大阪ノリが生んだまさかの新商品とは? 「かに道楽」を突撃

発案者である店長・小林泰三さん(左)と、取締役・総支配人の大下政好さん(右)
「とれとれピチピチ~♪」のテーマソングでおなじみ、大阪のかに料理専門店「かに道楽」(大阪市中央区)からまさかの新商品「かにアイス」が登場。なんでアイス?攻めすぎやろ!ということで、道頓堀にある「かに道楽 本店」を突撃した。
■ 世界一の「かに」を生かしたい
「うちのかには世界一と自負しています。それを広めるべく日々模索してまして・・・」と話すのは、発案者の小林泰三店長。今年2月発売の店長考案「かにまん」は、今や1日600個を売り上げるヒット商品だ。
今回の「かにアイス」は、クリスマス島の塩が効いたバニラアイスに、かに身がつまった一品。社内で定期開催される料理大会で着想を得たという小林店長は、「最初は僕も微妙やと思っていたんですが、食べてみると意外に合って。そんな先入観を壊していきたい」と話す。
そうは言っても、社内では賛否両論あったはず。 開発に立ちあった取締役・総支配人の大下政好さんは、「はじめは驚きました。でも店長が試作品をどんどん持ってくるんですよ(笑)。そのなかで『かにを何してくれてんねん!』ってノリで作っても面白いかなぁと思って」と振りかえる。どうやらこの変わり種メニューは、大阪の企業ならではの「ノリ」の産物らしい。
■ 看板を守りつつ、遊び心は忘れたくない
2年にわたる試行錯誤の末に完成した「かにアイス」。もっともこだわったのは、かに身の量だとか。大下さんは、「多すぎるとまずいし、少なすぎてもダメ・・・意見が割れました。私はまずくてもかにを大量にして、ツッコミどころ満載にして欲しかったんですが(笑)。結果的に、おいしいと感じる人もいるかも、でもちゃんとかにの味、っていう良い状態にできたんちゃうかな」と笑う。
「かにまん」や「かにアイス」は、かに道楽の歴史のなかでも挑戦的な品々。小林店長は、「かに=そのままが1番、という考えが一般的ですし、今の僕でもそう思うところはあります。でも、多様化する社会とともに、遊び心を忘れずいたいですね」と語る。

■おいしさよりも「かに感」重視
しかし、どんな商品でもやはり主役は「かに」という小林店長。「僕たちは、かにの味を引き出してなんぼ。なので、余韻はかにであるべきなんです」と話す通り、同商品は香りから後味までしっかりと「かに」が主張する一品だ。小林店長は次回作も構想中とのことなので、続報にも期待したい。価格は1個500円、「道頓堀本店」にて購入できる。
関連記事
あなたにオススメ
コラボPR
-
大阪アフタヌーンティー2025年最新版、編集部取材のおすすめポイントも
NEW 2025.10.31 11:00 -
ミーツ御用達の7店舗で、期間限定の酒祭サーキット[PR]
NEW 2025.10.31 09:00 -
「人生最高の一杯」のため、小浜島に飲みに行ってきた[PR]
NEW 2025.10.30 20:00 -
神戸クリスマスケーキまとめ2025年、百貨店から高級ホテルまで
2025.10.29 12:00 -
大阪スイーツビュッフェ・リスト2025年版、ホテルで甘いものを満喫
2025.10.28 12:00 -
京都クリスマスケーキまとめ2025年、百貨店から高級ホテルまで
2025.10.28 11:00 -
大阪クリスマスケーキ2025年、高級ホテルから百貨店まで
2025.10.28 10:00 -
活気と人情に満ちた、OMOろい旅 in 東京・大塚[PR]
2025.10.25 09:00 -
未来の「新大阪駅」南エリアを2日間限定で体験![PR]
2025.10.24 16:00 -
BBQなどの体験が、最大56%オフ!?大東市[PR]
2025.10.24 08:30 -
Osaka Pointでおいしくたのしく大阪めぐり[PR]
2025.10.23 16:00 -
華やかスイーツ!神戸のいちごビュッフェまとめ・2026年版
2025.10.20 14:00 -
華やかスイーツ!大阪のいちごビュッフェまとめ・2026年版
2025.10.20 11:00 -
大阪・関西ランチビュッフェ2025年版、ホテルの食べ放題を満喫
2025.10.16 10:00 -
京都「オーバーツーリズムって何?」#空いてる国宝萬福寺[PR]
2025.10.15 18:15 -
【大阪・関西万博2025】半年間ありがとう!地元編集部が取材した人気グルメから穴場スポットまとめ
2025.10.13 11:00 -
淡路島の「日本酒」に注目!秋の旬と味わう旅へ[PR]
2025.10.10 17:00 -
京都アフタヌーンティー2025年最新版、編集部取材のおすすめポイントも
2025.10.8 11:00 -
港町の心地よさに浸る、OMOろい旅 in 函館[PR]
2025.10.7 16:00 -
現地取材で発見!知らなかった宇治の魅力【2025年最新版】
2025.10.1 08:30 -
なぜこんなに「宇治抹茶」が世界的に人気なのか?[PR]
2025.9.30 08:00


トップ
おすすめ情報投稿
Lmaga.jpとは
ニュース
まとめ
コラム
ボイス
占い
プレゼント
エリア









人気記事ランキング




写真ランキング






ピックアップ







エルマガジン社の本

