役所広司、八犬伝舞台挨拶で心配「大阪は笑いに厳しいので…」

映画『八犬伝』の舞台挨拶に登場した役所広司(7日・大阪市内)
10月25日公開の映画『八犬伝』の舞台挨拶が10月7日、大阪市内でおこなわれ、主演の役所広司、土屋太鳳、 曽利文彦監督が登壇した。
プレミア上映後、観客の前に登場した役所は「大阪は笑いに関して厳しいと聞いております。映画では笑うところは少なかったと思うんですけど、お楽しみいただけましたでしょうか?」と不安げに挨拶し、その後も「舞台で全国を回ることがありまして、九州あたりは意外と陽気に笑ってくださったんですけど、大阪に来ると笑いが薄くて・・・厳しいなと思いましたね」と明かし、観客から笑いが起こるなかでトークがスタート。

唯一無二の奇想天外な物語で、日本のファンタジー小説の原点と称えられる「南総里見八犬伝」の世界【虚】と、物語を生み出した滝沢馬琴の感動の実話【実】の2つのパートが交錯する、山田風太郎の小説『八犬伝上・下』(角川文庫刊)を映画化した同作。役所広司は【実】パートの滝沢馬琴を、土屋太鳳は【虚】パートの伏姫を演じている。
役所は「(馬琴の)28年間の変化をメイクさんや衣装さん、美術さんが非常に丁寧に作ってくださったので、それによって年齢が体に染みこんでくる感じがあったので、すごく楽をさせていただいた気がします」と、自身の役作りについてコメント。
途中、観客からの質問に答えるコーナーでは、印象に残っているシーンを聞かれ、「愛する1人息子がどんどん体を壊して弱っていく、ホームドラマのところですね。磯村(勇斗)くんが実際にすごく過酷な減量をしていて、日に日に痩せていく姿を見て辛い思いをしましたね」と振りかえった。

最後に、「正直言って、自分が出ている映画はなかなか冷静に見れないんですが、この映画はご家族で見ていただきたいなと。正しいものとは何か、を親子で会話できる映画ではないかなと思います」と呼びかけていた。映画『八犬伝』は10月25日、TOHOシネマズ梅田ほかで公開される。
関連記事
あなたにオススメ
コラボPR
-
Osaka Pointでおいしくたのしく大阪めぐり[PR]
NEW 24時間前 -
華やかスイーツ!大阪のいちごビュッフェまとめ・2026年版
NEW 2025.11.20 14:00 -
京都のクリスマスランチ&ディナービュッフェ特集・2025年版
NEW 2025.11.20 14:00 -
大阪のクリスマスランチ&ディナービュッフェ特集・2025年版
NEW 2025.11.20 14:00 -
神戸のクリスマスランチ&ディナービュッフェ特集・2025年版
NEW 2025.11.20 13:00 -
関西人に調査! ○○は許せる? 許せない?[PR]
NEW 2025.11.20 11:00 -
京都クリスマスケーキまとめ2025年、百貨店から高級ホテルまで
2025.11.17 11:00 -
大阪・関西ランチビュッフェ2025年版、ホテルの食べ放題を満喫
2025.11.13 11:00 -
大阪アフタヌーンティー2025年最新版、編集部取材のおすすめポイントも
2025.11.12 11:00 -
京都アフタヌーンティー2025年最新版、編集部取材のおすすめポイントも
2025.11.11 10:00 -
大阪クリスマスケーキ2025年、高級ホテルから百貨店まで
2025.11.10 11:00 -
現地取材で発見!知らなかった宇治の魅力【2025年最新版】
2025.11.8 09:00 -
ミーツ御用達の7店舗で、期間限定の酒祭サーキット[PR]
2025.10.31 09:00 -
南国気分継続!リゾナーレ小浜島で体験、最高の12杯[PR]
2025.10.30 20:00 -
神戸クリスマスケーキまとめ2025年、百貨店から高級ホテルまで
2025.10.29 12:00 -
大阪スイーツビュッフェ・リスト2025年版、ホテルで甘いものを満喫
2025.10.28 12:00 -
活気と人情に満ちた、OMOろい旅 in 東京・大塚[PR]
2025.10.25 09:00 -
未来の「新大阪駅」南エリアを2日間限定で体験![PR]
2025.10.24 16:00 -
大阪から約20分、BBQなどの体験が最大56%オフ!?[PR]
2025.10.24 08:30 -
華やかスイーツ!神戸のいちごビュッフェまとめ・2026年版
2025.10.20 14:00 -
秋は京都の知られざる「国宝」に会いに行こう[PR]
2025.10.15 18:15


トップ
おすすめ情報投稿
Lmaga.jpとは
ニュース
まとめ
コラム
ボイス
占い
プレゼント
エリア










人気記事ランキング




写真ランキング








ピックアップ







エルマガジン社の本

