食べづらい…アイス「爽」の縁が残る問題、なぜこの形に?

ロッテのアイス「爽」の縁が残る…なぜこの仕様に?
食後のデザートにロッテのアイス「爽」を食べていた時のこと。パッケージの「縁」の部分がアイスにかぶさるように少し出っ張っているので、そこにスプーンが引っ掛かりうまく食べられない・・・少々食べづらさを覚えた。
「爽」と言えば、1999年より発売されているロッテのロングセラー商品。アイスのなかには、約0.1ミリという微細氷が混ぜ込まれており、バニラなどベースの美味しさはもちろん、シャリシャリとした食感やスッと喉を通るような後味の良さも人気の秘訣だ。
25年も愛され続ける国民的アイスだが、この縁はなんのためだろうか? SNSでも「角ばってるので取りにくい」「がんばってこそげ落として食べてる」などの声が散見されている。不思議に思ったので、ロッテの広報部に訊いてみた。

■ 2016年に変更されていた
──そもそも「爽」のパッケージはなぜ四角なのでしょうか?
一般的にアイスのカップと言えば丸い容器をイメージされるかと思いますが、爽を開発する際「新感覚のアイスに合わせた新しい容器」「目立ってお客さまが手にとりやすいのでは」と、四角いパッケージが発案されました。
また、容器は一枚の紙から出来ていて、山折りと谷折りで形を作り、熱で圧着して立体になっています。資材の運搬時にかさばらないというメリットもあるんですよ。
──なるほど。では今のように「縁」ができたのはなぜですか?
以前は、左下から斜めに開ける形状でしたが、うまく剥がすことができない事例も起こっていました。そこで開けやすさ、破けにくさ、簡易リクローズ機能(一度開封したものに簡易的に蓋をする機能 ※完全密閉ではない)などに重点を置いて研究を重ね、2016年に現行の縁付き・真ん中にあけくちのあるタイプに変更しました。
──SNSでは、パッケージのリニューアルを望む声も見受けられますが、その予定はありますか?
具体的なリニューアルについては未定ですが、お客さまの貴重なご意見を真摯に受け止め、今後の品質向上と商品開発に活かして参ります。
■ 「縁」の綺麗な剥がし方は?
縁の綺麗な剥がし方については「公式な方法はとくにない」とのこと。同じ思いの人がいるはずでは・・・とネットで調べてみると、ライフハックが紹介されていたので実際に試してみた。
方法は簡単。真ん中の「あけくち」からではなく、角から剥がすと縁を含むフタごと綺麗に取れるという。いざ実践。ゆっくり角からめくってみると・・・

スルスルと簡単に縁と蓋が取れてしまった。メリメリとめくるその瞬間は楽しささえ感じられる。この方法なら縁を気にせずアイスを堪能できそうだ(※アイスが手に付くので、ウェットティッシュがあれば尚良し)。
機能性を重視し生まれたパッケージの利点とライフハックの両方を利用しながら、今後も「爽」を楽しみたい。
取材・文・写真/緑川翠
関連記事
あなたにオススメ
コラボPR
-
銀行の中にスタバ!? 関西1号店行ってみた[PR]
NEW 20時間前 -
大阪・関西万博2025、人気グルメから穴場スポットまで…最新情報まとめ
NEW 21時間前 -
大阪のおすすめビアガーデン2025年最新版
NEW 2025.4.29 12:00 -
万博・タイパビリオン、大屋根リングから歓声も[PR]
NEW 2025.4.29 12:00 -
京都・川床おすすめランチ&ディナー、鴨川・貴船・高雄エリア別【2025年】
NEW 2025.4.29 11:00 -
ホテルで贅沢に…大阪アフタヌーンティー2025年完全版
NEW 2025.4.28 11:00 -
新社会人に告ぐ! 仕事の「#真相をお話しします」[PR]
2025.4.24 17:00 -
「えびそば一幻」が大阪初進出、バブル期の象徴に[PR]
2025.4.24 07:00 -
大阪スイーツビュッフェ・リスト2025年版、ホテルで甘いものを満喫
2025.4.23 11:00 -
京都のホテルで楽しむ、アフタヌーンティー2025年最新版
2025.4.18 10:00 -
神戸のホテルで贅沢に、アフタヌーンティー2025年最新版
2025.4.10 11:00 -
華やかスイーツ!大阪のいちごビュッフェまとめ・2025年版
2025.4.10 11:00 -
淡路島の観光&おでかけ&グルメスポット、2025年最新版
2025.4.2 19:30 -
春は桜も!ガイドブックにもない、淡路島秘境ツアー[PR]
2025.4.2 07:00 -
テンプル大学、学生たちの京都生活。【PR】
2025.4.1 11:00 -
大阪から行く高知のおでかけ・グルメ2025最新版
2025.3.31 16:45 -
坂本龍馬の生家跡・ホテル南水、ラグジュアリーに改装[PR]
2025.3.30 07:00 -
万博迫る!大阪2カ所でオランダパビリオンお披露目[PR]
2025.3.29 18:30 -
ワインのような日本酒? 高知県に期待の新蔵が誕生[PR]
2025.3.29 07:00 -
大阪でなぜ?KITTE高知ショップ、意外な売れ筋[PR]
2025.3.28 07:00 -
2025年は開業ラッシュ!大阪・梅田の新商業施設まとめ
2025.3.27 12:00