連日行列!大阪の「日本国宝展」、後期展示の目玉作品が出そろう

「大阪市立美術館」に平日の開館前に並ぶ行列の様子(5月27日撮影)
大阪初の国宝展とあって、連日開館前から行列ができるほど話題の「大阪市立美術館」(大阪市天王寺区)の『日本国宝展』。展示作品(参考出品除く)135件すべて国宝であり、6期に分けて展示替えがおこなわれているが、5月27日より、後期展示の目玉作品が概ね出そろった。
■ ユニークグッズ化、同展アイドルも登場!
狩野永徳の代表作など注目作が目白押し
大阪・関西万博の開催にあわせておこなわれている同展。後期の目玉のひとつが安土桃山時代に活躍した絵師・狩野永徳(かのうえいとく)による金碧障壁画(金箔地に濃彩で描く襖や屏風)の代表作「唐獅子図屏風(からじしずびょうぶ)」(右隻 桃山時代・16世紀、左隻 江戸時代・17世紀、皇居三の丸尚蔵館収蔵)だ。

右隻(うせき)が狩野永徳筆、江戸時代に補われた左隻(させき)が狩野常信筆で、唐獅子というライオンをモデルにした霊獣が威風堂々とダイナミックに描かれている。
図録によると、聚楽第(じゅらくてい)など、太閤さんで知られる豊臣秀吉関係の城館を飾った障壁画であったとも推測されているそう。「威風堂々、これがMOMOYAMAだ!」とキャプションがあるように、教科書でおなじみの桃山時代の代名詞といえる名品だ。
■ 光琳の優れたデザインセンス…
きらりと光る燕子花(カキツバタ)

日本美術を代表する琳派は、本阿弥光悦(ほんあみこうえつ)と俵屋宗達(たわらやそうたつ)によって創始され、尾形光琳(おがたこうりん)が大成させたとされるが、前期の注目作品が本阿弥光悦作の「舟橋蒔絵硯箱(ふなはしまきえすずりばこ)」だったのに対して、後を引き継ぐように、後期には、尾形光琳による「八橋蒔絵螺鈿硯箱(やつはしまきえらでんすずりばこ)」(東京国立博物館蔵)が登場。光悦をリスペクトした光琳を表したかのような展示だ。
『伊勢物語』の三河八橋に取材し、群生する燕子花(かきつばた)と八つの板橋をデザイン化した硯箱で、6月3日から展示予定の同じく光琳の代表作「燕子花図屏風」で意匠化した燕子花が螺鈿でキラリと輝いている。
■ ユニークグッズ化された同展のアイドル
雲母がきらめく縄文のビーナス!

そして見逃せないのが、同展限定のユニークグッズ化された「土偶(縄文のビーナス)」(長野県茅野市米沢棚畑遺跡出土)だ。

ぷっくり膨らんだ乳房や腹部、どっしりとした安定感ある下半身が特徴で、縄文中期の土偶の典型的な特徴があり、図録によると、表面のキラっとしたきらめきは、粘土に雲母(うんも)が含まれているからなのだとか。日本各地で出土する土偶は、故意に壊された状態で出土することが多いが、この土偶は、壊されることなく出土した希少な例とのことで、何か深い意味があったのか?と想像してみるのもおもしろい。

ほかにも、室町時代、中国の明で水墨画を深めた画聖・雪舟の代表作「四季山水図巻(山水長巻)」(山口・毛利博物館蔵/巻き替えあり)、「天橋立図」(京都国立博物館蔵)、「慧可断臂図(えかだんぴず)」(愛知・齊年寺)の名画や熊野速玉大社の古神宝などが並ぶ(一部の注目作品は6月8日まで)。
後期展示に入り、ますます目が離せない同展。あまりの人気と混雑ぶりのため、公式Xで【混雑状況】日本国宝展というアカウント(@kokuhou_konzatu)が開設されるほど。そのため6月3日より、平日は18時30分(最終入館は17時30分)、土日が19時30分(最終入館が18時30分)までと、少し開館時間を延長することが決定している。
「大阪・関西万博開催記念 大阪市立美術館リニューアル記念特別展『日本国宝展』」の会期は6月15日まで。一般2400円、高大生1700円、小中生500円(土日祝は日時指定予約優先)、詳細は公式サイトにて。
関連記事
あなたにオススメ
コラボPR
-
未来の「新大阪駅」南エリアを2日間限定で体験![PR]
NEW 10時間前 -
BBQなどの体験が、最大56%オフ!?大東市[PR]
NEW 17時間前 -
Osaka Pointでおいしくたのしく大阪めぐり[PR]
NEW 2025.10.23 16:00 -
大阪クリスマスケーキ2025年、高級ホテルから百貨店まで
NEW 2025.10.23 10:00 -
華やかスイーツ!神戸のいちごビュッフェまとめ・2026年版
2025.10.20 14:00 -
華やかスイーツ!大阪のいちごビュッフェまとめ・2026年版
2025.10.20 11:00 -
大阪アフタヌーンティー2025年最新版、編集部取材のおすすめポイントも
2025.10.16 11:00 -
大阪・関西ランチビュッフェ2025年版、ホテルの食べ放題を満喫
2025.10.16 10:00 -
京都「オーバーツーリズムって何?」#空いてる国宝萬福寺[PR]
2025.10.15 18:15 -
【大阪・関西万博2025】半年間ありがとう!地元編集部が取材した人気グルメから穴場スポットまとめ
2025.10.13 11:00 -
淡路島の「日本酒」に注目!秋の旬と味わう旅へ[PR]
2025.10.10 17:00 -
京都アフタヌーンティー2025年最新版、編集部取材のおすすめポイントも
2025.10.8 11:00 -
港町の心地よさに浸る、OMOろい旅 in 函館[PR]
2025.10.7 16:00 -
大阪スイーツビュッフェ・リスト2025年版、ホテルで甘いものを満喫
2025.10.6 00:00 -
現地取材で発見!知らなかった宇治の魅力【2025年最新版】
2025.10.1 08:30 -
なぜこんなに「宇治抹茶」が世界的に人気なのか?[PR]
2025.9.30 08:00 -
写真を撮って…豪華賞品ゲット!期間限定コンテスト[PR]
2025.9.29 19:00 -
神戸アフタヌーンティー2025年最新版、編集部取材のおすすめポイントも
2025.8.29 10:00 -
大阪から行く高知のおでかけ・グルメ2025最新版
2025.8.22 17:00 -
大阪ビアガーデン2025年版、編集部取材のおすすめポイントも
2025.8.22 12:00 -
関西のおすすめ音楽フェス・2025年最新版
2025.7.9 09:00


トップ
おすすめ情報投稿
Lmaga.jpとは
ニュース
まとめ
コラム
ボイス
占い
プレゼント
エリア






人気記事ランキング




写真ランキング






ピックアップ







エルマガジン社の本

