T・ジョイ京都で日本初のシステム導入、大迫力3面スクリーン

従来のシアターとは異なり、3面のスクリーンが特徴的
映画上映システム「ScreenX」と音響システム「Dolby Atmos」が合わさり、最新鋭の技術を体感できる「ScreenX with Dolby Atmos」。同システムが、6月21日より映画館「T・ジョイ京都」(京都市南区)にて日本最速で導入を開始する。
4Dシネマカンパニー「CJ4DPLEX」による3面マルチプロジェクションを駆使する「ScreenX」と、映画などの音響で知られる「ドルビーラボラトリーズ」が手がける立体音響技術「Dolby Atmos」。今回新たに導入されるシステムはその2つの技術が融合したもので、同館が日本初の導入となる。
■ 思わず身をすくめてしまう…最新技術を体感
オープン前日におこなわれた内覧会では、パイロットが主役のスカイアクション『トップガン マーヴェリック』と、崩壊した世界が舞台のアクション映画『マッドマックス:フュリオサ』、いずれも迫力たっぷりな2作品の一部を上映。
実際に同システムを体験してみると、正面にくわえ両サイドにもスクリーンが設置されることで、従来カバーされていなかった270度の視界にも映像が投影され、作品のなかに入り込んだような没入感を得られた。
また、さまざまな位置から音が流れシーンごとに音が移動するため航空機のジェット音や銃撃戦や爆発音など重厚なサウンドが響き、あまりの生々しさに思わず身をすくめてしまうほど。

オープンを記念し、同館では上記作品にくわえ『ミッション:インポッシブル/デッドレコニング PART ONE』、『ゴジラ-1.0』などを上映(7月11日まで)。同システムは今後、T・ジョイ系列の3劇場で導入される予定で、『デッドプール&ウルヴァリン』や『キングダム 大将軍の帰還』など新作映画でも導入が決定している。担当者によると劇場の後方・中央部のシートがおすすめな位置とのことで、今後鑑賞する際の参考にしたい。
「ScreenX with Dolby Atmos」は、「T・ジョイ京都」のシアター9に設置されており、900円の追加料金を支払うことで鑑賞できる。所在地は、JR京都駅近くの「イオンモールKYOTO」のSakura館5階。
取材・文・写真/つちだ四郎
関連記事
あなたにオススメ
コラボPR
-
京都「オーバーツーリズムって何?」#空いてる国宝萬福寺[PR]
NEW 7時間前 -
【大阪・関西万博2025】最新情報まとめ!地元編集部が取材してわかった、人気グルメから穴場スポットまで
NEW 2025.10.13 11:00 -
淡路島の「日本酒」に注目!秋の旬と味わう旅へ[PR]
2025.10.10 17:00 -
大阪アフタヌーンティー2025年最新版、編集部取材のおすすめポイントも
2025.10.8 11:00 -
京都アフタヌーンティー2025年最新版、編集部取材のおすすめポイントも
2025.10.8 11:00 -
港町の心地よさに浸る、OMOろい旅 in 函館[PR]
2025.10.7 16:00 -
大阪・関西ランチビュッフェ2025年版、ホテルの食べ放題を満喫
2025.10.7 11:00 -
大阪スイーツビュッフェ・リスト2025年版、ホテルで甘いものを満喫
2025.10.6 00:00 -
現地取材で発見!知らなかった宇治の魅力【2025年最新版】
2025.10.1 08:30 -
なぜこんなに「宇治抹茶」が世界的に人気なのか?[PR]
2025.9.30 08:00 -
写真を撮って…豪華賞品ゲット!期間限定コンテスト[PR]
2025.9.29 19:00 -
話題の新作ノンアルビール、飲んでみた[PR]
2025.9.24 11:30 -
OsakaPointでおいしくたのしく大阪めぐり[PR]
2025.9.22 17:00 -
万博・ポーランド館で人気、現地さながらの体験とは?[PR]
2025.9.12 13:30 -
万博で日本一やかましい祭!?三重の魅力を1日で堪能[PR]
2025.9.12 07:00 -
神戸アフタヌーンティー2025年最新版、編集部取材のおすすめポイントも
2025.8.29 10:00 -
大阪から行く高知のおでかけ・グルメ2025最新版
2025.8.22 17:00 -
大阪ビアガーデン2025年版、編集部取材のおすすめポイントも
2025.8.22 12:00 -
京都・滋賀のおすすめビアガーデン2025年最新版
2025.7.23 13:00 -
奈良のおすすめビアガーデン2025年最新版
2025.7.15 15:00 -
関西のおすすめ音楽フェス・2025年最新版
2025.7.9 09:00