夜の六甲山と有馬温泉で、幻想的なアート作品めぐり

展望台「六甲枝垂れ」ライトアップ風景
兵庫・六甲山上で開催中の現代アートの芸術祭『六甲ミーツ・アート 芸術散歩2020』。10月17日からは、有馬温泉エリアも加わって夜間鑑賞が可能となる。
毎年秋に開催され、作品を巡りながら自然を満喫できる同イベント。今年は過去最大規模の44組のアーティストが参加している。
今回スタートする『六甲山~有馬温泉 アート・ナイト・プロジェクト』は、同芸術祭の会場がライトアップ。有馬温泉エリアも加わり、昼とは違った作品鑑賞が楽しめる。
幻想的な雰囲気が魅力の「ザ・ナイトミュージアム~夜の芸術散歩~」では、「六甲ガーデンテラスエリア」で夜間も鑑賞できる作品を展示。「六甲高山植物園」(神戸市灘区)では、10月中旬ごろから見頃となる、イロハモミジをはじめとするカエデ類やブナ、ツツジ類など、植物園ならではの多彩な紅葉がライトアップされる。
「六甲オルゴールミュージアム」(神戸市灘区)では、出展アーティスト・ムットーニの作品と同館の所蔵品がコラボした『特別展 ムットーニのオルゴールシアター』を回数を増やして上演し、夜間の鑑賞も可能に(予約制)。
有馬温泉エリア「有馬アートナイト」には、市街地に点在する4つの泉源地を2人の美術作家が光や色彩で演出するインスタレーションや、専用のARアプリを活用し、スマホで24時間鑑賞できる作品が登場。アプリには飲食店やスポットも掲載され、周遊スタンプラリーによる有馬温泉限定の景品も用意されている。
さらに、有馬温泉の宿泊者向けに、六甲山からの「1000万ドルの夜景」鑑賞やアート作品を巡る「ナイトタイムガイドツアー」の実施も。3月から新ゴンドラの運行が開始された「六甲有馬ロープウェー」は最終便が21時半まで延長される(期間中の金~日曜・祝日限定)。
期間はいずれも11月23日まで。六甲山エリアでの開催は10月17日以降の土・日曜のみと11月1日~23日となる。会場により料金・クローズ時間が異なるため、詳細は公式サイトにて。
文/塩屋薫
関連記事
あなたにオススメ
コラボPR
-
大阪アフタヌーンティー2025年最新版、編集部取材のおすすめポイントも
2025.10.16 11:00 -
大阪・関西ランチビュッフェ2025年版、ホテルの食べ放題を満喫
2025.10.16 10:00 -
京都「オーバーツーリズムって何?」#空いてる国宝萬福寺[PR]
2025.10.15 18:15 -
【大阪・関西万博2025】半年間ありがとう!地元編集部が取材した人気グルメから穴場スポットまとめ
2025.10.13 11:00 -
淡路島の「日本酒」に注目!秋の旬と味わう旅へ[PR]
2025.10.10 17:00 -
京都アフタヌーンティー2025年最新版、編集部取材のおすすめポイントも
2025.10.8 11:00 -
港町の心地よさに浸る、OMOろい旅 in 函館[PR]
2025.10.7 16:00 -
大阪スイーツビュッフェ・リスト2025年版、ホテルで甘いものを満喫
2025.10.6 00:00 -
現地取材で発見!知らなかった宇治の魅力【2025年最新版】
2025.10.1 08:30 -
なぜこんなに「宇治抹茶」が世界的に人気なのか?[PR]
2025.9.30 08:00 -
写真を撮って…豪華賞品ゲット!期間限定コンテスト[PR]
2025.9.29 19:00 -
話題の新作ノンアルビール、飲んでみた[PR]
2025.9.24 11:30 -
OsakaPointでおいしくたのしく大阪めぐり[PR]
2025.9.22 17:00 -
万博・ポーランド館で人気、現地さながらの体験とは?[PR]
2025.9.12 13:30 -
万博で日本一やかましい祭!?三重の魅力を1日で堪能[PR]
2025.9.12 07:00 -
神戸アフタヌーンティー2025年最新版、編集部取材のおすすめポイントも
2025.8.29 10:00 -
大阪から行く高知のおでかけ・グルメ2025最新版
2025.8.22 17:00 -
大阪ビアガーデン2025年版、編集部取材のおすすめポイントも
2025.8.22 12:00 -
京都・滋賀のおすすめビアガーデン2025年最新版
2025.7.23 13:00 -
奈良のおすすめビアガーデン2025年最新版
2025.7.15 15:00 -
関西のおすすめ音楽フェス・2025年最新版
2025.7.9 09:00