大阪市で生成AIがスタート「業務効率化に向け活用したい」
2024.4.2 16:30

定例会見のフリップより「市役所全庁における生成AIの業務利用について」(4月1日・大阪市中央区)
(写真2枚)
大阪市の定例会見が4月1日に実施され、生成AIを市役所全庁で業務活用(行政サービスでは利用せず)し始めたことを発表。実際に生成AIを使って業務をおこなったという横山英幸市長は、「ちょっと使ったがめちゃくちゃ便利。職員の業務効率化で市民サービスの向上につなげたい」と意気込んだ。
市では2023年4月、デジタル統括室内に調査・利用検討チームを設置して生成AIの具体的な活用方法やさまざまなリスクに対する対策を検討。今年1月から2月まで700人を対象に本格利用を目指した試行利用と検証が実施されてきた。
そして今回、「大阪市生成AI利用ガイドライン」が作成され、全職員を対象にした生成AIの業務活用が開始。一般的な文章作成や議事録などの要約、企画案のたたき台作成、広報記事などが対象業務となる。
利用するのは、マイクロソフトの「アジュールオープンAIサービス」。市独自の環境で庁内PCからアクセスし、職員が質問や指示を入力してAIに送信すると回答が表示。深堀した回答の精査向上も期待できるという(同環境では入力データは保存されず、生成AIの学習データとしても再利用されない)。
今後、効果的な活用を勧める横山市長は、「業務が効率化されることで、職員の空いた時間で市民とつながりを持ったり、イベントをしたり、解決する時間を割いたり・・・。空いた時間が、別の前向きな仕事になる。どんどん活用していきたい」と意欲を見せた。
取材・文・写真/岡田由佳子
関連記事
あなたにオススメ
コラボPR
-
大阪アフタヌーンティー2025年最新版、編集部取材のおすすめポイントも
NEW 2025.10.16 11:00 -
大阪・関西ランチビュッフェ2025年版、ホテルの食べ放題を満喫
NEW 2025.10.16 10:00 -
京都「オーバーツーリズムって何?」#空いてる国宝萬福寺[PR]
NEW 2025.10.15 18:15 -
【大阪・関西万博2025】半年間ありがとう!地元編集部が取材した人気グルメから穴場スポットまとめ
2025.10.13 11:00 -
淡路島の「日本酒」に注目!秋の旬と味わう旅へ[PR]
2025.10.10 17:00 -
京都アフタヌーンティー2025年最新版、編集部取材のおすすめポイントも
2025.10.8 11:00 -
港町の心地よさに浸る、OMOろい旅 in 函館[PR]
2025.10.7 16:00 -
大阪スイーツビュッフェ・リスト2025年版、ホテルで甘いものを満喫
2025.10.6 00:00 -
現地取材で発見!知らなかった宇治の魅力【2025年最新版】
2025.10.1 08:30 -
なぜこんなに「宇治抹茶」が世界的に人気なのか?[PR]
2025.9.30 08:00 -
写真を撮って…豪華賞品ゲット!期間限定コンテスト[PR]
2025.9.29 19:00 -
話題の新作ノンアルビール、飲んでみた[PR]
2025.9.24 11:30 -
OsakaPointでおいしくたのしく大阪めぐり[PR]
2025.9.22 17:00 -
万博・ポーランド館で人気、現地さながらの体験とは?[PR]
2025.9.12 13:30 -
万博で日本一やかましい祭!?三重の魅力を1日で堪能[PR]
2025.9.12 07:00 -
神戸アフタヌーンティー2025年最新版、編集部取材のおすすめポイントも
2025.8.29 10:00 -
大阪から行く高知のおでかけ・グルメ2025最新版
2025.8.22 17:00 -
大阪ビアガーデン2025年版、編集部取材のおすすめポイントも
2025.8.22 12:00 -
京都・滋賀のおすすめビアガーデン2025年最新版
2025.7.23 13:00 -
奈良のおすすめビアガーデン2025年最新版
2025.7.15 15:00 -
関西のおすすめ音楽フェス・2025年最新版
2025.7.9 09:00