の酒祭サーキット[PR]
2025.10.31 09:00 -
「人生最高の一杯」のため、小浜島に飲みに行ってきた[PR]
2025.10.30 20:00 -
神戸クリスマスケーキまとめ2025年、百貨店から高級ホテルまで
2025.10.29 12:00 -
大阪スイーツビュッフェ・リスト2025年版、ホテルで甘いものを満喫
2025.10.28 12:00 -
京都クリスマスケーキまとめ2025年、百貨店から高級ホテルまで
2025.10.28 11:00 -
大阪クリスマスケーキ2025年、高級ホテルから百貨店まで
2025.10.28 10:00 -
活気と人情に満ちた、OMOろい旅 in 東京・大塚[PR]
2025.10.25 09:00 -
未来の「新大阪駅」南エリアを2日間限定で体験![PR]
2025.10.24 16:00 -
BBQなどの体験が、最大56%オフ!?大東市[PR]
2025.10.24 08:30 -
Osaka Pointでおいしくたのしく大阪めぐり[PR]
2025.10.23 16:00 -
華やかスイーツ!神戸のいちごビュッフェまとめ・2026年版
2025.10.20 14:00 -
華やかスイーツ!大阪のいちごビュッフェまとめ・2026年版
2025.10.20 11:00 -
大阪・関西ランチビュッフェ2025年版、ホテルの食べ放題を満喫
2025.10.16 10:00 -
京都「オーバーツーリズムって何?」#空いてる国宝萬福寺[PR]
2025.10.15 18:15 -
【大阪・関西万博2025】半年間ありがとう!地元編集部が取材した人気グルメから穴場スポットまとめ
2025.10.13 11:00 -
淡路島の「日本酒」に注目!秋の旬と味わう旅へ[PR]
2025.10.10 17:00 -
京都アフタヌーンティー2025年最新版、編集部取材のおすすめポイントも
2025.10.8 11:00 -
港町の心地よさに浸る、OMOろい旅 in 函館[PR]
2025.10.7 16:00 -
現地取材で発見!知らなかった宇治の魅力【2025年最新版】
2025.10.1 08:30 -
なぜこんなに「宇治抹茶」が世界的に人気なのか?[PR]
2025.9.30 08:00


トップ
おすすめ情報投稿
Lmaga.jpとは
ニュース
まとめ
コラム
ボイス
占い
プレゼント
エリア








人気記事ランキング




写真ランキング







ピックアップ







エルマガジン社の本

