円山応挙をメインに京都画壇の系譜を一望
2019.10.31 08:00

重要文化財「牡丹孔雀図」 円山応挙、明和8年(1771)、京都・相国寺蔵、11/26~12/15展示
(写真8枚)
18世紀から近代に至る京都画壇の系譜。その全貌に過去最大規模のスケールで迫る展覧会が、「京都国立近代美術館」(京都市左京区)で11月2日からおこなわれる。
平安時代から日本の文化をリードしてきた京都。18世紀にはさまざまな絵師が活躍して、百花繚乱の様相を呈していた。そのなかでも一世を風靡したのが、写生画で知られる円山応挙と、彼が確立した「円山派」だ。

また、与謝蕪村に学び、応挙にも師事した呉春は「四条派」を立ち上げ、写生画に瀟洒な情趣を加味した独自の画風を作り上げた。この二派を総称した「円山・四条派」は京都画壇の主流となり、その影響力は近代にもおよんだ。
本展では、円山応挙と呉春を起点として、長沢芦雪、渡辺南岳、岸駒、岸竹堂、幸野楳嶺、塩川文麟、竹内栖鳳、山元春挙、上村松園といった京都画壇の系譜を一挙にたどる。展覧会は、自然、人物、動物にテーマ分けされており、それぞれの表現の特徴を丁寧に解説してくれる。また、「大乗寺」(兵庫県香美町)が所蔵する円山応挙の襖絵群(重要文化財)を再現展示するのも見逃せないところだ。期間は12月15日まで、料金は一般1500円。
文/小吹隆文(美術ライター)
『円山応挙から近代京都画壇へ』
期間:2019年11月2日(土)~24日(日)、11月26日(火)~12月15日(日)※月曜休(11/4開館、11/5休館)
時間:9:30~17:00(金土曜~20:00)※入館は閉館30分前まで
会場:京都国立近代美術館(京都市左京区岡崎円勝寺町)
料金:一般1500円、大学生1100円、高校生600円
電話:075-761-4111
関連記事
あなたにオススメ
コラボPR
-
BBQなどの体験が、最大56%オフ!?大東市[PR]
NEW 2時間前 -
Osaka Pointでおいしくたのしく大阪めぐり[PR]
NEW 18時間前 -
大阪クリスマスケーキ2025年、高級ホテルから百貨店まで
NEW 2025.10.23 10:00 -
華やかスイーツ!神戸のいちごビュッフェまとめ・2026年版
2025.10.20 14:00 -
華やかスイーツ!大阪のいちごビュッフェまとめ・2026年版
2025.10.20 11:00 -
大阪アフタヌーンティー2025年最新版、編集部取材のおすすめポイントも
2025.10.16 11:00 -
大阪・関西ランチビュッフェ2025年版、ホテルの食べ放題を満喫
2025.10.16 10:00 -
京都「オーバーツーリズムって何?」#空いてる国宝萬福寺[PR]
2025.10.15 18:15 -
【大阪・関西万博2025】半年間ありがとう!地元編集部が取材した人気グルメから穴場スポットまとめ
2025.10.13 11:00 -
淡路島の「日本酒」に注目!秋の旬と味わう旅へ[PR]
2025.10.10 17:00 -
京都アフタヌーンティー2025年最新版、編集部取材のおすすめポイントも
2025.10.8 11:00 -
港町の心地よさに浸る、OMOろい旅 in 函館[PR]
2025.10.7 16:00 -
大阪スイーツビュッフェ・リスト2025年版、ホテルで甘いものを満喫
2025.10.6 00:00 -
現地取材で発見!知らなかった宇治の魅力【2025年最新版】
2025.10.1 08:30 -
なぜこんなに「宇治抹茶」が世界的に人気なのか?[PR]
2025.9.30 08:00 -
写真を撮って…豪華賞品ゲット!期間限定コンテスト[PR]
2025.9.29 19:00 -
話題の新作ノンアルビール、飲んでみた[PR]
2025.9.24 11:30 -
神戸アフタヌーンティー2025年最新版、編集部取材のおすすめポイントも
2025.8.29 10:00 -
大阪から行く高知のおでかけ・グルメ2025最新版
2025.8.22 17:00 -
大阪ビアガーデン2025年版、編集部取材のおすすめポイントも
2025.8.22 12:00 -
関西のおすすめ音楽フェス・2025年最新版
2025.7.9 09:00


トップ
おすすめ情報投稿
Lmaga.jpとは
ニュース
まとめ
コラム
ボイス
占い
プレゼント
エリア












人気記事ランキング




写真ランキング





ピックアップ







エルマガジン社の本

