今夏、大阪・中之島がパワースポットに!? 醍醐寺国宝展

6月15日〜8月25日まで大阪中之島美術館で開催の『醍醐寺 国宝展』
平安時代から伝わる醍醐寺の国宝の数々が展示される『開創1150年記念 醍醐寺 国宝展』が、「大阪中之島美術館」(大阪市北区)で6月15日より開催される。
平安時代前期の874年に開創された「醍醐寺」(京都市伏見区)は、真言密教の拠点寺院として、歴代の皇族や貴族、武家の信仰を集めてきた。現在放送中のNHK大河ドラマ『光る君へ』にも登場する、藤原道長の側室・明子の祖父である醍醐天皇の御願寺で、政治の中心人物との交流も深く、天皇や武家の庇護のもと発展を遂げてきた。
醍醐寺が誇るべきは、その国宝・重要文化財の所蔵数の多さだ。今回の展覧会では、醍醐寺が所蔵する約7万点以上のなかから、国宝14件、重要文化財47件を含む約90点を一挙公開。なかには、紫式部の生きた平安時代中期から伝わる仏像も展示される。
また、「桃山の美の殿堂」の側面もある醍醐寺が所蔵する、桃山文化の美術品も多数登場。醍醐寺が「応仁の乱」で荒廃した際に、復興をサポートしたことから縁が深い豊臣秀吉の肖像画や、重要文化財《舞楽図屏風 俵屋宗達筆》など、華やかな安土桃山時代の展示も充実している。
そのほか、音声ガイドは京都府出身の麒麟・川島明がつとめ、メディアアーティスト・落合陽一氏が最新テクノロジーを駆使して制作した菩薩像の展示やトークショーも予定。『開創1150年記念 醍醐寺 国宝展』は、6月15日〜8月25日まで開催。料金は一般1800円ほか。詳しくは公式サイトにて。
『開創1150年記念 醍醐寺 国宝展』
期間:2024年6月15日(土)~8月25日(日)
※月曜日、7月23日休(7月15日・8月12日は開館)
時間:10:00~17:00(入場は16:30まで)
場所:大阪中之島美術館 4F展示室(大阪市北区中之島4-3-1)
料金:一般1800円、高大生1100円、小中生500円
関連記事
あなたにオススメ
コラボPR
-
大阪アフタヌーンティー2025年最新版、編集部取材のおすすめポイントも
NEW 7時間前 -
大阪・関西ランチビュッフェ2025年版、ホテルの食べ放題を満喫
NEW 8時間前 -
京都「オーバーツーリズムって何?」#空いてる国宝萬福寺[PR]
NEW 24時間前 -
【大阪・関西万博2025】半年間ありがとう!地元編集部が取材した人気グルメから穴場スポットまとめ
2025.10.13 11:00 -
淡路島の「日本酒」に注目!秋の旬と味わう旅へ[PR]
2025.10.10 17:00 -
京都アフタヌーンティー2025年最新版、編集部取材のおすすめポイントも
2025.10.8 11:00 -
港町の心地よさに浸る、OMOろい旅 in 函館[PR]
2025.10.7 16:00 -
大阪スイーツビュッフェ・リスト2025年版、ホテルで甘いものを満喫
2025.10.6 00:00 -
現地取材で発見!知らなかった宇治の魅力【2025年最新版】
2025.10.1 08:30 -
なぜこんなに「宇治抹茶」が世界的に人気なのか?[PR]
2025.9.30 08:00 -
写真を撮って…豪華賞品ゲット!期間限定コンテスト[PR]
2025.9.29 19:00 -
話題の新作ノンアルビール、飲んでみた[PR]
2025.9.24 11:30 -
OsakaPointでおいしくたのしく大阪めぐり[PR]
2025.9.22 17:00 -
万博・ポーランド館で人気、現地さながらの体験とは?[PR]
2025.9.12 13:30 -
万博で日本一やかましい祭!?三重の魅力を1日で堪能[PR]
2025.9.12 07:00 -
神戸アフタヌーンティー2025年最新版、編集部取材のおすすめポイントも
2025.8.29 10:00 -
大阪から行く高知のおでかけ・グルメ2025最新版
2025.8.22 17:00 -
大阪ビアガーデン2025年版、編集部取材のおすすめポイントも
2025.8.22 12:00 -
京都・滋賀のおすすめビアガーデン2025年最新版
2025.7.23 13:00 -
奈良のおすすめビアガーデン2025年最新版
2025.7.15 15:00 -
関西のおすすめ音楽フェス・2025年最新版
2025.7.9 09:00