戦う前から勝ちのはずが「戦い後負けた」信玄痛恨のミスは?【どうする家康】

笑みを浮かべる武田信玄(阿部寛)(C)NHK
古沢良太脚本・松本潤主演で、江戸幕府初代将軍・徳川家康の、厳しい選択だらけの人生を描きだす大河ドラマ『どうする家康』(NHK)。5月14日の第18回『真・三方ヶ原合戦』では、前回は描かれなかった戦の一部始終が明かされ、家康たちの必死の生き残り策と、武田家衰退のカウントダウンが始まったところが描かれた(以下、ネタバレあり)。
■どうする家康、「空城の計」を実行
三方ヶ原の戦いで討ち取られ、武田信玄(阿部寛)のもとに届けられた「家康」の御首。信玄はその首を見て、意味ありげにほほえむ。一方その頃、酒井忠次(大森南朋)や石川数正(松重豊)らの家臣たちは、辛くも浜松城に帰還するが、信玄の息子・武田勝頼(眞栄田郷敦)が城を攻めるべく、兵を率いてやってきてしまった。
忠次らは、あえて城門を開け放つことで敵を疑心暗鬼にさせるという、「兵法三十六計」のひとつ「空城の計」を実行。勝頼はそれに引っかかって、城攻めを中止してしまった。その話を聞いた信玄は、家康の家臣が故事を学んでいることと、その戦術を実際にやってしまったことに感じ入り、浜松を捨て置くことにする。
勝頼はその決断に反対するが、信玄は「その仕事、そなたの代に残していく。わしは時が惜しいのじゃ」と告げ、京への進軍を再開した。夏目広次(甲本雅裕)が身代わりになったおかげで、生き延びることができた家康は、心機一転浜松の立て直しをはかるが、そこに武田軍が甲斐に引き返しているという、不可解な情報が入ってきた・・・。
■信玄が西に向かった、そのユニークな解釈
金色の兜の首が武田軍に運ばれていく、というあまりにもショッキングな終わり方で「1週間待てません!」の声が続出した第17回。第18回は「真」というタイトル通り、あの合戦の最中にどういう出来事があったのかを「時を戻そう」という体で見せていく回に。家康の生存も確認され『どうする家康』終了の危機も、無事にまぬがれることになった。

信玄の遠江侵攻だが「侵略すること火のごとし」という風林火山の旗印とは違い、三方ヶ原の大勝後も完全に制圧することなく、即座に西に向かっている。これにはいろんな説が上がっているが「『空城の計』を本当にやったことに感心して目こぼしした」というのは、なかなかユニークなものだろう。
SNSでも「徳川方が兵法三十六計を知っていた(教養がある)、そしてトップのために死ねる家臣に恵まれている。これが信玄が徳川を見逃した理由だよなあ」「空城の計にひっかかったのではなく『見逃してやった』という解釈か」「信玄は身代わりの首を見て、あの若造やりおるわと思ったろうし、空城の計をやってしまう家臣らのタフさも感じとったのだろうな」などの言葉が。
■武田軍にとって「戦ったあとで負けた」戦

さらに信玄が、みずからの命が短いことを悟っていて、織田信長(岡田准一)との勝負を急いだから・・・という解釈も、さもありなんというところ。しかし勝頼が今のうちに家康を叩き潰すよう主張したのに、信玄はそれを受け流してしまった。数年後に武田が織田&徳川軍に滅亡させられることを知っている人は、痛恨の判断ミスと頭を抱えたことだろう。
SNSでも「残された時間が少ないことを悟っているから先を急ぐ信玄と、徳川攻めの好機を見逃したくない勝頼。歴史の結果的には勝頼の判断こそ正解だった」「ここで家康を討ち取っていたら、確実に歴史の流れが変わっていたのに」「徳川討滅の重要なタスクを息子の代に託した結果が、武田家滅亡の遠因になることを今描いたのに戦慄した!」などの声が上がっていた。
家康絶体絶命! な面が強調されがちな三方ヶ原の戦いだけど、実は武田側にとっては「戦う前から勝っていた」戦だったのが「戦ったあとで負けた」戦だったのかもしれない、という発見もある回だった。来週はタイトル的には、徳川方にとってはコメディ回となりそうだが、武田方にとっては悲劇のプロローグになりそうだ。
『どうする家康』は、NHK総合で日曜・夜8時から、BSプレミアム・BS4Kでは夕方6時からスタート(BS4Kは昼12時15分から)。5月21日放送の第19回『お手つきしてどうする!』では、戦国時代の状況が大きく動くなか、家康が侍女・お万(松井玲奈)に手を付けてしまったことで、一騒動起こるさまが描かれる。
文/吉永美和子
関連記事
あなたにオススメ
コラボPR
-
大阪アフタヌーンティー2025年最新版、編集部取材のおすすめポイントも
NEW 2025.10.31 11:00 -
ミーツ御用達の7店舗で、期間限定の酒祭サーキット[PR]
NEW 2025.10.31 09:00 -
「人生最高の一杯」のため、小浜島に飲みに行ってきた[PR]
2025.10.30 20:00 -
神戸クリスマスケーキまとめ2025年、百貨店から高級ホテルまで
2025.10.29 12:00 -
大阪スイーツビュッフェ・リスト2025年版、ホテルで甘いものを満喫
2025.10.28 12:00 -
京都クリスマスケーキまとめ2025年、百貨店から高級ホテルまで
2025.10.28 11:00 -
大阪クリスマスケーキ2025年、高級ホテルから百貨店まで
2025.10.28 10:00 -
活気と人情に満ちた、OMOろい旅 in 東京・大塚[PR]
2025.10.25 09:00 -
未来の「新大阪駅」南エリアを2日間限定で体験![PR]
2025.10.24 16:00 -
BBQなどの体験が、最大56%オフ!?大東市[PR]
2025.10.24 08:30 -
Osaka Pointでおいしくたのしく大阪めぐり[PR]
2025.10.23 16:00 -
華やかスイーツ!神戸のいちごビュッフェまとめ・2026年版
2025.10.20 14:00 -
華やかスイーツ!大阪のいちごビュッフェまとめ・2026年版
2025.10.20 11:00 -
大阪・関西ランチビュッフェ2025年版、ホテルの食べ放題を満喫
2025.10.16 10:00 -
京都「オーバーツーリズムって何?」#空いてる国宝萬福寺[PR]
2025.10.15 18:15 -
【大阪・関西万博2025】半年間ありがとう!地元編集部が取材した人気グルメから穴場スポットまとめ
2025.10.13 11:00 -
淡路島の「日本酒」に注目!秋の旬と味わう旅へ[PR]
2025.10.10 17:00 -
京都アフタヌーンティー2025年最新版、編集部取材のおすすめポイントも
2025.10.8 11:00 -
港町の心地よさに浸る、OMOろい旅 in 函館[PR]
2025.10.7 16:00 -
現地取材で発見!知らなかった宇治の魅力【2025年最新版】
2025.10.1 08:30 -
なぜこんなに「宇治抹茶」が世界的に人気なのか?[PR]
2025.9.30 08:00


トップ
おすすめ情報投稿
Lmaga.jpとは
ニュース
まとめ
コラム
ボイス
占い
プレゼント
エリア






人気記事ランキング




写真ランキング





ピックアップ







エルマガジン社の本

