「3850円駅そば」で逆風「万博」出展経営者らトーク…万博の成果は?

『ひょうごEXPO フィナーレ』1部出席者(左から)「六甲バター」マーケティング本部事業開発部長・中尾真範氏、「まねき食品」竹田典高社長、パビリオンアドバイザー・橋爪紳也氏、斎藤元彦兵庫県知事、「ケンミン食品」高村祐輝社長、「トーマス」政次裕也社長、「神戸北野ホテル」山口浩総料理長(10月11日/大阪・関西万博 Lmaga.jp編集部撮影)
10月13日に無事閉幕した『大阪・関西万博』。開幕直前まで、今のような盛り上がりが想像つかないほどの「逆風」が吹き荒れていた。そんな中で、大阪はじめ、関西のさまざまな企業が万博への出展を決断し、準備を進めてきた。兵庫の企業経営者たちが「関西パビリオン」のフィナーレイベントで万博を振り返り、それぞれの成果や、今だから明かせるぶっちゃけトークも飛び出した。

■「TikTokで10万回」「コスパ・タイパよりも、圧倒的な体験を…」
閉幕を控えた10月11日に会場内の「関西パビリオン」兵庫県ゾーンのメインホールにて、万博出展や関連プログラムを実施した兵庫県の企業による半年間を振り返る3部制のトークイベント『ひょうごEXPO フィナーレ』を開催。斎藤元彦兵庫県知事、大阪公立大学・橋爪紳也特別教授も参加した。

第1部の「食品部門」のトークでは、未来へ向けて趣向を凝らしたメニューを販売した企業が集結。姫路の名物・えきそばを高級化して販売した「まねき食品」(姫路市)の竹田典高社長は「気合いを入れ過ぎまして、最初は3850円で話題になり、今とは全く違う逆風でびっくりしたんですけど…中小企業でも最高のものを提供したいという思いを発揮する場をいただき、究極の感謝」とコメント。

万博での利点も多く、「神戸養蜂所カフェ」を運営した「トーマス」(神戸市)の政次裕也社長は「蜂蜜はまだ日常の食品ではない面もあるのではとの思いから、スイーツソフトとして紹介し、TikTokで10万回以上も再生されたのは万博ならではの成果」。
小麦アレルギーに対応したグルテンフリーのラーメン店を展開した「ケンミン食品」(神戸市)の高村祐輝社長は「外食で初めてラーメンを食べることができたお子様もいて、そのかけがえのない思い出が未来へ繋がり、多様性のある食生活が広がることを願う」と期待を寄せた。

また、環境負荷を考慮したヴィーガンレストランを出店した「六甲バター」(神戸市)のマーケティング本部事業開発部長・中尾真範氏は今後に向けて「ここに来て大屋根リングを見て、いろいろ体験してみたら、みんなネガティブな事を言っていたのが吹っ飛んだのが万博。コスパやタイパを置き去りにする自分の体での圧倒的な体験を多くの人がした。食も『正しさ』を打ち出すより、まず楽しさ・美味しさで試していただくと、未来がちょっと良くなるのでは」と呼びかけた。

■ 「最初は気持ち悪かったけど…」「自分の中に万博を」

第2部の「サービス部門」のトークでは、万博だけでは終わらない「レガシー」についても言及。「人と自然とテクノロジーの共生」を掲げ、9月28日に来館者が200万人を突破した「パソナグループ」のパビリオンは、閉幕後、淡路島へ移設予定。次世代へ向け、若本博隆会長は「パビリオンではAIを駆使したものが多かったのですが、今後はAIに支配されず人間ならではの分野を活かしながら、しっかり向き合っていかなくてはいけない」と考察。

個性派グッズの万博店舗が国内外の客に好評だった「フェリシモ」(神戸市)は、新たに9月24日からミャクミャクの絵本の予約受付を開始し、閉幕後もミャクミャクに込められたメッセージを発信していく。矢崎和彦社長は「最初は気持ち悪かったけど…」と言いつつも、万博会場に通ううちにミャクミャクに惹かれ、長蛇の「ミャクミャクくじ」の列に並ぶほど好きになったことを明かした。

また、未来への見解として「昨日の続きの今日は、同じことを繰り返し、何も変わらない未来になってしまう。でも、未来は創り出せるもの。万博はある意味、国や組織が未来をたぐり寄せる試みのひとつだったので、みんな1人ずつが自分の中に万博を作れる」と語った。

ほかにも、兵庫県内での体験型プログラム「ひょうごフィールドパビリオン」に参加した「神戸北野ホテル」「淡路島観光ホテル」、3部のモノづくり部門には「川崎重工業」「神戸製鋼所」「近畿壁材工業」が出席。斎藤知事は「万博を通して様々な魅力を発信できたことが素晴らしい。万博が終わった後に、いかにこの流れをつないでいけるかが大事」と総括した。
取材・文・写真(一部)/塩屋薫

関連記事
あなたにオススメ
コラボPR
-
大阪アフタヌーンティー2025年最新版、編集部取材のおすすめポイントも
NEW 23時間前 -
大阪・関西ランチビュッフェ2025年版、ホテルの食べ放題を満喫
NEW 2025.10.16 10:00 -
京都「オーバーツーリズムって何?」#空いてる国宝萬福寺[PR]
NEW 2025.10.15 18:15 -
【大阪・関西万博2025】半年間ありがとう!地元編集部が取材した人気グルメから穴場スポットまとめ
2025.10.13 11:00 -
淡路島の「日本酒」に注目!秋の旬と味わう旅へ[PR]
2025.10.10 17:00 -
京都アフタヌーンティー2025年最新版、編集部取材のおすすめポイントも
2025.10.8 11:00 -
港町の心地よさに浸る、OMOろい旅 in 函館[PR]
2025.10.7 16:00 -
大阪スイーツビュッフェ・リスト2025年版、ホテルで甘いものを満喫
2025.10.6 00:00 -
現地取材で発見!知らなかった宇治の魅力【2025年最新版】
2025.10.1 08:30 -
なぜこんなに「宇治抹茶」が世界的に人気なのか?[PR]
2025.9.30 08:00 -
写真を撮って…豪華賞品ゲット!期間限定コンテスト[PR]
2025.9.29 19:00 -
話題の新作ノンアルビール、飲んでみた[PR]
2025.9.24 11:30 -
OsakaPointでおいしくたのしく大阪めぐり[PR]
2025.9.22 17:00 -
万博・ポーランド館で人気、現地さながらの体験とは?[PR]
2025.9.12 13:30 -
万博で日本一やかましい祭!?三重の魅力を1日で堪能[PR]
2025.9.12 07:00 -
神戸アフタヌーンティー2025年最新版、編集部取材のおすすめポイントも
2025.8.29 10:00 -
大阪から行く高知のおでかけ・グルメ2025最新版
2025.8.22 17:00 -
大阪ビアガーデン2025年版、編集部取材のおすすめポイントも
2025.8.22 12:00 -
京都・滋賀のおすすめビアガーデン2025年最新版
2025.7.23 13:00 -
奈良のおすすめビアガーデン2025年最新版
2025.7.15 15:00 -
関西のおすすめ音楽フェス・2025年最新版
2025.7.9 09:00