GWは「万博×コミコン」で混雑予想の大阪メトロ、各施設が注意喚起

4月13日に夢洲で開幕した『大阪・関西万博』。公式キャラクターのミャクミャク
映画やコミックなどのポップカルチャーが一挙に集う祭典『大阪コミコン2025』が、5月2日に開幕する。例年混雑する同イベント、今年は近隣で『大阪・関西万博』が開催されていることもあり、各施設が注意喚起をしている。
今年のコミコンには、「ほんま豪華すぎる!」と出演が決定するやXのトレンド1位に躍り出たニコラス・ケイジをはじめ、『ONE PIECE』ゾロ役を務めた新田真剣佑、初参加・初来日となるビル・スカルスガルド、サン・カン、ヒュー・ダンシー、エミリー・ラッド、ダニエル・ローガン、クリスティーナ・リッチ、エドワード・ファーロングなど豪華セレブが参加。
開催地は「インテックス大阪」(大阪市住之江区)となり、最寄り駅はニュートラム線「トレードセンター前駅」と「中ふ頭駅」(ともに徒歩5〜10分ほど)。梅田エリアからの一般的なアクセスだと、大阪メトロ・中央線「コスモスクエア駅」で乗り換えとなる。

昨年も多くの人で賑わった同イベントだが、今年は万博の最寄り駅「夢洲駅」が同じ大阪メトロ・中央線ということもあり、それ以上の混雑が予想される。
「インテックス大阪」の公式サイトでは「大阪・関西万博開催期間中の交通混雑に関するお知らせ」として、「インテックス大阪への来場は住之江公園経由・ニュートラムでのご来場もご検討ください」とコメント。大阪メトロ・四つ橋線「住之江公園駅」でニュートラム線に乗り換え、「中ふ頭駅」まで北上するというルートだ。

また「インテックス大阪」近くの「大阪南港 ATC」でもイベントが開催されているため、公式サイトでは「万博開催に伴い、大阪メトロ「中央線」は大変混雑しております。「四つ橋線」住之江公園駅 経由 ニュートラムのご利用を推奨いたします」と重ねてお知らせされている。

『大阪コミコン2025』の開催時間は5月2日が11時〜19時、3日が10時〜19時、4日が10時〜18時。『大阪・関西万博』は9時〜22時。
関連記事
あなたにオススメ
コラボPR
-
未来の「新大阪駅」南エリアを2日間限定で体験![PR]
NEW 4時間前 -
BBQなどの体験が、最大56%オフ!?大東市[PR]
NEW 12時間前 -
Osaka Pointでおいしくたのしく大阪めぐり[PR]
NEW 2025.10.23 16:00 -
大阪クリスマスケーキ2025年、高級ホテルから百貨店まで
NEW 2025.10.23 10:00 -
華やかスイーツ!神戸のいちごビュッフェまとめ・2026年版
2025.10.20 14:00 -
華やかスイーツ!大阪のいちごビュッフェまとめ・2026年版
2025.10.20 11:00 -
大阪アフタヌーンティー2025年最新版、編集部取材のおすすめポイントも
2025.10.16 11:00 -
大阪・関西ランチビュッフェ2025年版、ホテルの食べ放題を満喫
2025.10.16 10:00 -
京都「オーバーツーリズムって何?」#空いてる国宝萬福寺[PR]
2025.10.15 18:15 -
【大阪・関西万博2025】半年間ありがとう!地元編集部が取材した人気グルメから穴場スポットまとめ
2025.10.13 11:00 -
淡路島の「日本酒」に注目!秋の旬と味わう旅へ[PR]
2025.10.10 17:00 -
京都アフタヌーンティー2025年最新版、編集部取材のおすすめポイントも
2025.10.8 11:00 -
港町の心地よさに浸る、OMOろい旅 in 函館[PR]
2025.10.7 16:00 -
大阪スイーツビュッフェ・リスト2025年版、ホテルで甘いものを満喫
2025.10.6 00:00 -
現地取材で発見!知らなかった宇治の魅力【2025年最新版】
2025.10.1 08:30 -
なぜこんなに「宇治抹茶」が世界的に人気なのか?[PR]
2025.9.30 08:00 -
写真を撮って…豪華賞品ゲット!期間限定コンテスト[PR]
2025.9.29 19:00 -
神戸アフタヌーンティー2025年最新版、編集部取材のおすすめポイントも
2025.8.29 10:00 -
大阪から行く高知のおでかけ・グルメ2025最新版
2025.8.22 17:00 -
大阪ビアガーデン2025年版、編集部取材のおすすめポイントも
2025.8.22 12:00 -
関西のおすすめ音楽フェス・2025年最新版
2025.7.9 09:00


トップ
おすすめ情報投稿
Lmaga.jpとは
ニュース
まとめ
コラム
ボイス
占い
プレゼント
エリア






人気記事ランキング




写真ランキング






ピックアップ







エルマガジン社の本

