兵庫で、絵師・呉春とその一派の展覧会
2019.4.20 06:00

呉春《白猿図》
(写真4枚)
江戸時代中期に生まれた日本絵画の一派「四条派」。その成立から発展の過程をたどる展覧会「四条派への道」が、「西宮市大谷記念美術館」(兵庫県西宮市)で開催中だ。
四条派は呉春(1752〜1811)を祖とし、彼と門弟たちが京の四条通周辺に居住していたことからその名が付けられた。呉春は最初、与謝蕪村に師事し、蕪村の画風を模倣していた。しかし、摂津国池田に転居した時代に独自の発展を遂げ、京に戻ってからは円山応挙の影響のもとで新境地を開いている。四条派の影響は近代以降も続き、現代の京都画壇にもその流れを汲む画家がいるほどだ。

本展は全4章で構成される。まず第1章では呉春の画風の変遷をたどり、初期から晩年までの作品を展観。第2章で同時代の円山応挙の弟子、源琦、山口素絢、吉村孝敬を紹介し、呉春との違いを見くらべる。第3章では呉春の卓越した弟子たち、松村景文、岡本豊彦、柴田義堂の作品から四条派が発展していく兆しを捉え、最後の第4章では大坂で活躍した西山芳園、上田公長らの作品を通して四条派の広がりを検証する。
与謝蕪村の愛弟子で、円山応挙が一目置く存在だったという呉春。本展は、彼と弟子たちが発展させた四条派の道筋を知る絶好の機会となるだろう。期間は5月12日まで(会期中に一部展示替えあり)、料金は一般800円。
文/小吹隆文(美術ライター)
『四条派への道 呉春を中心として』
期間:2019年4月6日(土)〜23日(火)、4月25日(木)〜5月12日(日)
時間:10:00〜17:00 ※入館は16:30まで ※水曜休(5/1は開館)
会場:西宮市大谷記念美術館(兵庫県西宮市中浜町4-38)
料金:一般800円、大高生600円、中小生400円
電話:0798-33-0164
関連記事
あなたにオススメ
人気記事ランキング
写真ランキング
コラボPR
-
淡路島へおでかけ・・・遊びとグルメ
2021.3.5 09:00 -
「Meets Regional」 INFO [PR]
2021.3.1 16:00 -
梅田のくう・飲む・遊ぶは、これで解決![PR]
2021.3.1 10:00 -
【連載】神戸市北区で休日さんぽ〜サイクリング編[PR]
2021.3.1 10:00 -
美しい風景を映像美に凝縮、鳥取中部の魅力とは[PR]
2021.2.27 07:15 -
エメラルドスタシア、関西で素敵な暮らしを[PR]
2021.2.26 14:00 -
【連載】神戸市北区で休日さんぽ〜北区のおみやげ編[PR]
2021.2.26 10:00 -
但馬牛、カニ、絶景が楽しめる香美旅とは?[PR]
2021.2.24 19:30 -
SAVVY INFORMATION [PR]
2021.2.22 12:00 -
おうちで楽しむ餃子を、もっとおいしくするお供[PR]
2021.2.15 18:30 -
兵庫の日本遺産って?書籍に登場する兵庫は?[PR]
2021.1.22 12:00 -
もう行った? 注目の「心斎橋パルコ」を深掘り
2021.1.21 09:00 -
知らなかった魅力を再発見、こんなにある兵庫の絶景[PR]
2021.1.7 10:00 -
【連載企画】初春文楽公演、みどころはココだ![PR]
2021.1.5 13:00 -
京都・奈良・三重、オススメの絶景めぐり【前編】[PR]
2020.12.28 07:00 -
京都・奈良・三重、オススメの絶景めぐり【後編】[PR]
2020.12.28 07:00 -
知ってた?イオンモールのこんなとこ[PR]
2020.11.13 12:00 -
大阪府少人数利用飲食店応援キャンペーンまとめ[PR]
2020.11.2 12:00 -
奈良・王寺町、お店を応援するプロジェクト[PR]
2020.7.3 13:00 -
【関西】ステーキ・焼肉・ホルモン・・・みんなで肉食べよ
2019.8.19 17:29