「みんな兄弟」万博バルト館、500人が「人間の鎖」作り平和願う

バルト館のマスコットキャラクター・バラビちゃんもイベントに登場し、500人のパビリオン関係者や来場者と「人間の鎖」に参加「バルトの日」(8月23日・大阪・関西万博)
『大阪・関西万博』で8月23日、バルト三国(ラトビア、リトアニア、エストニア)にとって特別な意味がある「バルトの日」が開催された。
1989年の同日は、1939年から続いたソビエト連邦の占領(1941-44はナチスドイツが占領)から独立を求め、675キロにわたり、約200万人が手を繋いだ、平和的な政治デモ「The Baltic Way」(バルトの道)がつくられた日。万博でも、当時と同じように「人間の鎖」を再現。1989年当時、現地でデモに参加していた「バルトパビリオン」の副館長に、話を聞いた。
万博会場の「バルトパビリオン」は、ラトビアとリトアニアが共同出展(バルト三国のひとつエストニアは参加していない)。日本から見ると両国はロシアの向こう左隣りにあり、2国合わせて北海道ほどの面積。自然が多く、四季もある国だ。

今年5月、入り口にあった万博の公式キャラクター・ミャクミャクの人形が持ち去られたことから、代わりにと来場者らから届けられた多くのミャクミャクが集まったことも大きな話題になった「バルト館」。そのときのミャクミャクはその後、大阪の病院に入院している子どもたちに寄付され、お礼の手紙が届いていることも報告されている。

◆ 「バルトパビリオン」から発信する、平和への願い…ウクライナへの連帯
当日は朝から、「バルトの日」プログラムが目白押し。ラトビアとリトアニアの伝統音楽のステージや、文化ワークショップなどがおこなわれた。また午後には、独立を求めた平和的デモ・人間の鎖「バルトの道」を再現する『シンボリック・ヒューマンリング』が、パビリオンで開催された。

リトアニア文化大臣のシャールナス・ビルティス氏は、「自由と独立国としての権利は絶対に譲れないものです。私たちはウクライナと共にあり、これからも常に共に歩み続けます」とスピーチ。
ラトビア文化省次官のダーツェ・ヴィルソーネ氏も、「世界が新たな課題に直面している今、私たちが団結した経験は意義深い。ウクライナにおけるロシアの戦争は容認できません。バルト諸国はそれをよく理解しています」と力強く述べた。

両国の関係者や来場者が、国を超えて手をつなぎ、できた輪はパビリオンの外まで続いた。お互いに力強く握りしめた手を振り、ともに歌い、参加者たちは、パビリオンのコンセプトでもある「We Are One」を体感した。
◆ 1989年8月23日を思い出して涙…
戦争と占領によって、多くの犠牲者を出してきたバルト三国。そこからの解放は、国民の悲願だった。イベント終了後に、10代の頃に「バルトの道」を体験した、同パビリオン副館長のソルヴィタ・クリャヴィニャさんに当時のお話を聞いた。

「『The Baltic Way』の日は、忘れられない日です。その日、私が立ったのは海沿いの道で、住んでいる地域や会社ごとにだいたいどこに立つかも決めてあって、バスに乗り、みんなで歌を歌いながらその場所に向かいました。みんなに希望ができたから・・・今歌っていても、泣いてしまいそう」と涙ぐむソルヴィタさん。

「インターネットも携帯もなかった時代です。どうやってみんなが集まったのか・・・。たぶん、みんな共通の想いで燃えていたんですね。強いアイデンティティの意識、自分の言葉を話したい、自分の祭りを祝いたい。伝統も言葉も守り切ったことを肌で感じました。独立の日から、全然違う自分がいた。学校も1週間で教科書が変わり、歴史に対する教え方も変わりました。ラトビア語を守るために、時間をかけてロシア語を減らしていきました」。

「たとえばウズベキスタンやアゼルバイジャンの人たちは、全然違う民族なんですけど、同じソ連だった、という思いがあります。みんな同じ経験をしたでしょ? だから、ウクライナのこともサポートして励ましています。あの日『バルトの道』をつくったとき、ラトビア人、リトアニア人、エストニア人は、みんな友だちでみんな兄弟で、本当に素晴らしかった。そして今日もまた『みんな一緒』、それを感じましたね」(ソルヴィタさん)

この「バルトの日」は、「万博」は各国の文化や最新技術を知る機会であり、また、互いの国の歴史や現在の課題を知り、そして体感する場でもあると感じる1日だった。
なお、8月5日の万博「ウクライナ・ナショナルデー」には、各パビリオンが、ウクライナ国旗の青と黄色のカラーにライトアップし、連帯を表明するなど、各国がさまざまな方法で、万博から平和への願いを発信している。「ウクライナ・パビリオン」は「コモンズC」内にあり、軍事侵攻の現状を知ることができる展示となっている。
取材・文・写真/太田浩子
関連記事
あなたにオススメ
コラボPR
-
ホテルで贅沢に…大阪アフタヌーンティー2025年完全版
NEW 9時間前 -
大阪・関西ランチビュッフェ2025年版、ホテルの食べ放題を満喫
NEW 11時間前 -
【大阪・関西万博2025】最新情報まとめ!地元編集部が取材してわかった、人気グルメから穴場スポットまで
NEW 11時間前 -
新しいものを全力で楽しむ!OMOろい旅 in 熊本[PR]
NEW 2025.8.25 09:00 -
大阪ビアガーデン2025年版、編集部取材のおすすめポイントも
2025.8.22 12:00 -
京都アフタヌーンティー2025年最新版、編集部取材のおすすめポイントも
2025.8.20 11:00 -
神戸のホテルで贅沢に、アフタヌーンティー2025年最新版
2025.8.20 11:00 -
現地取材で発見!知らなかった宇治の魅力【2025年最新版】
2025.8.16 08:30 -
大阪スイーツビュッフェ・リスト2025年版、ホテルで甘いものを満喫
2025.8.8 10:00 -
25周年「アンパンマン列車」で、ゆかりの高知へ[PR]
2025.8.6 11:50 -
リゾナーレトマム、36時間でどれだけ満喫できる?[PR]
2025.7.31 08:00 -
かき氷など…京都・宇治の冷たい抹茶スイーツ5選[PR]
2025.7.30 11:00 -
京都・滋賀のおすすめビアガーデン2025年最新版
2025.7.23 13:00 -
奈良のおすすめビアガーデン2025年最新版
2025.7.15 15:00 -
関西のおすすめ音楽フェス・2025年最新版
2025.7.9 09:00 -
【カメリア・マキの魔女占い】2025年下半期の運勢は?
2025.7.1 00:00 -
神戸のおすすめビアガーデン2025年最新版
2025.6.30 11:00 -
京都・貴船&高雄のおすすめ川床、ランチからカフェまで【2025年】
2025.6.19 12:00 -
京都・川床おすすめランチ&ディナー、鴨川・貴船・高雄エリア別【2025年】
2025.6.11 15:00 -
華やかスイーツ!大阪のいちごビュッフェまとめ・2025年版
2025.4.10 11:00 -
淡路島の観光&おでかけ&グルメスポット、2025年最新版
2025.4.2 19:30