日曜昼に尖りまくり、関西ローカル「マルコポロリ」が20年続く理由

9月7日放送の『マルコポロリ』900回記念の様子 (C)カンテレ
東野幸治がMCを務める、日曜昼の関西ローカルバラエティ『マルコポロリ!』(カンテレ)。2025年4月に放送開始から20年目を迎え、9月7日をもって900回放送を記録するなど、カンテレ屈指のご長寿番組となった。
■ 芸人たちの「素顔」を引き出す…20年間変わらないスタイル
それにしてもなぜ『マルコポロリ!』はこれほど長く続く人気番組になったのか。その大きな理由は、司会の東野幸治をはじめ、レギュラー出演者のほんこん、山崎邦正、メッセンジャーあいはららが、ゲスト出演するお笑い芸人たちの「作為」を一切受け付けないところだろう。
ちなみに同番組の正式タイトルは『お笑いワイドショー マルコポロリ!』。もともとの番組内容は、芸人たちが芸能リポーターとなり、話題のニュースなどについて取材する模様をワイドショー感覚で楽しむものだった。名物企画は「ポロリバス」。出演映画、公演などのプロモーションで大阪を訪れた著名人たちを番組特製車両に乗せ、次の行き先へ向かうまでの道中でマル秘情報を聞き出すというものだった。

しかしコロナ禍をきっかけに、現在の「お笑い」と「スタジオトーク」に特化。ゲストのお笑い芸人たちが、「白い悪魔」の異名を持つ東野らから愛のあるイジりを浴びることで、思いがけず素顔が暴かれる様子が定着した。つまり番組のスタイルは変化したものの、「素顔を引き出す」という部分は20年前から一貫している。
■ ご意見番・永野「人柄で出られるのは『マルコポロリ』だけ」
一方、お笑い芸人たちをゲストに招いてのスタジオトーク形式になって以降、より生々しい「素顔」が求められるように。芸人たるもの、笑いを取るために「あれをしよう、これをしよう」と事前にいろいろ準備をするのは当然のこと。
しかし東野らは、ゲスト芸人たちが事前に用意してきたものには一切興味を示さない。東野たちの大好物は、自分たちに詰められたり、番組側が制作した「悪意しかない」と言われるようなVTRや写真を見せられたりし、四苦八苦した末に絞り出されるゲスト芸人たちの「人間性」だ。

900回放送を記念した取材会で、レギュラー出演陣以外で最多出演している永野は、賞レースで結果を残さないとなかなかテレビ番組に出演できない状況のなかで、「人柄で出られるのは『マルコポロリ!』しかない」と語ったのは、同番組の特性を的確にあらわしていたように思えた。
そんな永野が同番組とフィットした感覚を得たのが、『水曜日のダウンタウン』(TBS)の企画をきっかけに確執が生まれた、お見送り芸人しんいちとの共演回(2023年4月23日放送)だったという。永野は「しんいちと出た回は、本音でいくしかない状況に追い込まれていたからハマった感じがしました。用意したものがなかったから、ハマったんじゃないかな」と振り返った。

■「サツマカワは一回死んだ」「泣きながら新幹線で帰ってた」
取材会に同席したしんいちも「僕も“台本”を作らずにいったのが(番組に)ハマった要因かなって。台本を作る芸人、めっちゃおるんですよ。ここで台本って、東野さんにめっちゃバレるから。『台本作ってきたやつやな』って。僕は、自分で『喋ろう』と思ってたやつを一回捨てた時期があって」と作り込まないように心がけているという。

同じく取材会出席のウエストランド・井口浩之が「最近、(番組に)来て『ギャグやっていいですか』っていう。ダメだよ、会話してくれよって」と、「人間性」で戦えない芸人は『マルコポロリ!』では苦戦すると語っていたが、実際に“台本”を考えてきた芸人たちが痛い目に遭ったことも。
そこで話題に上がったのが、持ちネタで自分のペースを作ろうとしたが、東野らにハマらなかったサツマカワRPG。しんいちは「サツマカワは(同番組で)一回死んだんですよ」「サツマカワは新幹線で泣きながら帰ったんですよ」と、お笑い界屈指のギャガーが“洗礼”を浴びたことを明かした。

もちろん『マルコポロリ!』にハマったとしても、ほかでもうまくいくかは別の話。しんいちも「ここで通用しても、東京では通用しないんですよ」と指摘する。しかし、それこそが20年も番組が続いているポイントでもある。つまり『マルコポロリ!』でしか見られないものがあるということ。さまざまなコンテンツで「お笑い」を見ることができる今の時代にあって、「ここでしか見られない」という唯一無二性が『マルコポロリ!』の強みなのだ。
◇
永野、ウエストランド井口、お見送り芸人しんいちに加え、ネコニスズ舘野(赤ちゃん)、ライス関町、若井おさむ、ぼる塾あんりといった、『マルコポロリ』アベンジャーズのようなメンツが揃った900回。『TVer』などで見逃し配信もおこなわれる。
取材・文/田辺ユウキ 写真/Lmaga.jp編集部
関連記事
あなたにオススメ
コラボPR
-
活気と人情に満ちた、OMOろい旅 in 東京・大塚[PR]
NEW 3時間前 -
未来の「新大阪駅」南エリアを2日間限定で体験![PR]
NEW 20時間前 -
BBQなどの体験が、最大56%オフ!?大東市[PR]
NEW 2025.10.24 08:30 -
Osaka Pointでおいしくたのしく大阪めぐり[PR]
NEW 2025.10.23 16:00 -
大阪クリスマスケーキ2025年、高級ホテルから百貨店まで
NEW 2025.10.23 10:00 -
華やかスイーツ!神戸のいちごビュッフェまとめ・2026年版
2025.10.20 14:00 -
華やかスイーツ!大阪のいちごビュッフェまとめ・2026年版
2025.10.20 11:00 -
大阪アフタヌーンティー2025年最新版、編集部取材のおすすめポイントも
2025.10.16 11:00 -
大阪・関西ランチビュッフェ2025年版、ホテルの食べ放題を満喫
2025.10.16 10:00 -
京都「オーバーツーリズムって何?」#空いてる国宝萬福寺[PR]
2025.10.15 18:15 -
【大阪・関西万博2025】半年間ありがとう!地元編集部が取材した人気グルメから穴場スポットまとめ
2025.10.13 11:00 -
淡路島の「日本酒」に注目!秋の旬と味わう旅へ[PR]
2025.10.10 17:00 -
京都アフタヌーンティー2025年最新版、編集部取材のおすすめポイントも
2025.10.8 11:00 -
港町の心地よさに浸る、OMOろい旅 in 函館[PR]
2025.10.7 16:00 -
大阪スイーツビュッフェ・リスト2025年版、ホテルで甘いものを満喫
2025.10.6 00:00 -
現地取材で発見!知らなかった宇治の魅力【2025年最新版】
2025.10.1 08:30 -
なぜこんなに「宇治抹茶」が世界的に人気なのか?[PR]
2025.9.30 08:00 -
写真を撮って…豪華賞品ゲット!期間限定コンテスト[PR]
2025.9.29 19:00 -
神戸アフタヌーンティー2025年最新版、編集部取材のおすすめポイントも
2025.8.29 10:00 -
大阪から行く高知のおでかけ・グルメ2025最新版
2025.8.22 17:00 -
大阪ビアガーデン2025年版、編集部取材のおすすめポイントも
2025.8.22 12:00


トップ
おすすめ情報投稿
Lmaga.jpとは
ニュース
まとめ
コラム
ボイス
占い
プレゼント
エリア






人気記事ランキング




ピックアップ







エルマガジン社の本

