大阪城「梅林」、今年の見頃は1カ月ほど遅れる見込み
2025.2.11 17:50

「大阪城 梅林」の様子(2025年2月11日撮影)
(写真6枚)
早くも2月中旬。例年であればこの時期には「梅林」が見頃を迎えているが、関西屈指の梅スポット「大阪城公園」(大阪市中央区)によると今年は大幅に遅れるようだ。
桜と異なり、品種によって満開が異なる梅は3つの観賞方法がある。早咲き品種の花を探して楽しむ「探梅(たんばい)」、咲き誇った中咲き品種を鑑賞する「賞梅(しょうばい)」、遅咲き品種で見送る「送梅(そうばい)」と、タイミングによって3回楽しむことができる。
一般的に「見頃」といえば中咲きの満開時期(2月中旬〜末頃)を指すが、今シーズンの開花状況ついて同園植栽担当の菅野浩一さんに伺うと「昨夏の暑さや11月・12月の気温の高さが影響し、例年に比べ1カ月ほど遅れるかもしれない」とのこと。

11日に訪れてみると、所々色づき始めてはいるが見頃はまだまだの様子。一足早く花を咲かせた早咲き品種の「寒紅」「冬至梅」を撮影していた大阪市内の70代夫婦は「毎年この時期に来るんですが今年はまだですね」と話した。

◇
1974年に開園した「大阪城 梅林」は、105品種・1245本もの梅を楽しめる関西の名所のひとつ。紅白や薄いピンクのほか、同じ花でも2色に色づく「咲き分け」をしたものなど、多様な品種を鑑賞できる。
大阪城公式サイト内の「梅林2025」特設ページには随時「梅林の開花状況」が更新されているので、お出かけ前にご確認を。
関連記事
あなたにオススメ
コラボPR
-
大阪スイーツビュッフェ・リスト2025年版、ホテルで甘いものを満喫
NEW 17時間前 -
京都アフタヌーンティー2025年最新版、編集部取材のおすすめポイントも
NEW 17時間前 -
【大阪・関西万博2025】最新情報まとめ!地元編集部が取材してわかった、人気グルメから穴場スポットまで
NEW 17時間前 -
大阪アフタヌーンティー2025年最新版、編集部取材のおすすめポイントも
NEW 2025.9.16 14:00 -
大阪・関西ランチビュッフェ2025年版、ホテルの食べ放題を満喫
NEW 2025.9.16 12:00 -
現地取材で発見!知らなかった宇治の魅力【2025年最新版】
2025.9.14 08:30 -
「何度も見たくなる」ファン続出、宇治×京アニ秘話[PR]
2025.9.12 17:00 -
万博・ポーランド館で人気、現地さながらの体験とは?[PR]
2025.9.12 13:30 -
万博で日本一やかましい祭!?三重の魅力を1日で堪能[PR]
2025.9.12 07:00 -
カード利用で街がもっと便利に。アメックスで繋がる輪[PR]
2025.9.8 07:00 -
グラングリーン大阪で食べる、買う、楽しむ! 14選[PR]
2025.8.29 10:00 -
神戸アフタヌーンティー2025年最新版、編集部取材のおすすめポイントも
2025.8.29 10:00 -
関西人なら違和感に気付く!? 8コの異変探し[PR]
2025.8.28 08:00 -
新しいものを全力で楽しむ!OMOろい旅 in 熊本[PR]
2025.8.25 09:00 -
大阪ビアガーデン2025年版、編集部取材のおすすめポイントも
2025.8.22 12:00 -
京都・滋賀のおすすめビアガーデン2025年最新版
2025.7.23 13:00 -
奈良のおすすめビアガーデン2025年最新版
2025.7.15 15:00 -
関西のおすすめ音楽フェス・2025年最新版
2025.7.9 09:00 -
【カメリア・マキの魔女占い】2025年下半期の運勢は?
2025.7.1 00:00 -
神戸のおすすめビアガーデン2025年最新版
2025.6.30 11:00 -
京都・貴船&高雄のおすすめ川床、ランチからカフェまで【2025年】
2025.6.19 12:00