万博を海外目線で見たら…日本人の「便利さへの追求」はピカイチだった!?

13時間前
  • 10月13日に閉幕した『大阪・関西万博』、ずっと人気だったミャクミャク像(10月7日・11時頃/Lmaga.jp撮影)
  • 『大阪・関西万博』「大屋根リング」から見た「フランス館」前の様子(8月13日・12時/Lmaga.jp撮影)
  • 『2025大阪・関西万博』東ゲート前(東エントランス広場)では、入場待機列の客に向けた日傘の無料レンタルを実施(7月11日/Lmaga.jp撮影)
  • 汎用うちわにぴったりサイズの万博非公式マップを印刷できるように ※写真はサンプル(提供:つじさん)<br>
  • 多くの人が肩から掛けていた円盤。なかにはアレンジする人も!
  • 「行列用チェア」の名前が与えられたのは万博がきっかけなんだろうか?
  • 2億円トイレについて、設計した米澤さんは閉幕後のトークショーで、「行ってみたら実は使いやすかったり、可愛かったり、万博らしかったり、そういった情報がSNSなどで発信されて状況が覆ったのかなと思う」と話していた
  • 10月13日に閉幕した『大阪・関西万博』、ずっと人気だったミャクミャク像(10月7日・11時頃/Lmaga.jp撮影)
  • 『大阪・関西万博』「大屋根リング」から見た「フランス館」前の様子(8月13日・12時/Lmaga.jp撮影)
  • 『2025大阪・関西万博』東ゲート前(東エントランス広場)では、入場待機列の客に向けた日傘の無料レンタルを実施(7月11日/Lmaga.jp撮影)
  • 汎用うちわにぴったりサイズの万博非公式マップを印刷できるように ※写真はサンプル(提供:つじさん)<br>
  • 多くの人が肩から掛けていた円盤。なかにはアレンジする人も!
  • 「行列用チェア」の名前が与えられたのは万博がきっかけなんだろうか?
  • 2億円トイレについて、設計した米澤さんは閉幕後のトークショーで、「行ってみたら実は使いやすかったり、可愛かったり、万博らしかったり、そういった情報がSNSなどで発信されて状況が覆ったのかなと思う」と話していた
(写真7枚)

関連記事関連記事

あなたにオススメあなたにオススメ

コラボPR

合わせて読みたい合わせて読みたい

人気記事ランキング人気記事ランキング

写真ランキング

関連記事関連記事

コラム

ピックアップ

エルマガジン社の本