「飴ちゃんじゃなくて…」万博で遭遇、大阪のおばちゃんとの思い出

4時間前

『大阪・関西万博』で大阪のおばちゃんはどのような活躍を見せているのか・・・?イラストはイメージです。(写真一部:ac-illust.com/ゆうじろ)

(写真2枚)

SNSで『大阪・関西万博』(会場:夢洲)について調べていると、万博で遭遇した「大阪のおばちゃん」とのエピソードがちらほら。おしゃべり好きで世話好きなイメージもある彼女たちの活躍ぶりとはいかに・・・?

■ 誰にでも話しかけるのは「大阪のおばちゃん」の特性?!

『大阪・関西万博』の大屋根リング下で休憩する人々のようす。知らない人と隣り合って座ることも度々(撮影:Lmaga.jp)。
『大阪・関西万博』大屋根リング下のベンチ。知らない人と隣り合って座ることも度々(撮影:Lmaga.jp)

「よもぎ 万博ややガチ勢さん(@illlmahorallli)」さんはXで、「この前の万博。限定のスタンプ目当てで並んでいる時、前列にいたおばちゃんが私らの会話に混ざってきたから3人でおしゃべりが始まり・・・次は近くにいたお姉さんも会話に加わり・・・みたいな流れが面白かった。万博に限らず、大阪にいるとスーパーや電車の中とかで知らん人と急に会話が始まるから面白い」と投稿。大阪のおばちゃんの辞書に「人見知り」という言葉は載っていないようだ。

■心がほっこり!「大阪のおばちゃん」優しさエピソード

また、「MiiEさん(@Fuwamokooshiri)」は「万博に来てるんだけど、『あめちゃんをくれるおばちゃん』 ならぬ『保冷剤をくれるおばちゃん』に遭遇!見知らぬおばちゃんありがとう!うちの赤子の抱っこ紐の中が快適になりました」とコメント。赤ちゃんは大阪のおばちゃんのおかげで涼しさを得られたようだ。

ほかにも、パビリオンに並んでいる時や休憩中に、偶然出会った大阪のおばちゃんから「飴ちゃん」をもらったという投稿も。一方で、大阪のおばちゃんとおしゃべりをした際、飴ちゃんをもらえずガッカリしたという落胆の声も見受けられた。



筆者も実際に会場を訪れた時、大屋根リングにのぼるエレベーターで、50代くらいの関西弁女性グループが「ここ空いてるで!」「まだ乗れる!おいでおいで!」と、順番を待つ人に声をかけている場面に遭遇。エレベーター内が和やかな雰囲気に包まれたのが印象深かった。

『大阪・関西万博』では、会場スタッフだけでなく「大阪のおばちゃん」の優しさにも触れられるかもしれない。

文/緑川翠

  • LINE

関連記事関連記事

あなたにオススメあなたにオススメ

コラボPR

合わせて読みたい合わせて読みたい

人気記事ランキング人気記事ランキング

写真ランキング

関連記事関連記事

コラム

ピックアップ

エルマガジン社の本