お店で熱々のわらび餅、京都に専門店「きなこととろり」が誕生
2022.1.21 18:45

「くるみ」や「ラムレーズン」、季節限定の「さくら」を加えたわらび餅も
(写真10枚)
江戸時代中期の菓子茶房をルーツとする和菓子店「吉祥菓寮」(運営:麦の穂/本社:大阪市北区)が手がける、わらび餅のテイクアウト専門店「きなこととろり祇園本店」(京都市東山区)が、1月20日にオープンした。
店名にも「とろり」とあるように、食感にこだわったわらび餅を販売する同店。事業開発部長の浦川さんは、「当店では毎日お店で炊きたて熱々のわらび餅を手作りしています。それを、食べごろの温度まで待って、お客さまの前で切り分けて箱詰めするため、口溶けと食感のバランスが良いとろりとしたわらび餅を味わっていただけます」と話す。
本来、わらび餅は炊き上げの温度管理が難しく、製造できる環境が限られていたが、同社が和菓子店経営で培った技術や設備などを使い、販売店舗でも一定の炊きあがりを実現できるようになったそう。
ラインアップには、定番の「とろりわらび餅」(990円)に加え、「くるみ」(680円〜)や「ラムレーズン」(780円〜)を加えたものから、和のスパイスを混ぜた「山椒きな粉」(680円〜)、「あんこ」とフルーツを乗せる季節限定の「こし餡苺」(880円〜)などが揃う。

また、浦川さんの「いろいろな形でわらび餅の楽しみ方を発信したい」という思いから、わらび餅をタピオカに見立てたドリンク「とろりわらび餅ラテ」(500円〜)や、国産大豆を焼き上げて加工したきな粉なども販売しており、テイクアウトしたわらび餅におうちで「追いきなこ」をして楽しむこともできる。
営業時間は朝11時~夕方6時(土日祝は夜7時まで、冬季短縮営業もあり)。 場所は地下鉄東山駅から徒歩約6分。
取材・写真/木田容平
関連記事
あなたにオススメ
コラボPR
-
大阪アフタヌーンティー2025年最新版、編集部取材のおすすめポイントも
NEW 5時間前 -
大阪・関西ランチビュッフェ2025年版、ホテルの食べ放題を満喫
NEW 7時間前 -
京都アフタヌーンティー2025年最新版、編集部取材のおすすめポイントも
NEW 7時間前 -
【大阪・関西万博2025】最新情報まとめ!地元編集部が取材してわかった、人気グルメから穴場スポットまで
NEW 9時間前 -
現地取材で発見!知らなかった宇治の魅力【2025年最新版】
NEW 2025.9.14 08:30 -
「何度も見たくなる」ファン続出、宇治×京アニ秘話[PR]
2025.9.12 17:00 -
万博・ポーランド館で人気、現地さながらの体験とは?[PR]
2025.9.12 13:30 -
万博で日本一やかましい祭!?三重の魅力を1日で堪能[PR]
2025.9.12 07:00 -
カード利用で街がもっと便利に。アメックスで繋がる輪[PR]
2025.9.8 07:00 -
大阪スイーツビュッフェ・リスト2025年版、ホテルで甘いものを満喫
2025.9.1 10:00 -
グラングリーン大阪で食べる、買う、楽しむ! 14選[PR]
2025.8.29 10:00 -
神戸アフタヌーンティー2025年最新版、編集部取材のおすすめポイントも
2025.8.29 10:00 -
関西人なら違和感に気付く!? 8コの異変探し[PR]
2025.8.28 08:00 -
新しいものを全力で楽しむ!OMOろい旅 in 熊本[PR]
2025.8.25 09:00 -
大阪ビアガーデン2025年版、編集部取材のおすすめポイントも
2025.8.22 12:00 -
京都・滋賀のおすすめビアガーデン2025年最新版
2025.7.23 13:00 -
奈良のおすすめビアガーデン2025年最新版
2025.7.15 15:00 -
関西のおすすめ音楽フェス・2025年最新版
2025.7.9 09:00 -
【カメリア・マキの魔女占い】2025年下半期の運勢は?
2025.7.1 00:00 -
神戸のおすすめビアガーデン2025年最新版
2025.6.30 11:00 -
京都・貴船&高雄のおすすめ川床、ランチからカフェまで【2025年】
2025.6.19 12:00