ツダケン&くっきー!「クセ強すぎ」な初登場、古川雄大は本領発揮【べらぼう】

『べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~』第40回より。耕書堂の前で、絵師・勝川春朗(写真左、くっきー!)と喧嘩をする滝沢瑣吉(写真右、津田健次郎)(C)NHK
江戸時代のポップカルチャーを牽引した天才プロデューサー・蔦屋重三郎の劇的な人生を、横浜流星主演で描く大河ドラマ『べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~』(NHK)。10月19日の第40回「尽きせぬは欲の泉」では、日本の娯楽文学と風景画に大きな影響を与えた巨匠が、蔦屋と関わることに。それぞれあまりのクセの強さに、SNSは歓迎ととまどいの混じった声があふれた。
■ 初対面で大ゲンカ勃発…第40回あらすじ
厳しい風紀取締と倹約のために、逆に世の中が乱れていることを指摘された老中・松平定信(井上祐貴)は、それは武士の義気が衰えているせいだから、より倹約に務めるべしと一蹴。さらに周りを、自分に逆らわない者だけで固めて独裁体制を進める。そして定信から「身上半減」の罰を受けた重三郎は、古い作品の版木を使った「再印本」の発刊を進めるとともに、北尾政演(山東京伝/古川雄大)の新作を出そうとする。

しかし逆に、戯作から身を引きたいと考える政演から、滝沢瑣吉(津田健次郎)という戯作者をめざす武士を、蔦屋で預かるよう頼まれた。重三郎は早速、勝川春章(前野朋哉)の弟子・勝川春朗(くっきー!)と組んで、山東京伝の名前で黄表紙を出すことをもくろむ。のちの曲亭馬琴・瑣吉と、のちの葛飾北斎・春朗は顔を合わせた途端に大ゲンカを始めたものの、なんとか『実語教幼稚講釈』を完成させたのだった。
■ 「ええ声でヤベー男」津田健次郎が強烈キャラ
「身上半減」の罰を受けて、まさにここから出直しという感じになった重三郎。この第40回は、重三郎がさらにプロデューサーとして飛躍していく、その鍵を握る人たちが一挙に登場した。まず現れたのが滝沢瑣吉。のちにスペクタクルな大長編作『南総里見八犬伝』を執筆する曲亭馬琴となるのだけど、ツダケン版馬琴はいかにも面倒くさそうな性格で、鶴屋喜右衛門(風間俊介)が重三郎に押し付けてそそくさと帰ったのも納得だ。

SNSでも「どうしよう・・・馬琴先生が予想通り自信満々」「ツダケンのええ声でヤベー男感めちゃくちゃ出されたら面白すぎるだろ」「傍から観てる分にはおもしれー男すぎて最高なんだけど、あの調子で四六時中家にいられたらゲッソリしそう」などの声が上がる一方、風間と津田が共演する某アニメを思い出して「鶴屋(デュエルの前に退散しますね)」「てっきり花札と称して擬似デュエルが始まるのかと思ったけど今日は違った」という「混ぜるな危険」のコメントも。
さらに重三郎の新しい美人画のヒントとなる、人気看板娘たちに声をかけては盛大にウザがられるシーンに至っては「さきち、完全に好かれてないじゃん」「ウザイ客きたって表情w」「自分だけは他の奴らとは違って好いてもらってるって思い込んでいるやっかいな客すぎる」「馬琴先生、令和に生きてたらセクハラのカスハラ客になってそう」「コンカフェとかメイドカフェで勘違いな振る舞いをして嫌われる客」と、かなり好き放題言われていた。
■ くっきー!演じる奇人っぷりにSNS衝撃
史実通り蔦屋の手代となった瑣吉君(老け顔の25歳)だけど、そこに現れたのが勝川春朗、のちの葛飾北斎! かなり奇人エピソードの多い人物だけど、重三郎を「水もしたたる男前」と評しようして「たりらりら~ん」という謎の言葉になってしまうという、日常会話に問題ありなキャラに。別の意味で厄介そうな人キター! という感じだが、その言わんとすることを正確に訳してしまう師匠の春章、すごいのは絵の技術だけじゃなかった。

このインパクト大な登場には、SNSも「予測して待ち構えていたよりかなりの豪速球を投げてきた」「もうほぼほぼ野人でワロタ」「いいね! いいね! くっきー! の春朗! もう、まさしくアレじゃん!(アレって何よ)」「くっきーがくっきーすぎて北斎こんなんだったんじゃね? 感がすげえ」「『タラタラしてんなぁダンナ』を『水も滴る好い男』に変換するの難度が高くないっすか」「勝川春章先生が、とてつもなく懐の深い人だということは分かった」などのコメントが。

さらに春朗に自分の原稿を貶されたと思った瑣吉が、蔦屋の外で大ゲンカをするに至っては「曲亭馬琴と葛飾北斎の戦い(物理)」「5分くらいの間にくせのつよい馬琴とくせのつよい北斎を一気に出すのやめてもらってもいいですか!?」「キャストを見た時は、エキセントリック北斎に振り回される馬琴先生という王道を想像してたんですけど、両者ともに方向は違えど同レベルでアカン感じでしたね」という声が上がっていた。
なおこの2人、ケンカしながらも共同作業をする関係が、ここから長きに渡ってつづいていくので、どの時点で互いの才能を認め合うかに注目しよう。
■ 自分で規制しといて…松平定信、どんな気持ち?
とはいえこの2人が、日本の出版界を背負って立つ存在になるのは重三郎没後のこと。今は新しい黄表紙も狂歌絵本もなかなか発刊できず、内容も固くて色気のないものばかり。そのラインアップを見た黄表紙オタク・松平定信は、政策としては期待通りの展開になったものの、思わず出てきた「よい流れではあるが・・・」という言葉は明らかに不満げ。完全に自業自得なこのコメントには、一斉にSNSでツッコミがあがっていた。

