古典落語で愛される大工さん展、神戸で開催

印半纏
日本で唯一の大工道具の博物館「竹中大工道具館」(神戸市中央区熊内町)にて、1月11日より、江戸から明治大正にかけての「大工さん」に焦点をあてた展覧会「大工さん展 近世の職人文化とその伝統」が開催される。
同館は、1610年(慶長15年)、初代・竹中藤兵衛正高(たけなか とうべえ まさたか)が名古屋で創業し、現在、大手総合建設会社(ゼネコン)として知られる株式会社竹中工務店(本社:大阪府大阪市)が運営。特徴として、大工道具を収集・保存し、後世に伝えていくことを目的とした常設展示が充実している。
人々が親しみを込めて「大工さん」と呼んでいた時代劇や落語の世界でもおなじみの職人「大工」。『粗忽長屋』等の古典落語に登場する代表的人物「熊さん(熊五郎)」、「八つぁん(八五郎)」の職業も「大工」が多く、おっちょこちょいで、人情味あふれるキャラクターだ。

本展では、そんな古典落語の舞台である江戸、明治、大正期の道具類をはじめとした、民俗・文献・映像資料を展示。当時の大工さんの衣食住といった暮らしぶりや仕事の姿を史実に基づいて知ることができる。
また、音声だけではイメージにしにくい「落語の中の大工さん」をより視覚的に楽しめるよう、神戸芸術工科大学とコラボして製作したイラスト展示や同館製作のオリジナル落語(小噺)をアニメーションにした作品の上映も。
本展は、神戸市立博物館の特別展『建築と社会の年代記 ―竹中工務店400年の歩み―』との連動企画。会期中の土曜日、日曜日、祝日のみ、両館をつなぐ無料バスが特別運行する。また、両展の相互割引も実施(半券1枚につき、1名割引適用)。会期は、2020年1月11日から3月1日まで。料金は、一般500円、大高生300円、中学生以下無料。
文/いずみゆか
『大工さん展 近世の職人文化とその伝統』
会場:竹中大工道具館1Fホール(神戸市中央区熊内町7-5-1)
期間:2020年1月11日(土)~3月1日(日)
※月曜休(祝日の場合は翌日)
時間:9:30〜16:30(入場は16:00まで)
料金:一般500円、大高生300円、中学生以下無料
関連記事
あなたにオススメ
コラボPR
-
京都アフタヌーンティー2025年最新版、編集部取材のおすすめポイントも
NEW 20時間前 -
大阪・関西ランチビュッフェ2025年版、ホテルの食べ放題を満喫
NEW 22時間前 -
大阪アフタヌーンティー2025年最新版、編集部取材のおすすめポイントも
NEW 23時間前 -
【大阪・関西万博2025】最新情報まとめ!地元編集部が取材してわかった、人気グルメから穴場スポットまで
NEW 23時間前 -
大阪スイーツビュッフェ・リスト2025年版、ホテルで甘いものを満喫
2025.9.1 10:00 -
グラングリーン大阪で食べる、買う、楽しむ! 14選[PR]
2025.8.29 10:00 -
神戸アフタヌーンティー2025年最新版、編集部取材のおすすめポイントも
2025.8.29 10:00 -
関西人なら違和感に気付く!? 8コの異変探し[PR]
2025.8.28 08:00 -
新しいものを全力で楽しむ!OMOろい旅 in 熊本[PR]
2025.8.25 09:00 -
大阪ビアガーデン2025年版、編集部取材のおすすめポイントも
2025.8.22 12:00 -
現地取材で発見!知らなかった宇治の魅力【2025年最新版】
2025.8.16 08:30 -
25周年「アンパンマン列車」で、ゆかりの高知へ[PR]
2025.8.6 11:50 -
京都・滋賀のおすすめビアガーデン2025年最新版
2025.7.23 13:00 -
奈良のおすすめビアガーデン2025年最新版
2025.7.15 15:00 -
関西のおすすめ音楽フェス・2025年最新版
2025.7.9 09:00 -
【カメリア・マキの魔女占い】2025年下半期の運勢は?
2025.7.1 00:00 -
神戸のおすすめビアガーデン2025年最新版
2025.6.30 11:00 -
京都・貴船&高雄のおすすめ川床、ランチからカフェまで【2025年】
2025.6.19 12:00 -
京都・川床おすすめランチ&ディナー、鴨川・貴船・高雄エリア別【2025年】
2025.6.11 15:00 -
華やかスイーツ!大阪のいちごビュッフェまとめ・2025年版
2025.4.10 11:00 -
淡路島の観光&おでかけ&グルメスポット、2025年最新版
2025.4.2 19:30