万博会場で花火が毎月みれる!?打ち上げ時間、聞いてみた

日本が誇る世界最高峰の花火技術と、日本固有の文化である「花火大会」の魅力を世界に!(画像はイメージ)
「大阪・関西万博」が開幕した4月13日。記念すべき日のフィナーレを彩ったのは「花火」だ。そんな花火が、毎月、万博会場で楽しめる。夜の会場は、昼と雰囲気がガラッと変わるので、午後5時以降入場できる夜間券で花火と一緒に会場を楽しむのもオススメだ。
4月13日の花火演出を手がけたのは、西日本を拠点に全国で高い評価を得る煙火店「ワキノアートファクトリー」(福岡県北九州市)。今回の万博のテーマカラーで、公式キャラクター・ミャクミャクの色でもある「赤」と「青」を取り入れた華やかな演出が話題に。
次の4月26日に打ち上げを担当したのは、日本三大競技花火大会のひとつとして知られる『伊勢神宮奉納全国花火大会』(三重県)。5月31日には、東日本大震災により甚大な被害を受けた福島県双葉町において、「鎮魂と希望」を込めて打ち上げられてきた『双葉花火』(福島県)が登場した。
6月28日には『大曲の花火』(秋田県)が万博に。秋田県大仙市の4社が揃って関西に初めて集結する。このように日本各地の花火師・煙火店が月替わりで登場し、その日のためだけに演出されたオリジナルプログラムで万博の夜空を彩る予定だ。
◆ 気になる花火の打ち上げ時間や見られる場所は…?
気になる花火の打ち上げ時間について担当者に確認したところ、「日本博覧会協会および、警察からの要請で、安全上の理由から公表はしない」とのこと。ただ、日没後以降の時間に開催されるのは間違いないだろう。
また、場所については、海に張り出した大屋根リングの内側「ウォータープラザ」周辺が、花火を正面から見られるベストポジションになりそうだが、大屋根リングから見る、お気に入りのパビリオン越しに見る、などいろいろな楽しみ方ができそう。

日本が誇る世界最高峰の花火技術と、日本固有の文化である「花火大会」の魅力を世界に発信するプロジェクト『JAPAN FIREWORKS EXPO(JFE)』は、会期中の4月26日、5月31日、6月28日、7月21日、7月23日、8月23日、9月27日、10月8日に開催予定。イベントの詳細は、公式サイト、SNSで確認を。
関連記事
あなたにオススメ
コラボPR
-
「何度も見たくなる」ファン続出、宇治×京アニ秘話[PR]
NEW 2025.9.12 17:00 -
京都アフタヌーンティー2025年最新版、編集部取材のおすすめポイントも
NEW 2025.9.12 14:00 -
万博・ポーランド館で人気、現地さながらの体験とは?[PR]
NEW 2025.9.12 13:30 -
【大阪・関西万博2025】最新情報まとめ!地元編集部が取材してわかった、人気グルメから穴場スポットまで
NEW 2025.9.12 12:40 -
大阪・関西ランチビュッフェ2025年版、ホテルの食べ放題を満喫
NEW 2025.9.12 10:00 -
万博で日本一やかましい祭!? 三重の魅力を1日で堪能[PR]
NEW 2025.9.12 07:00 -
大阪アフタヌーンティー2025年最新版、編集部取材のおすすめポイントも
NEW 2025.9.11 12:00 -
カード利用で街がもっと便利に。アメックスで繋がる輪[PR]
2025.9.8 07:00 -
大阪スイーツビュッフェ・リスト2025年版、ホテルで甘いものを満喫
2025.9.1 10:00 -
グラングリーン大阪で食べる、買う、楽しむ! 14選[PR]
2025.8.29 10:00 -
神戸アフタヌーンティー2025年最新版、編集部取材のおすすめポイントも
2025.8.29 10:00 -
関西人なら違和感に気付く!? 8コの異変探し[PR]
2025.8.28 08:00 -
新しいものを全力で楽しむ!OMOろい旅 in 熊本[PR]
2025.8.25 09:00 -
大阪ビアガーデン2025年版、編集部取材のおすすめポイントも
2025.8.22 12:00 -
現地取材で発見!知らなかった宇治の魅力【2025年最新版】
2025.8.16 08:30 -
25周年「アンパンマン列車」で、ゆかりの高知へ[PR]
2025.8.6 11:50 -
京都・滋賀のおすすめビアガーデン2025年最新版
2025.7.23 13:00 -
奈良のおすすめビアガーデン2025年最新版
2025.7.15 15:00 -
関西のおすすめ音楽フェス・2025年最新版
2025.7.9 09:00 -
【カメリア・マキの魔女占い】2025年下半期の運勢は?
2025.7.1 00:00 -
神戸のおすすめビアガーデン2025年最新版
2025.6.30 11:00