バンドからソロへ、黒木渚の決意「だって、解散までしたんだから」

「期待してくれる目がないと、私も強くいられない」(黒木渚)
──言い方としては語弊がありますけど、すごく面白いアルバムだと思います。だからこそ、すごく、その根本をお尋ねしたくて。
あぁ、なるほど。
──よく音楽に救われたって話、あるじゃないですか。黒木さんが孤独な状態からポジティブに入れ替わった瞬間、そこに音楽はあったんですか?
いや、そのときは文学でした。村上春樹さんの『ノルウェイの森』でしたね。寮では音楽が規制されて、流行りの音楽とか聴ける環境じゃなかったんで、図書館にあった『ノルウェイの森』を。結構劇的に考えが変わりましたね。
──そんな黒木さんが、文学じゃなくて音楽を選択したのは?
音楽を始めたのが、大学の軽音楽部に入ってからなんですけど、私、文字書いたり、文章書いたり、絵を描いたり、いろんな表現方法を持ってるはずなんですけど、なぜ音楽を選択したかというと、限られた字数の中で発する言葉と、それに付随するメロディ、音階が合わさると、ホントに最短距離で人の心に入っていけるんですよね。それは、絵画で抽象的なものを書いたり、文字を連ねて長い説明文を書くよりかは、断然に早いっていう。
──小説1冊読むのに半日かかるところを、音楽ならものの3秒でいけるという。
そうそうそう! それに気づいて、だから一番やりたいことなんじゃないかなって。
──あと、これもあるかもしれないですね。音楽を作ることで、自らの感情の発散や解放をするという。
もちろんありますね。楽曲を作ることと、ライブはやめられないですね。
──では、ライブの位置づけはどういうものですか?
結構依存してるかも、ライブというものに。『革命』のPV撮影で馬に乗ったとき、人生でこんなに疲れることってある!?ってぐらい疲れてて。そのとき、心からライブをしたいって思ったんですよ。体が弱ると精神状態も弱気になるじゃないですか。何のためにこんなにボロボロになって頑張ってるんだろうって。馬なんか乗っちゃったりして。何してるんだ、私みたいな。なんか一瞬迷っちゃったんですけど(笑)、そのときに強くライブしたい、人に会いたいって思ったんです。
──会いたい、と。
そう。とにかく会いたいんですよ、私は。今すぐライブしようって思ったときに、あぁ、私はこれのために生きてるんだなと。自分が何をすべきか、ブレかけてたピントが合ったんです。
──じゃあ、ちょっと意地悪な言い方しますけど、人に会いたいって、それこそ都心に行けば人に会えるわけじゃないですか。でも、そういうことではないんですよね。
うん。何なんですかね? 私に期待してくれないとダメなんですよ、たぶん。1本筋が通ってステージに立っていることを期待している人に対して、答えることが好きなんですよね。循環することが好きというか。そういう人たちがいないと、私も普通にいっぱいダメな部分があって。放ったらかすと、それがどんどん増殖しちゃうんで。やっぱ、期待してくれる目がないと、私も今みたいに強くいられないと思いますね。
──なるほど。で、そのライブ、しかもワンマンが5月に大阪「umeda AKASO」であります。『革命がえし』ってツアータイトルが付いてますが、どんなライブになりそうですか。
ソロになったらまずひとりでステージをやるという目標があって、修業と題してエレキ1本もって全国を巡ったんですよ。で、その次は、私と巨匠。たとえば、ドラムで参加してくださった柏倉(隆史)さんと1対1でライブをするという企画をしてて、オケを流しつつ、2人なんで生楽器は2つという。気を抜いたらやられるじゃないですか。うまいから(笑)。対決することで、次の次元にひっぱりあげてもらおうと。そこで力をガンガンつけて。で、5月のワンマンツアーは、そこからどんどん人を募っていって、フルバンドの形態を作り上げて回ろうかなと思ってます。
──the HIATUSやtoeで活躍する柏倉さんをはじめ、黒木渚のサポートメンバーはみなさん超売れっ子の方々ですよね。
そうなんですよ。だから、忙しいんですよね(笑)。なかなかスケジュールが調整できない。この人とライブやったら、爆発的に解放がありそうとか、そういう予感がする人を呼んで。ベースの佐藤研二さんとか、今までやったことないタイプの方とやって、変態ワールドを作って回ろうかなと(笑)。
──アルバムでは強い決意を高らかに宣言されたわけですけど、ライブで直接ファンの人に見せてこそ、という想いもあると思うんですよね。
そうですね。歌い聴かせてこそ、みたいなところはあって。CDの出来にはすごく満足してるんですけど、やっぱり持ち歩ける小さい渚というか。でも、これじゃ満足できないときにこそ、会いに来てほしいんです。私が一番大切にしているのが声の倍音で、その中にすごく感情が籠もるんですよね、周波数みたいなものが。それはどうしてもCDには入らないんですね。それを全力で歌い聴かせたいと。会いに来てくれた人には、今日ここでステージの上で死んでもいいという覚悟でやりますから。
関連記事
あなたにオススメ
コラボPR
-
大阪クリスマスケーキ2025年、高級ホテルから百貨店まで
NEW 2025.11.7 11:00 -
京都アフタヌーンティー2025年最新版、編集部取材のおすすめポイントも
2025.11.5 11:00 -
大阪・関西ランチビュッフェ2025年版、ホテルの食べ放題を満喫
2025.11.5 10:00 -
大阪アフタヌーンティー2025年最新版、編集部取材のおすすめポイントも
2025.11.4 11:00 -
ミーツ御用達の7店舗で、期間限定の酒祭サーキット[PR]
2025.10.31 09:00 -
あなたにとって、「人生最高の一杯」とは?[PR]
2025.10.30 20:00 -
神戸クリスマスケーキまとめ2025年、百貨店から高級ホテルまで
2025.10.29 12:00 -
大阪スイーツビュッフェ・リスト2025年版、ホテルで甘いものを満喫
2025.10.28 12:00 -
京都クリスマスケーキまとめ2025年、百貨店から高級ホテルまで
2025.10.28 11:00 -
活気と人情に満ちた、OMOろい旅 in 東京・大塚[PR]
2025.10.25 09:00 -
未来の「新大阪駅」南エリアを2日間限定で体験![PR]
2025.10.24 16:00 -
BBQなどの体験が、最大56%オフ!?大東市[PR]
2025.10.24 08:30 -
Osaka Pointでおいしくたのしく大阪めぐり[PR]
2025.10.23 16:00 -
華やかスイーツ!神戸のいちごビュッフェまとめ・2026年版
2025.10.20 14:00 -
華やかスイーツ!大阪のいちごビュッフェまとめ・2026年版
2025.10.20 11:00 -
秋は京都の知られざる「国宝」に会いに行こう[PR]
2025.10.15 18:15 -
【大阪・関西万博2025】半年間ありがとう!地元編集部が取材した人気グルメから穴場スポットまとめ
2025.10.13 11:00 -
淡路島の「日本酒」に注目!秋の旬と味わう旅へ[PR]
2025.10.10 17:00 -
港町の心地よさに浸る、OMOろい旅 in 函館[PR]
2025.10.7 16:00 -
現地取材で発見!知らなかった宇治の魅力【2025年最新版】
2025.10.1 08:30 -
神戸アフタヌーンティー2025年最新版、編集部取材のおすすめポイントも
2025.8.29 10:00


トップ
おすすめ情報投稿
Lmaga.jpとは
ニュース
まとめ
コラム
ボイス
占い
プレゼント
エリア








写真ランキング








ピックアップ







エルマガジン社の本

