万博「最後の1日」どう過ごす?究極の質問…会場内で調査、個性が出る回答は

来場30回以上で、ビールを楽しみながら会場を回っている女性2人組(10月13日・夕方頃/Lmaga.jp撮影)
184日間の熱狂を終え、10月13日に閉幕した『大阪・関西万博』(会場:夢洲)。最後の1日をどう過ごすのか? それは「地球最後の日の過ごし方」という、答えの出ない問いに似ていると、SNSで話題になっていた。実際のところ、来場者はどのように過ごしたのだろうか? 会場内で聞き込み調査した。
■ 1個でも多く?お気に入りをリピート?[パビリオン巡り]

最終日には、1個でも多くパビリオンを回りたい人と、最後にお気に入りのパビリオンに「入り納め」したい人とで行動が分かれた。
「お盆の時に1回来て、大屋根リングと花火は見ることができたので、今回はパビリオンを1個でも多く回りたいです。今日はすでに、ベルギー館とトルクメニスタン館に行きました」(東京都・女性/来場2回目)
「ドイツ館を楽しみに来ました。今まで行ったなかで、一番良かったパビリオンは、展示が充実して見応えがあった中国館です」(大阪府・20代女性/来場5〜6回目)

また、NTTパビリオンの展示映像で、Perfumeが着用している衣装を自作して訪れた女性は「どうしても朝一番にNTTパビリオンに入りたくて、頑張って並びました。あと、20回以上来ているのに、ミャクミャクハウスに行ったことないので、入りたいと思います」(女性/来場20回以上)
■ 想像以上に熱狂!最後に完成を目指す[公式スタンプラリー]

各パビリオンに設置された、200カ所以上のスタンプを巡る「公式スタンプラリー」。期間限定スタンプが登場すると長蛇の列ができるなど、開幕当初の想像以上に人びとが熱狂した。最終日には、「公式スタンプラリー」や、万博会場内の郵便局で風景印を求める人の姿が見られた。
「今日はスタンプしか押していません!西ゲートの郵便局で、10月13日の日付が入った風景印に2〜3時間並び、東ゲートの郵便局では、風景印を押してもらうための手紙を投函しました。その後は、コモンズ館を巡って『重ね押しスタンプ』をしています」(愛知県・20代男性、女性/来場5回目)
「公式スタンプラリーの『重ね押しスタンプ』を押せていなかったので、それを完成させたくて来ました」(大阪府・30代女性/来場5回目)

また、「コモンズD館」で最後のスタンプラリーをしていると、スタッフが「スタンプはすべてシヤチハタさんのおかげです!ありがとうございます」と、メンテナンス作業に来ていたシヤチハタ社員を紹介。居合わせた来館者から拍手が起こるという、最終日ならではの場面にも遭遇した。
■ 万博「最後の晩餐」に何を選んだ?[海外グルメ]

万博の醍醐味と言えるのが、海外パビリオンで提供される珍しいグルメたち。マレーシア館の「ロティーチャナイ」や、オーストラリア館の「ラミントン」など、万博をきっかけに知ったグルメも多い。万博「最後の晩餐」にもなる一食に、来場者たちは何を選んだのだろうか?
「これまでにパビリオンは大体回れたので、今回はキッチンカーの海外グルメを楽しみに来ました。さっき食べたインド館のパニプリが辛かったので、ベルギー館のチョコレートとか、何か甘いものを探したいと思います」(兵庫県・50代女性/来場7回目)
「タイ館のガパオライスと、最後の花火を楽しみに来ました。テストランの日にも来たので、最初と最後は押さえておきたかったです」(大阪府・50代女性/来場7回目)
■ イベント盛りだくさんで「祭り」の雰囲気[特別イベント]

最終日には、ミャクミャクがゴールテープを切った「フラッグパレード」や、EXPOアリーナ「Matsuri」の合計6時間の大型イベント、「ポップアップステージ」での各国の音楽ステージ、花火大会、ドローンショーなど、会場各所でイベントが開催され、さながら「祭り」のような雰囲気だった。
「最終日は特別プログラムって聞いたので、ドローンショーが楽しみです」(兵庫県・50代女性/来場7回目)
「野外イベントや花火を見られる場所を確保したいと思います」(女性/来場30回以上)

