蜂、毒キノコ、ほこり…狂った展示揃う「毒展」、大阪で開幕

3月18日にスタートした特別展「毒」(17日・大阪市立自然史博物館)
自然界に潜む「毒」にスポットを当てた『特別展「毒」』が3月18日、「大阪市立自然史博物館」(大阪市東住吉区)にてスタートした。
動物学・植物学・地学・人類学・理工学のスペシャリストたちが約250点もの「毒」を徹底的に掘り下げ、それぞれの視点で解説する同展。紫や緑といった毒々しいカラーリングの会場には、毒を出す寸前のハブやオオスズメバチが30〜40倍の大きさになった大迫力の拡大模型や、毒キノコと類似する食用キノコをセットにした展示、人間と毒の歴史など、ユニークな全5章の展示が揃った。
長谷川学芸員は、「私たちは普段、毒に囲まれて生活してるんです。それを示したくて、ホコリまで展示しました。多分史上初です」と笑う。
第2章「毒の博物館」では、動物や植物など人間の身近にある様々な毒に迫る。長谷川学芸員は、「人に有効であるか、そうでないかという違いがあるだけで、植物はほとんど毒を持ってるんです。例えば普通に食べているインゲンマメも、きちんと加熱しないと有毒です。また、『青梅は食べるな』なんて言いますが、やっぱり毒がある。昔からの教えはちゃんと守るべきですね」と語る。
さらに、東京開催時にSNSで「気が狂っていて最高」と絶賛された、「どの蜂に刺されるのが最も痛いか」を体を張って数値化した「シュミット指数」の展示もスタンバイ。あらゆる角度から「毒」について理解することができる。

17日の記者内覧会では、監修した「国立科学博物館」の細谷剛さんが登壇。「毒には、背徳感とか、ちょっとドキドキするような怖い印象があると思いますが、実は身の回りにいっぱい存在しているんです。『毒とは何なのか』を考えるきっかけにしていただければ」と、コメント。
グッズ売り場には、公式図録(2400円)、「ベニテングダケぬいぐるみ」(1万1000円)、「『毒』焼印入りまんじゅう」(6個入・972円)といった展覧会限定品が多数並ぶ。
期間は5月28日まで、同博物館「ネイチャーホール」にて開催。入場料は大人1800円、高大生1500円、小中生700円。開館時間は朝9時半〜夕方5時(入場は夕方4時半まで)。
関連記事
あなたにオススメ
コラボPR
-
【大阪・関西万博2025】最新情報まとめ!地元編集部が取材してわかった、人気グルメから穴場スポットまで
NEW 3時間前 -
京都アフタヌーンティー2025年最新版、編集部取材のおすすめポイントも
NEW 2025.9.4 13:00 -
大阪・関西ランチビュッフェ2025年版、ホテルの食べ放題を満喫
NEW 2025.9.4 11:00 -
大阪アフタヌーンティー2025年最新版、編集部取材のおすすめポイントも
NEW 2025.9.4 10:00 -
大阪スイーツビュッフェ・リスト2025年版、ホテルで甘いものを満喫
2025.9.1 10:00 -
グラングリーン大阪で食べる、買う、楽しむ! 14選[PR]
2025.8.29 10:00 -
神戸アフタヌーンティー2025年最新版、編集部取材のおすすめポイントも
2025.8.29 10:00 -
関西人なら違和感に気付く!? 8コの異変探し[PR]
2025.8.28 08:00 -
新しいものを全力で楽しむ!OMOろい旅 in 熊本[PR]
2025.8.25 09:00 -
大阪ビアガーデン2025年版、編集部取材のおすすめポイントも
2025.8.22 12:00 -
現地取材で発見!知らなかった宇治の魅力【2025年最新版】
2025.8.16 08:30 -
25周年「アンパンマン列車」で、ゆかりの高知へ[PR]
2025.8.6 11:50 -
京都・滋賀のおすすめビアガーデン2025年最新版
2025.7.23 13:00 -
奈良のおすすめビアガーデン2025年最新版
2025.7.15 15:00 -
関西のおすすめ音楽フェス・2025年最新版
2025.7.9 09:00 -
【カメリア・マキの魔女占い】2025年下半期の運勢は?
2025.7.1 00:00 -
神戸のおすすめビアガーデン2025年最新版
2025.6.30 11:00 -
京都・貴船&高雄のおすすめ川床、ランチからカフェまで【2025年】
2025.6.19 12:00 -
京都・川床おすすめランチ&ディナー、鴨川・貴船・高雄エリア別【2025年】
2025.6.11 15:00 -
華やかスイーツ!大阪のいちごビュッフェまとめ・2025年版
2025.4.10 11:00 -
淡路島の観光&おでかけ&グルメスポット、2025年最新版
2025.4.2 19:30