寛一郎「まだ全然、何にも見えない」

2015年に公開され、大ヒットを記録した劇場版オリジナルアニメ『心が叫びたがってるんだ。』。その実写版映画(7月22日公開)には、Sexy Zoneの中島健人、朝ドラヒロインの芳根京子、演技力に定評のある石井杏奈(E−girls)らが出演しているが、そのなかで、注目の新人俳優がひとり名を連ねている。野球部の元エース・田崎大樹を演じた寛一郎だ。祖父は三國連太郎、父は佐藤浩市という、いわば俳優界のサラブレッド。2017年、役者の道を歩み始めたばかりの寛一郎に、話を訊いた。
写真/木村正史
「自分を見つめ直したときに、俳優をやりたいと」(寛一郎)
──原作は完全オリジナルのアニメーション映画です。その実写版ということで、意識したことなどはありますか?
やっぱりアニメと同じようにならないようには意識しました。同じところもありながら、そこに実写ならではのオリジナリティをどうやって入れていこうかというのは、難しかったですね。それこそプレッシャーでしたし、また楽しみでもありましたね。
──オファーをもらってから、原作のアニメを観たんですか?
そうですね。オファーをいただいた後ですね。でも、アニメを観たときに一番共感できるというか、一番好きなキャラクターが僕がやった田崎という役だったので、プレッシャーもありましたけど、楽しみの方が強かったですね。

──寛一郎さんは今年から俳優としての活動をスタートさせました。これまでも散々言われてきたことだと思いますが、俳優という職業を選択した大きな理由というのは何でしょうか。
それはオヤジ(佐藤浩市)が役者だというのが一番大きな部分で、それはみなさんもう、分かってることだと思うんですけど、きっかけはやっぱりそこですね。小さい頃から一番近くにあった職業ですし、一番意識していた職業だったんですけど、本当はやりたくはなかったので。でも、やるってなったのは、それこそ、この映画じゃないですけど、思春期を終わったあたり、自分を見つめ直したときに、俳優をやりたいという感情が芽生え始めました。
──「やりたくなかった」という職業を選ぶ、そこに至るまでの覚悟や葛藤というのはすごくあったと思うんですが、今回映画を観させていただいて、年相応以上に、その覚悟を背負ったというか、内に秘めたる強さみたいなものを表情から感じられまして。
あ、本当ですか。あんまり口に出すタイプではないんですけども、秘めたるものはあると思います。
──寛一郎さんが演じられた、肘の故障で挫折した野球部の元エース・田崎という役も、普段は後輩に強い口調で指示を出したりするんですけど、それでもやっぱり言えない想いがあったりして。
そうですね。内に秘めるタイプはまた違いますけど、言葉に出せない、やっぱり心に抱えているものを出せないというのは大きくありましたね。

──最初に登場したときの、自分に苛立ってモヤモヤしたものを抱えている空虚な目、自分を肯定できるようになった後半の目の強さ、その違いも印象的だったんですが、そのあたり、どういう心情で演じられていたんですか?
自分が田崎という役を考えたときに、前半部分の田崎はなんとなく理解できたんですけど、後半部分の田崎というのは僕にとって未知で。やっぱりみんなと触れあってみないと分からないところがあって、撮影前はそこが心配だったんですけど、今回の現場はそんな心配をするヒマもなく仲良くなったので、そこらへんは助かりましたね。自然に出せました。
──主演の中島健人さんをはじめ、芳根京子さん、石井杏奈さん、同世代だからこそのチームワークに支えられましたか。
そうですね。中島くんが引っ張ってくれて、あともう、それぞれみんな心のやさしい方たちだったので、そこに飛び込めば大丈夫でした。と同時に、同世代の役者さんがお芝居しているのを生で観られるというのは、僕にはあまりない経験でしたので、感化されるところはありましたね。
──特に印象に残っているシーンなどはありますか?
やっぱりラストのミュージカル・シーンです。基本的に4人が中心に物語は進んでいくんですが、クラスメイトは27人いるんですね。その全員が役者さんで、自分より全然芝居ができる人ばかりなんです。そのなかで、僕がメインどころに立たせてもらうということは、すごく怖かったんです。でも、やらなきゃなという想いも強くあって、そこらへんが僕をすごく成長させてくれましたし、ミュージカル・シーンはクラスメイト全員が頑張って練習して、それこそ自主練もしてましたし。すごく印象に残っています。
映画『心が叫びたがってるんだ。』
2017年7月22日(土)公開
監督:熊澤尚人
出演:中島健人、芳根京子、石井杏奈、寛一郎、大塚寧々、荒川良々、ほか
配給:アニプレックス
TOHOシネマズ梅田ほかで上映
関連記事
あなたにオススメ
コラボPR
-
大阪アフタヌーンティー2025年最新版、編集部取材のおすすめポイントも
NEW 2025.10.16 11:00 -
大阪・関西ランチビュッフェ2025年版、ホテルの食べ放題を満喫
NEW 2025.10.16 10:00 -
京都「オーバーツーリズムって何?」#空いてる国宝萬福寺[PR]
NEW 2025.10.15 18:15 -
【大阪・関西万博2025】半年間ありがとう!地元編集部が取材した人気グルメから穴場スポットまとめ
2025.10.13 11:00 -
淡路島の「日本酒」に注目!秋の旬と味わう旅へ[PR]
2025.10.10 17:00 -
京都アフタヌーンティー2025年最新版、編集部取材のおすすめポイントも
2025.10.8 11:00 -
港町の心地よさに浸る、OMOろい旅 in 函館[PR]
2025.10.7 16:00 -
大阪スイーツビュッフェ・リスト2025年版、ホテルで甘いものを満喫
2025.10.6 00:00 -
現地取材で発見!知らなかった宇治の魅力【2025年最新版】
2025.10.1 08:30 -
なぜこんなに「宇治抹茶」が世界的に人気なのか?[PR]
2025.9.30 08:00 -
写真を撮って…豪華賞品ゲット!期間限定コンテスト[PR]
2025.9.29 19:00 -
話題の新作ノンアルビール、飲んでみた[PR]
2025.9.24 11:30 -
OsakaPointでおいしくたのしく大阪めぐり[PR]
2025.9.22 17:00 -
万博・ポーランド館で人気、現地さながらの体験とは?[PR]
2025.9.12 13:30 -
万博で日本一やかましい祭!?三重の魅力を1日で堪能[PR]
2025.9.12 07:00 -
神戸アフタヌーンティー2025年最新版、編集部取材のおすすめポイントも
2025.8.29 10:00 -
大阪から行く高知のおでかけ・グルメ2025最新版
2025.8.22 17:00 -
大阪ビアガーデン2025年版、編集部取材のおすすめポイントも
2025.8.22 12:00 -
京都・滋賀のおすすめビアガーデン2025年最新版
2025.7.23 13:00 -
奈良のおすすめビアガーデン2025年最新版
2025.7.15 15:00 -
関西のおすすめ音楽フェス・2025年最新版
2025.7.9 09:00