「よしもと waraii myraii館」で毎晩開催された『盆踊りのアシタ』(通称「万博カラオケ」)を「締め」に選んだ人も多数。会場だけでなく、SNSでも参加者たちが「確実に歴代最多人数」「過去に見た事ないぐらい盛り上がってた」「最後の最後もカラオケ盆踊りで締めました」「ラスト万博あるあるで〆る盆踊りのアシタさすが・・・」と投稿し、盛り上がりを見せた。

■ 最後はゆっくり景色を楽しみたい…[大屋根リング]

「最後の1日は、散歩して、大屋根リングを触って・・・と思っていたのですが、結局散歩しながら4軒ビールをハシゴしています。チェコ館→サントリーパークカフェ→英国館→宴〜UTAGE〜とビールを巡って、今は外でビアガーデン的に楽しんでいます。夜にはnullの振る舞い酒を狙おうと思います」(大阪府・30代女性/来場26回目)

『大阪・関西万博』の象徴「大屋根リング」。最終日は「空飛ぶクルマ」のフライトや、最後の景色を楽しむ人びとで昼間から賑わった。花火とドローンショーの開始時間が近づいた17時30分頃には、混雑のため「大屋根リング」は閉鎖され、最後の大屋根リングからの景色が叶わなかった人も多かった。
◇
最終日10月13日訪れた20万7889人(一般来場者数)が、思い思いの1日を過ごして閉幕した『大阪・関西万博』。この後、パビリオンは順次解体されてしまうが、SNSのタイムラインには人びとが楽しんだ記録が残っている。
取材・文・写真/Lmaga.jp編集部
関連記事
あなたにオススメ
コラボPR
-
大阪アフタヌーンティー2025年最新版、編集部取材のおすすめポイントも
NEW 3時間前 -
大阪・関西ランチビュッフェ2025年版、ホテルの食べ放題を満喫
NEW 4時間前 -
京都「オーバーツーリズムって何?」#空いてる国宝萬福寺[PR]
NEW 19時間前 -
【大阪・関西万博2025】半年間ありがとう!地元編集部が取材した人気グルメから穴場スポットまとめ
2025.10.13 11:00 -
淡路島の「日本酒」に注目!秋の旬と味わう旅へ[PR]
2025.10.10 17:00 -
京都アフタヌーンティー2025年最新版、編集部取材のおすすめポイントも
2025.10.8 11:00 -
港町の心地よさに浸る、OMOろい旅 in 函館[PR]
2025.10.7 16:00 -
大阪スイーツビュッフェ・リスト2025年版、ホテルで甘いものを満喫
2025.10.6 00:00 -
現地取材で発見!知らなかった宇治の魅力【2025年最新版】
2025.10.1 08:30 -
なぜこんなに「宇治抹茶」が世界的に人気なのか?[PR]
2025.9.30 08:00 -
写真を撮って…豪華賞品ゲット!期間限定コンテスト[PR]
2025.9.29 19:00 -
話題の新作ノンアルビール、飲んでみた[PR]
2025.9.24 11:30 -
OsakaPointでおいしくたのしく大阪めぐり[PR]
2025.9.22 17:00 -
万博・ポーランド館で人気、現地さながらの体験とは?[PR]
2025.9.12 13:30 -
万博で日本一やかましい祭!?三重の魅力を1日で堪能[PR]
2025.9.12 07:00 -
神戸アフタヌーンティー2025年最新版、編集部取材のおすすめポイントも
2025.8.29 10:00 -
大阪から行く高知のおでかけ・グルメ2025最新版
2025.8.22 17:00 -
大阪ビアガーデン2025年版、編集部取材のおすすめポイントも
2025.8.22 12:00 -
京都・滋賀のおすすめビアガーデン2025年最新版
2025.7.23 13:00 -
奈良のおすすめビアガーデン2025年最新版
2025.7.15 15:00 -
関西のおすすめ音楽フェス・2025年最新版
2025.7.9 09:00