神戸のトラックメーカー、tofubeats
「すべてをタイムライン/時系列だけでやっている感じ」(tofubeats)
──5曲目の「ディスコの神様」では、藤井隆さんをフィーチャリングされてますが、藤井さんがかつて松本隆・筒美京平のゴールデンコンビを自ら指名するなど、この人ならやりたい、という話をされているのをインタビューを読んだのですが、他にも2009年、ご自身のtumblrで山下達郎さんが筒美京平さんについて語っている部分を抜粋されていたりと、筒美京平さんをリスペクトされているように感じたのですが。
その筒美京平イズムって、元々が楽曲を参照するってことじゃないですか。そもそも歌謡曲って、ヒップホップとも同じなんですが、温故知新なのを地でいく感じっていうのが良いよねっていう話をしていて。そういうのは誰でも一緒で、一種の例として筒美さんのがあって、カニエ・ウェストもやってることは大差ないっていうか。そういう意味でポップスを作るっていうのは、自分のエゴ的な部分と世の中で受け入れられたモノとを組み合わせていくことが、自分の中でポップスを作るっていうのに近いなぁ~っていうのがあるんですね。まぁ、筒美さんと松本さんを指名したのは、「絶対無理やろう」って頼んだらいけちゃったって藤井さんは言ってましたけど(笑)。
──tofubeatsの音楽にも、筒美京平イズムはあると?
いや、筒美さんをめちゃくちゃ意識してる訳ではないんですけど、それこそ山下達郎さんがドゥーワップから一人多重録音したりだとか。結局、アイデアの落とし所って自分の出来る範囲のことでしかないじゃないですか。例えば、俺が全力で杏里さんになりたいと思って、全力で杏里さんっぽい曲を書いても絶対無理なんですよ。むしろ変なオリジナリティーが出てきてしまうと思うんですけど。でも、そういう歪みみたいな、その差が自分の個性だと思うので、それが出ればいいなと思うのが、toufubeatsの基本姿勢としてはありますね。だから、今回の「CAND¥¥¥LAND」も全力でパラパラの方向に投げてもパラパラにはならない。それは悲しい事実でもあるんですけど、それを大事にするかしないかという話で。
──いわゆる楽曲の最初の段階、ソングライティングに関してはどうですか?
僕が制作っていう言葉を使うのは理由があって。全部パソコンでやってたり、ちょっとマニファクチャーな側面が多いじゃないですか。だって、演奏しないから。そういうのに左右されないことをやってるし。歌詞とか原稿も、全部Evernoteで書いてるので。だからすべてをタイムライン/時系列だけでやっている感じなので、全然違いますよね。
──過程は違っていてもポップスを作っているんだという目線はあるのでしょうか。
無きにしもあらずなんですが・・・それは結局、世に問うてみないと分からない。自分ではあまり語れないんですよね。オカダダさんとかともよく言ってるんですが、DJという仕事は、自分の好きな曲を人も好きなように錯覚させる仕事で。作りたいモノという前提があって、その後からどういう風な形に持っていくかというトコロにポップスかポップスじゃないかがあるように考えてますかね。
──でも、色んな解釈があるからこそ、面白いというのはあるかもしれませんね。
そうですよね。だから誤解とかはされた方が良いっていう話で。もはや、ロマンというか。僕はみんなが思っているほど、何も考えてない(笑)。tofubeatsの音楽が結果として、いろんな人の何かを紐付けできるモノになったらいいな、みたいな。それを許すのがポップスだと思いますし。
tofubeats(トーフビーツ)
1990年生まれ、神戸市出身。現在も地元・神戸で活動を続けるトラックメーカー/DJ。学生時代からインターネットで活動を行い、これまでYUKI、ももいろクローバーZ、くるりなど、さまざまなアーティストのリミックスを手掛ける。プロデューサーとしても、9nine、lyrical school、でんぱ組 inc.といったアイドルグループにも楽曲提供を行っており、さらにはテレビやウェブのCM音楽なども制作。インターネットから火がつき、スマッシュヒットを記録した「水星 feat. オノマトペ大臣」(2012年)を含むアルバム『lost Decade』を2013年にリリース。同年秋には、森高千里らとゲストに迎えた「Don't Stop The Music」でメジャーデビュー、iTunes Best of 2013に選ばれる。
『First Album』
すべてのBOYS&GIRLSに捧げる、tofubeatsのメジャー1stフルアルバム。ゲスト・アーティストには、森高千里をはじめ、BONNIE PINK、PES(RIP SLYME)、の子(神聖かまってちゃん)、藤井隆、東京女子流の新井ひとみらがラインアップされている。
2014年10月2日発売
初回完全限定生産盤(写真上)
WPCL-11990/2,592円
通常盤(写真下)
WPCL-11992/3,240円
unBORDE
関連記事
あなたにオススメ
コラボPR
-
【大阪・関西万博2025】最新情報まとめ!地元編集部が取材してわかった、人気グルメから穴場スポットまで
NEW 5時間前 -
大阪スイーツビュッフェ・リスト2025年版、ホテルで甘いものを満喫
NEW 2025.9.17 10:00 -
京都アフタヌーンティー2025年最新版、編集部取材のおすすめポイントも
NEW 2025.9.17 10:00 -
大阪アフタヌーンティー2025年最新版、編集部取材のおすすめポイントも
NEW 2025.9.16 14:00 -
大阪・関西ランチビュッフェ2025年版、ホテルの食べ放題を満喫
NEW 2025.9.16 12:00 -
現地取材で発見!知らなかった宇治の魅力【2025年最新版】
2025.9.14 08:30 -
「何度も見たくなる」ファン続出、宇治×京アニ秘話[PR]
2025.9.12 17:00 -
万博・ポーランド館で人気、現地さながらの体験とは?[PR]
2025.9.12 13:30 -
万博で日本一やかましい祭!?三重の魅力を1日で堪能[PR]
2025.9.12 07:00 -
カード利用で街がもっと便利に。アメックスで繋がる輪[PR]
2025.9.8 07:00 -
グラングリーン大阪で食べる、買う、楽しむ! 14選[PR]
2025.8.29 10:00 -
神戸アフタヌーンティー2025年最新版、編集部取材のおすすめポイントも
2025.8.29 10:00 -
関西人なら違和感に気付く!? 8コの異変探し[PR]
2025.8.28 08:00 -
新しいものを全力で楽しむ!OMOろい旅 in 熊本[PR]
2025.8.25 09:00 -
大阪ビアガーデン2025年版、編集部取材のおすすめポイントも
2025.8.22 12:00 -
京都・滋賀のおすすめビアガーデン2025年最新版
2025.7.23 13:00 -
奈良のおすすめビアガーデン2025年最新版
2025.7.15 15:00 -
関西のおすすめ音楽フェス・2025年最新版
2025.7.9 09:00 -
【カメリア・マキの魔女占い】2025年下半期の運勢は?
2025.7.1 00:00 -
神戸のおすすめビアガーデン2025年最新版
2025.6.30 11:00 -
京都・貴船&高雄のおすすめ川床、ランチからカフェまで【2025年】
2025.6.19 12:00