「万博」ポーランド館で人気!現地さながらの「ショパンリサイタル」と食体験[PR]

「大阪・関西万博」ポーランドパビリオン外観(撮影8月25日:大阪・関西万博)
◆ 魅力的なポーランド・グルメに舌鼓…郷土色豊かな食体験 ◆
郷土色豊かでバリエーション豊富なポーランド料理。日本国内に、ポーランド料理店はわずか数軒しかないので、パビリオン併設のレストランで、現地の有名シェフが手掛ける本格ポーランド料理は、とても希少。まずは、そのメニューをご紹介します。

メニューは、「テイスティングセット」という、定食のような形で提供される5品。どれも素朴な味わいで、日本人の口にもあうものばかり。まずは、入口すぐの受付で、ベジメニューか、お肉入りのメニューか選ぼう。

【ピエロギ(Pierogi)】
ピエロギは、餃子のようなポーランドの伝統料理。ポーランド人にとっては、まさに家庭の味。おばあちゃんが作る手打ち生地のピエロギは、家族の集まりに欠かせないものだそう。

パビリオンに併設されたレストランでは、ゆでたもちもち生地のピエロギを、炒めた自家製ベーコンと、たまねぎとともにいただくスタイル。こちらのピエロギの中身は肉、チーズ、ジャガイモ、キノコだが、現地では、ブルーベリーなどフルーツ入りの甘いピエロギを夏に食べるそう。

【ビゴス(Bigos)】
クリスマスや新年、結婚式など特別な日には欠かせないのが、このビゴス。こちらのパビリオンでは、オーブンで酢づけのキャベツを5時間かけて蒸し、さらに肉と一緒に炒めて…と10時間以上かけて調理している。ひと口食べると、酸っぱさが口に広がり、肉のうまみとよく合う。

煮込むほど味が深まるので、家庭では「二日目のビゴスが一番おいしい」と言われているそう。(日本で「二日目のカレーが一番おいしい」と言うのと同じ!)大鍋にたっぷり作って、数日間温め直しながら食べる家が多いんだとか。
そのほか、こちらのセットメニューでは、シェフが「ばあちゃんちで出されるような」と表現していた素朴な味わいの絶品トマトスープ、大阪のポーランド出身パン職人が焼き上げる酸味のある酵母を使ったパン、デザートのレモンヨーグルトケーキの合計5品が楽しめる。
またドリンクには、ポーランドのフルーツコンポートや、ズブロッカなど、現地で定番のメニューが揃っているので、そちらもチェックしてみよう。

そして、料理はもちろん、盛り付けられた器にも注目。ポーランド南西部の「陶器の街」ボレスワヴィエツで作られる、ボレスワヴィエツ陶器。全ての料理が、コバルトブルーなど鮮やかな絵付けが特徴の、色も形もかわいらしいお皿やカップで提供され、ポーランドらしい。どのデザインの器で提供されるかも、楽しみのひとつだ。
現地ボレスワヴィエツでは街には工場直営のファクトリーショップやアウトレットもあり、職人の手で仕上げられた器を直接購入することができるそう。

ポーランド料理は、その土地土地でも、人気のメニューが存在。もっとポーランド料理を知りたいという人のために、ポーランドに行けば食べられる、現地のグルメをご紹介します。
【オスツィペック(Oscypek)】
山岳リゾート・ザコパネやタトリ地方の名物のスモークチーズ。屋台では焼きたてにクランベリージャムを添えて食べるのが定番。地元の人も、冬のスキー帰りや夏の祭りなどで、手軽なおやつとして楽しむもので、燻製の香りと塩味が効いたおつまみとしても人気。

【ザピェカンキ(Zapiekanki)】
ポーランド南部に位置するクラクフの歴史地区やカジミェシュ地区で、夜遅くまで営業する屋台で大人気のオープンサンド。「安くてお腹いっぱいになるファストフード」として定着していて、地元の学生や若者は友達とシェアする姿も。長いパンにたっぷり具材をのせてオーブンで焼くため、熱々でボリューム満点。


【ポンチキ(Pączki)】
ポーランドを代表するドーナツ。ふんわり揚げた生地にローズヒップやプラム、カスタードなどのフィリングが入っています。カフェやベーカリーでおやつとして親しまれ、コーヒーや紅茶と一緒に楽しむのが定番。特に有名なのは「脂の木曜日」というイースター前の謝肉祭の一日。この日にはポーランド中のパン屋に行列ができ、このポンチキを一人で何個も食べる人も珍しくないそう。

関連記事
あなたにオススメ
コラボPR
-
神戸クリスマスケーキまとめ2025年、百貨店から高級ホテルまで
NEW 5時間前 -
大阪スイーツビュッフェ・リスト2025年版、ホテルで甘いものを満喫
NEW 2025.10.28 12:00 -
京都クリスマスケーキまとめ2025年、百貨店から高級ホテルまで
NEW 2025.10.28 11:00 -
大阪アフタヌーンティー2025年最新版、編集部取材のおすすめポイントも
NEW 2025.10.28 11:00 -
大阪クリスマスケーキ2025年、高級ホテルから百貨店まで
NEW 2025.10.28 10:00 -
活気と人情に満ちた、OMOろい旅 in 東京・大塚[PR]
2025.10.25 09:00 -
未来の「新大阪駅」南エリアを2日間限定で体験![PR]
2025.10.24 16:00 -
BBQなどの体験が、最大56%オフ!?大東市[PR]
2025.10.24 08:30 -
Osaka Pointでおいしくたのしく大阪めぐり[PR]
2025.10.23 16:00 -
華やかスイーツ!神戸のいちごビュッフェまとめ・2026年版
2025.10.20 14:00 -
華やかスイーツ!大阪のいちごビュッフェまとめ・2026年版
2025.10.20 11:00 -
大阪・関西ランチビュッフェ2025年版、ホテルの食べ放題を満喫
2025.10.16 10:00 -
京都「オーバーツーリズムって何?」#空いてる国宝萬福寺[PR]
2025.10.15 18:15 -
【大阪・関西万博2025】半年間ありがとう!地元編集部が取材した人気グルメから穴場スポットまとめ
2025.10.13 11:00 -
淡路島の「日本酒」に注目!秋の旬と味わう旅へ[PR]
2025.10.10 17:00 -
京都アフタヌーンティー2025年最新版、編集部取材のおすすめポイントも
2025.10.8 11:00 -
港町の心地よさに浸る、OMOろい旅 in 函館[PR]
2025.10.7 16:00 -
現地取材で発見!知らなかった宇治の魅力【2025年最新版】
2025.10.1 08:30 -
なぜこんなに「宇治抹茶」が世界的に人気なのか?[PR]
2025.9.30 08:00 -
写真を撮って…豪華賞品ゲット!期間限定コンテスト[PR]
2025.9.29 19:00 -
神戸アフタヌーンティー2025年最新版、編集部取材のおすすめポイントも
2025.8.29 10:00


トップ
おすすめ情報投稿
Lmaga.jpとは
ニュース
まとめ
コラム
ボイス
占い
プレゼント
エリア
























人気記事ランキング




写真ランキング






ピックアップ







エルマガジン社の本

