江戸時代の猿描き名人と、上方のゆるかわ動物画が集結
2020.2.26 07:00

猿猴図(部分) 森狙仙筆 中井竹山賛 天明7年(1787)大阪歴史博物館
(写真5枚)
江戸時代の大坂を代表する画家のひとり、森狙仙(もりそせん・1747?~1821)。彼と2人の兄の作品を中心とした展覧会『猿描き狙仙三兄弟』が、2月26日から「大阪歴史博物館」(大阪市中央区)でおこなわれる。
「猿描き狙仙」と呼ばれるほど猿の絵が得意だった狙仙。特に獣毛のモフモフ感を再現したリアルな描写は見事で、現在でも高く評価されている。彼には2人の兄、陽信(1736?~1808?)と周峰(1738~1823)がおり、当時は著名な画家だった。
彼らの作品は狩野派の描法を受け継ぐアカデミックなものだが、時には見る者を微笑ませる愉快な作品も描いている。また狙仙と同時代には、鶏を得意とした伊藤若冲、虎の絵で知られる岸駒、蛙の松本奉時、戯画の耳鳥斎など一芸に秀でた絵師がおり、いずれも上方で活躍していた。

本展では、狙仙三兄弟を中心に、狙仙の子孫である徹山、一鳳や寛斎、先に紹介した若冲、岸駒、奉時、耳鳥斎などの作品約100点を展覧。上方の動物画をまとめて観られる貴重な機会となる。また、狙仙三兄弟をまとめて取り上げた展覧会は過去に例がなく、その意味でも貴重だ。会期は4月5日まで、料金は大人1000円。
文/小吹隆文(美術ライター)
『猿描き狙仙三兄弟-鶏の若冲、カエルの奉時も』
期間:2020年2月26日(水)~4月5日(日)※火曜休
時間:9:30~17:00(金曜~20:00)※入館は閉館30分前まで
会場:大阪歴史博物館(大阪市中央区大手前4-1-32)
料金:大人1000円、大高生800円
電話:06-6946-5728
関連記事
あなたにオススメ
コラボPR
-
華やかスイーツ!神戸のいちごビュッフェまとめ・2026年版
NEW 2025.10.20 14:00 -
華やかスイーツ!大阪のいちごビュッフェまとめ・2026年版
NEW 2025.10.20 11:00 -
大阪アフタヌーンティー2025年最新版、編集部取材のおすすめポイントも
2025.10.16 11:00 -
大阪・関西ランチビュッフェ2025年版、ホテルの食べ放題を満喫
2025.10.16 10:00 -
京都「オーバーツーリズムって何?」#空いてる国宝萬福寺[PR]
2025.10.15 18:15 -
【大阪・関西万博2025】半年間ありがとう!地元編集部が取材した人気グルメから穴場スポットまとめ
2025.10.13 11:00 -
淡路島の「日本酒」に注目!秋の旬と味わう旅へ[PR]
2025.10.10 17:00 -
京都アフタヌーンティー2025年最新版、編集部取材のおすすめポイントも
2025.10.8 11:00 -
港町の心地よさに浸る、OMOろい旅 in 函館[PR]
2025.10.7 16:00 -
大阪スイーツビュッフェ・リスト2025年版、ホテルで甘いものを満喫
2025.10.6 00:00 -
現地取材で発見!知らなかった宇治の魅力【2025年最新版】
2025.10.1 08:30 -
なぜこんなに「宇治抹茶」が世界的に人気なのか?[PR]
2025.9.30 08:00 -
写真を撮って…豪華賞品ゲット!期間限定コンテスト[PR]
2025.9.29 19:00 -
話題の新作ノンアルビール、飲んでみた[PR]
2025.9.24 11:30 -
Osaka Pointでおいしくたのしく大阪めぐり[PR]
2025.9.22 17:00 -
万博・ポーランド館で人気、現地さながらの体験とは?[PR]
2025.9.12 13:30 -
万博で日本一やかましい祭!?三重の魅力を1日で堪能[PR]
2025.9.12 07:00 -
神戸アフタヌーンティー2025年最新版、編集部取材のおすすめポイントも
2025.8.29 10:00 -
大阪から行く高知のおでかけ・グルメ2025最新版
2025.8.22 17:00 -
大阪ビアガーデン2025年版、編集部取材のおすすめポイントも
2025.8.22 12:00 -
京都・滋賀のおすすめビアガーデン2025年最新版
2025.7.23 13:00