大阪湾を藻場で豊かに、大阪府と兵庫県が「MOBA」を始動
2024.1.25 16:30

定例会見のフリップより「豊かな大阪湾の実現に向けて」について (1月24日・大阪府庁)
(写真5枚)
二酸化炭素を吸収、貯留する「ブルーカーボン生態系」のひとつ「藻場」。高度経済成長期の開発や埋立などが原因で大阪湾からほとんどなくなった「藻場」を再生せる『大阪湾ブルーカーボン生態系アライアンス(略称:MOBA)』を大阪府・兵庫県らが設立し、会員募集を始めたことが1月24日、府の定例会見で発表された。
「ブルーカーボン生態系」とは、アマモなどの海草やワカメ・コンブなどの海藻が育つ藻場や干潟(ヒガタ)などで生きる海洋生物による生態系。これらの面積が大きくなることで水質が改善されるだけでなく、魚類などが産卵する生育の場にもなる。
大阪湾の藻場は、1991年に287haだったのが2021年には84ha(推定値)に減少。府ではすでに、この藻場を創出するため大阪湾沿岸をブルーカーボン生態系の回廊でつなぐ「大阪湾MOBAリンク構想」に取り組んでおり、今回これを加速するためにMOBAを設立し、賛同者を募るという。
会見で吉村洋文知事は、「神戸の西から淡路島を通って、ぐるっと回り、大阪の南部から関西空港まで、藻場でひとつのリングを作っていく。関西エアポートなども藻場づくりには非常に積極的。豊かな大阪湾の実現に向け、関係機関、団体、民間企業、大学など多く参加いただきたい」と呼びかけた。
また『大阪・関西万博』に向けて、「会場周辺海域においても藻場を創出し、民間パビリオンや大阪ウィークなどで国内外に豊かな海を作ることが大切ということを発信する予定。2030年までには湾奥部(貝塚市から神戸市東部)の護岸に拠点となる藻場を複数創出させ、2050年には大阪湾全体を豊かな藻場にしたい」と話した。
取材・文・写真/岡田由佳子
関連記事
あなたにオススメ
コラボPR
-
大阪アフタヌーンティー2025年最新版、編集部取材のおすすめポイントも
NEW 3時間前 -
大阪・関西ランチビュッフェ2025年版、ホテルの食べ放題を満喫
NEW 4時間前 -
京都「オーバーツーリズムって何?」#空いてる国宝萬福寺[PR]
NEW 19時間前 -
【大阪・関西万博2025】半年間ありがとう!地元編集部が取材した人気グルメから穴場スポットまとめ
2025.10.13 11:00 -
淡路島の「日本酒」に注目!秋の旬と味わう旅へ[PR]
2025.10.10 17:00 -
京都アフタヌーンティー2025年最新版、編集部取材のおすすめポイントも
2025.10.8 11:00 -
港町の心地よさに浸る、OMOろい旅 in 函館[PR]
2025.10.7 16:00 -
大阪スイーツビュッフェ・リスト2025年版、ホテルで甘いものを満喫
2025.10.6 00:00 -
現地取材で発見!知らなかった宇治の魅力【2025年最新版】
2025.10.1 08:30 -
なぜこんなに「宇治抹茶」が世界的に人気なのか?[PR]
2025.9.30 08:00 -
写真を撮って…豪華賞品ゲット!期間限定コンテスト[PR]
2025.9.29 19:00 -
話題の新作ノンアルビール、飲んでみた[PR]
2025.9.24 11:30 -
OsakaPointでおいしくたのしく大阪めぐり[PR]
2025.9.22 17:00 -
万博・ポーランド館で人気、現地さながらの体験とは?[PR]
2025.9.12 13:30 -
万博で日本一やかましい祭!?三重の魅力を1日で堪能[PR]
2025.9.12 07:00 -
神戸アフタヌーンティー2025年最新版、編集部取材のおすすめポイントも
2025.8.29 10:00 -
大阪から行く高知のおでかけ・グルメ2025最新版
2025.8.22 17:00 -
大阪ビアガーデン2025年版、編集部取材のおすすめポイントも
2025.8.22 12:00 -
京都・滋賀のおすすめビアガーデン2025年最新版
2025.7.23 13:00 -
奈良のおすすめビアガーデン2025年最新版
2025.7.15 15:00 -
関西のおすすめ音楽フェス・2025年最新版
2025.7.9 09:00