「ねえ、自分で規制しといて『質下がったな・・・』って顔やめよう?」「黄表紙の強火オタクである松平定信が(違う・・・俺が望んでいたのはこういう世界じゃないんだ・・・!)という顔をしているのに微笑みを抑えきれない」「規制すればするほど自分の好きなものが規制されてくオタクくんどんな気持ち? ねえどんな気持ち??」「もっと柔軟になれたなら、さらに偉大な功績を残せたのだろうに。なんだか気の毒にさえなってくるよ」などの声があった。
■ 山東京伝「中の人」の本領発揮、ミュージカル披露
そして定信君のせいで、もう一人の偉大なる黄表紙作家・北尾政演こと山東京伝も、手鎖で懲りて作家を辞めようとしていた。しかし鶴屋と蔦屋が仕組んだファンミーティングのモテのスコールによって、再び戯作の世界に戻ることに。
「モテたい」という承認欲求が強い政演には、自分が本当にモテているという事実を、数で示すことがもっとも効果的だったのだ。さすが政演を最初に戯作者に仕立て上げた名プロデューサー・鶴屋さんである。

この展開にはSNSも「創作やってる人間が創作から逃げられるわけない」「クリエイターにとっての『あなたの作品が好き』は強い」「モテたいチヤホヤされたいって創作活動を始めた京伝先生だから、ファンミーティングでチヤホヤされていい気分にならないはずもなく」「鶴屋さん、上手く京伝先生の作家魂に火を付けたな」「蔦重が無意識に地雷を踏み抜くタイプとすると、鶴屋さんは的確に相手のツボを刺すアサシンタイプだ」と共感の声が。
さらに調子に乗って、政演が歌いだしたり(さすが中の人がミュージカル俳優の声である)、その場で扇を配ってサイン会がはじまるに至っては「京伝先生、ワンマンライブ&サイン会でノリノリウキウキ」「このための山東京伝=古川雄大だったんですね。震える〜」「マルチクリエイター山東京伝先生のファンミは、先生が美声を轟かせる歌あり、ダンスあり、サイン会ありとサービス満点」「京伝先生ディナーショーもやろう」と、喜んだりうっとりしたりする言葉が相次いだ。

いよいよ残り10回を切った『べらぼう』だけど、重三郎が周りの協力を得て日本の出版業界を変えていくターンから、いよいよ本格的に未来の作家・絵師たちを育てる方に意識を向け始めた・・・ということを象徴する回となった。
ただ「仲が悪ければ競い合うじゃねえですか」という方針は、よっぽど自分に制御ができる自信がなければ言えないことだと思う。育成方針まで型破りだった重三郎が、これから蒔いていく種に期待しかない。
◇
大河ドラマ『べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜』はNHK総合で毎週日曜・夜8時から、NHKBSは夕方6時から、BSP4Kでは昼12時15分からスタート。10月26日の第41回「歌麿筆美人大首絵」では、喜多川歌麿(染谷将太)による美人画がいよいよ完成に迫ったところと、松平定信が辞職を願い出るところが描かれる。
文/吉永美和子
関連記事
あなたにオススメ
コラボPR
-
Osaka Pointでおいしくたのしく大阪めぐり[PR]
NEW 11時間前 -
大阪クリスマスケーキ2025年、高級ホテルから百貨店まで
NEW 17時間前 -
華やかスイーツ!神戸のいちごビュッフェまとめ・2026年版
2025.10.20 14:00 -
華やかスイーツ!大阪のいちごビュッフェまとめ・2026年版
2025.10.20 11:00 -
大阪アフタヌーンティー2025年最新版、編集部取材のおすすめポイントも
2025.10.16 11:00 -
大阪・関西ランチビュッフェ2025年版、ホテルの食べ放題を満喫
2025.10.16 10:00 -
京都「オーバーツーリズムって何?」#空いてる国宝萬福寺[PR]
2025.10.15 18:15 -
【大阪・関西万博2025】半年間ありがとう!地元編集部が取材した人気グルメから穴場スポットまとめ
2025.10.13 11:00 -
淡路島の「日本酒」に注目!秋の旬と味わう旅へ[PR]
2025.10.10 17:00 -
京都アフタヌーンティー2025年最新版、編集部取材のおすすめポイントも
2025.10.8 11:00 -
港町の心地よさに浸る、OMOろい旅 in 函館[PR]
2025.10.7 16:00 -
大阪スイーツビュッフェ・リスト2025年版、ホテルで甘いものを満喫
2025.10.6 00:00 -
現地取材で発見!知らなかった宇治の魅力【2025年最新版】
2025.10.1 08:30 -
なぜこんなに「宇治抹茶」が世界的に人気なのか?[PR]
2025.9.30 08:00 -
写真を撮って…豪華賞品ゲット!期間限定コンテスト[PR]
2025.9.29 19:00 -
話題の新作ノンアルビール、飲んでみた[PR]
2025.9.24 11:30 -
神戸アフタヌーンティー2025年最新版、編集部取材のおすすめポイントも
2025.8.29 10:00 -
大阪から行く高知のおでかけ・グルメ2025最新版
2025.8.22 17:00 -
大阪ビアガーデン2025年版、編集部取材のおすすめポイントも
2025.8.22 12:00 -
関西のおすすめ音楽フェス・2025年最新版
2025.7.9 09:00 -
【カメリア・マキの魔女占い】2025年下半期の運勢は?
2025.7.1 00:00