始まるGoToEat、受け入れる飲食店の現状と本音とは

飲食店や農林漁業者を支援するために国が取り組む『Go To Eatキャンペーン』公式サイトより
■「コロナ終わったら必ず来る。辛抱しいや」常連の言葉に感謝
法善寺横丁で7年、割烹屋「法善寺 山岡」を経営する山岡吾郎さんの店も経営を維持できている。
山岡さんは、「オープンしてから一貫して、インバウンド観光客は予約のみで対応していました。でも4月初旬はまったくお客さんが来ず、ずっと営業を続けるのはしんどくなっていました」という。

また、「正直、休業要請を出してもらえてよかった。自分も休みましたが、店内の細かいとこまで掃除したり、食器を補充したりできました」とも。
その後、「しばらくしてお客さんに忘れられないように、自分の腕を落とさないようにするためにテイクアウトでお弁当を始めました。このとき、久しぶりにお客さんと対話できて『コロナが終わったら必ず来るから辛抱してや』と励ましてもらえ、常連さんのありがたさを実感しました」と振りかえる。
8月のミナミエリア休業要請は、対象地域となった同店。「せっかく戻ってきた客足がまたなくなってしまって、つらかったですよ。でも期間も決まっていて協力金もあったので乗り切れました。30万はすべて経費に消えていきました」と笑う。
■府の飲食店応援とGoToEatキャンペーンは不参加の店も
第2波が収まり始めると大阪府は飲食店への経済支援策として9月19日から『大阪府少人数利用飲食店応援キャンペーン』も開始。これは『Go To Eat』キャンペーンが併用できるも、キャンペーンに参加する飲食店にはガイドラインの遵守や一部は府と市の職員による立ち入り調査も実施される。

このキャンペーンに関しては、喜んで参加する店舗もあれば、あえて参加しないという店舗もあり、2極化しているのが現状だ。
もともと登録していた予約サイト「一休.COM」で参加を決めた山岡さんは、「うちの店自体、客単価が2万~3万円なのでお得感があまりないかもしれません。でも、経営者が多いうちの客層からすると、社員に自粛を促している手前もあって、これまで飲みに行きにくかった方々。だから、国が外食に前向きな雰囲気を出してくれれば、飲みに行きやすくなるので影響は大きいです」と歓迎。
また、「立ち入り調査に関しても、やった方が感染症対策が徹底できるならしたほうがいい。ですがガイドライン守ると席数が空いてしまうので利益が薄くなります。その影響が結構あり、リアルに売り上げに影響しますね」と話す。
一方で、藤原さんの店はキャンペーンには参加しない。その理由は、「参加方法が複雑というのと、今やっと常連さんが戻って来てくれて向き合えています。この半年間、本当に常連さんに支えられてたことを実感し、感謝の気持ちがある」と説明。
さらに、「インバウンド観光客で満席だったときに離れていったお客さんも戻ってきてくれている。そうなると、キャンペーンで知らない人が来て騒がしくなるよりも、まずは戻ってきてくださったお客さんにしっかり向き合いたい。そして、これからインバウンドが再開されるまでに、自分の店での受け入れ体制をどうするか、答えを出しておかないといけないですね」と語る。
スタートした『Go To Eatキャンペーン』では、「外食しよう」というムードが高まるはずだが、これから冬に向かい、インフルエンザと同時にコロナの第3波も懸念される。ただ、感染が収まっている今、ひとつ1つの店舗、ひとり1人の客が感染に気を付けながら、飲食店を応援して日本の「食」を高める一助になってほしい。
取材・文・写真/岡田由佳子
関連記事
あなたにオススメ
コラボPR
-
華やかスイーツ!神戸のいちごビュッフェまとめ・2026年版
NEW 2025.10.20 14:00 -
華やかスイーツ!大阪のいちごビュッフェまとめ・2026年版
NEW 2025.10.20 11:00 -
大阪アフタヌーンティー2025年最新版、編集部取材のおすすめポイントも
2025.10.16 11:00 -
大阪・関西ランチビュッフェ2025年版、ホテルの食べ放題を満喫
2025.10.16 10:00 -
京都「オーバーツーリズムって何?」#空いてる国宝萬福寺[PR]
2025.10.15 18:15 -
【大阪・関西万博2025】半年間ありがとう!地元編集部が取材した人気グルメから穴場スポットまとめ
2025.10.13 11:00 -
淡路島の「日本酒」に注目!秋の旬と味わう旅へ[PR]
2025.10.10 17:00 -
京都アフタヌーンティー2025年最新版、編集部取材のおすすめポイントも
2025.10.8 11:00 -
港町の心地よさに浸る、OMOろい旅 in 函館[PR]
2025.10.7 16:00 -
大阪スイーツビュッフェ・リスト2025年版、ホテルで甘いものを満喫
2025.10.6 00:00 -
現地取材で発見!知らなかった宇治の魅力【2025年最新版】
2025.10.1 08:30 -
なぜこんなに「宇治抹茶」が世界的に人気なのか?[PR]
2025.9.30 08:00 -
写真を撮って…豪華賞品ゲット!期間限定コンテスト[PR]
2025.9.29 19:00 -
話題の新作ノンアルビール、飲んでみた[PR]
2025.9.24 11:30 -
Osaka Pointでおいしくたのしく大阪めぐり[PR]
2025.9.22 17:00 -
万博・ポーランド館で人気、現地さながらの体験とは?[PR]
2025.9.12 13:30 -
万博で日本一やかましい祭!?三重の魅力を1日で堪能[PR]
2025.9.12 07:00 -
神戸アフタヌーンティー2025年最新版、編集部取材のおすすめポイントも
2025.8.29 10:00 -
大阪から行く高知のおでかけ・グルメ2025最新版
2025.8.22 17:00 -
大阪ビアガーデン2025年版、編集部取材のおすすめポイントも
2025.8.22 12:00 -
京都・滋賀のおすすめビアガーデン2025年最新版
2025.7.23 13:00