エキマエで世界のグルメや縁日が楽しめる!? 未来の「新大阪駅」を2日間限定で体験[PR]

2時間前

新大阪駅南エリア一帯で11月7日・8日に社会実験イベント『シンオーサカ・ミナミートフェス』が開催される

(写真9枚)

関西の玄関口となる「新大阪駅」の南エリア一帯で、社会実験イベント『シンオーサカ・ミナミートフェス』が11月7日・8日の2日間限定で開催される。

■ テーマは「歩いて楽しい南エリアと出会おう」

「新大阪駅南エリア」の公共空間と民間の土地を一体的に活用した、歩いて楽しいウォーカブルな空間を体感する本イベント。活気と憩いに満ちた、大阪の新しいシンボルとなるだろう「新大阪の南エリア」を少し垣間見ようとする社会実験だ。

会場には「歩いて楽しい南エリアと出会おう」をテーマとした5つの体験エリアが登場し、農作物マルシェやこども縁日、キッチンカー、ステージイベントなどがおこなわれる。


  1. Aエリア:世界を堪能するエリア~駅前広場に世界の美味しいが出現~
  2. Bエリア:子どもの遊育エリア~むかしながらの縁日を満喫~
  3. Cエリア:新大阪イノベーションエリア~地元発、活躍する官民の取組を体験~
  4. Dエリア:みちひろばエリア~道路であそぶ・くつろぐ・たそがれる~
  5. Eエリア:新大阪の愛され名店エリア~グルメな南エリアの食巡り~

【Aエリア】世界を堪能するエリア ~駅前広場に世界の美味しいが出現~

関西の玄関口となる「新大阪駅」に必要な、国際性を感じられるような飲食店が並ぶ「Aエリア」。

「Lanakila-Tigar」のマラサダドーナツ
Aエリアに出店する「Lanakila-Tigar」のマラサダドーナツ

新鮮なお肉がたっぷり入ったトルコ料理・ケバブサンド(EeDEN)や、薬膳食材を手掛ける中華料理屋が提供する小籠包(神戸林商店)、もちもち・ふわふわのハワイアンドーナッツ(マラサダハワイアンドーナッツ)などの海外グルメが楽しめるほか、地元・西中島本社から、採れたての新鮮な有機野菜を販売する「類農園マルシェ」がサテライト出店する。

Aエリアに「類農園マルシェ」がサテライト出店

【Bエリア】子どもの遊育エリア ~むかしながらの縁日を満喫~

日本の古き良き雰囲気を感じながら、地元の子どもたちだけでなく観光客も楽しめるようなコンテンツが登場するBエリア。

Bエリアでは昔ながらの縁日が楽しめる
Bエリアでは昔ながらの縁日が楽しめる

射的、スーパーボールすくい、そして焼きそばや綿菓子、ベビーカステラといった祭りでは欠かせない屋台が並び、昔ながらの縁日を満喫できる。

「むすび」のおむすびや、「オレンジガーデン」の大学芋と白玉パフェも
「むすび」のおむすびや、「オレンジガーデン」の大学芋と白玉パフェなども

11月8日の15時〜17時には、類設計室による『こども建築塾』を開催。一級建築士監修、30分間のこども建築塾体プログラムを体験することができる(対象年齢:小学4年生〜高校3年生/要申込)。


【Cエリア】新大阪イノベーションエリア ~地元発、活躍する官民の取組を体験~

起業家コミュニティ「にしなかバレー」による缶バッチ作成体験やフリーマーケット、「大阪都市計画局」による新大阪のまちづくりなど、「新大阪駅南エリア」で活躍する企業や官民連携の取り組みを紹介するCエリア。

あそびごころいっぱいのクラフトビール「ASOBI BEER」の販売など
Cエリアで販売される、あそびごころいっぱいのクラフトビール「ASOBI BEER」

11月8日の13時〜/14時〜の時間帯には、「大阪ガス陸上部」による走り方プログラムを実施。数々の大会で受賞歴のある陸上部に、早く走れるコツを教えてもらえるかも!? 定員制限があるため、参加したい方は事前申し込みをお忘れなく(対象年齢:13時〜の回は小学1〜3年生、14時〜の回は小学4〜6年生)。

Cエリアで8日限定で開催「走り方教室」
Cエリアで8日限定で開催「走り方教室」

【Dエリア】みちひろばエリア ~道路であそぶ・くつろぐ・たそがれる~

普段、車が走っている道路を歩行者専用の空間にして、歩いて楽しい「ウォーカブル」な未来の空間を体感できるようなDエリア。

Dエリアの芝生イメージ
Dエリアの芝生イメージ

道路に芝生を敷き、その近くには日本酒の飲み比べができるキッチンカーや、姫路の有名店によるスイーツキッチンカー、ブックトラックがずらり。思わず歩きたくなるような空間を創出するという。

Dエリアに登場する、移動式本屋「BOOK TRUCK」
Dエリアに登場する、移動式本屋「BOOK TRUCK」

【Eエリア】新大阪の愛され名店エリア ~グルメな南エリアの食巡り~

「新大阪南エリア」で愛される名店を楽しく巡ることができる限定イベント『バーカロ』を開催するEエリア。参加店舗は34店舗(予定)で、本イベントのチラシや特設サイトの画面を見せると通常料金から割引があったり、2日間だけの限定メニューを楽しむことができるなどの特典も。

さらに11月7日限定で、バーカロの全参加店舗が対象の「バーカロレシート・ラリー」を実施。各店舗のレシートを3枚集めて、一等の「全国共通お食事券」など景品がもらえるガラガラ抽選(ハズレなし!)に参加しよう。

※参加にはAエリアの飲食店に立ち寄り、「バーカロハシゴ・ラリー」参加カードを手に入れる必要があります


そのほか、BエリアとDエリアでは、特設ステージで音楽ライブやクイズ大会を開催。地元の学校の吹奏楽や、縁日をテーマにした音楽パフォーマンスなど盛りだくさんの内容となっている。

11月8日は、子どもが大人のお手伝いをするともらえる、木でできた通貨「mocca」を使ったお仕事体験やお買い物体験も。詳しくは当日のガイドブックにて。

スタンプラリーも開催されており、5つのエリアのうち3つのエリアのスタンプ(Eエリアはレシートがスタンプの代わりになる)を集めれば、ガラガラ抽選に参加できる。

『シンオーサカ・ミナミートフェス』は、11月7日・8日の11時〜21時に、「新大阪駅南エリア一帯」で開催。入場無料。小雨決行(荒天中止)。


『シンオーサカ・ミナミートフェス』の主催である「新大阪南口エリアまちづくり協議会」は、エリアの発展や活性化を図るため、将来のまちづくりビジョンや地区整備方針等を検討するために組会された、地元メンバーを中心とした会。

産官学との連携を図りながら、地域の課題解決や持続可能なまちづくりに取り組んでおり、今後の取り組みに興味を持った人は、ぜひ協議会および社会実験の公式ホームページ、ならびに協議会のインスタグラムをチェックして。

提供:新大阪南口エリアまちづくり協議会

  • LINE

関連記事関連記事

あなたにオススメあなたにオススメ

コラボPR

合わせて読みたい合わせて読みたい

人気記事ランキング人気記事ランキング

写真ランキング

関連記事関連記事

コラム

ピックアップ

エルマガジン社の本