水谷豊「やっぱり人間に一番興味がある」

2017年に、映画監督としての第一歩を踏み出した水谷豊。確かな手応えを感じつつ、続けて意欲的に取り組んだ第2作『轢き逃げ-最高の最悪の日-』が、5月10日から公開された。轢き逃げという日常に潜む衝撃的な事件を題材に、人間の底知れぬ心情をあぶり出していく。映画監督・水谷豊の真骨頂とも言うべき注目作だ。
取材/春岡勇二 写真/本郷淳三
「なにか事件があると、よく社会や時代が悪いと」(水谷監督)
──2017年、『TAP-THE LAST SHOW-』で映画監督デビューされたわけですが、監督になられて、映画に対する考え方などに変化はありましたか?
基本的にはないんですが、ただ監督をやってみて、監督というのはその作品に関して「越権行為」というものがないんだってことが分かりました。俳優ももちろんいろいろ考えるわけですが、監督は作品全体のことを考えて、全スタッフと対等に付き合えるんです。それが僕にはとても楽しい。それはやってみて分かりました。
──作品のことを考えるのが楽しくてしょうがないって感じですね。
そうですね。今回の作品では脚本も書いているんですが、企画は前作の『TAP』の公開キャンペーンの時期に起こして、すぐに脚本書きに取り掛かったんです。ですから、脚本を書いたのは2017年で、撮影はその翌年。で、こうして観てもらえるのが2019年と、ここまで2年掛かっているんですが、その間ずっと作品のことを考えていられるのがうれしいんです。

──前作から2年経っているとはいえ、仕事としては、前作から間断なく取り掛かられたのですね。
ええ。今66歳ですが、できれば60代のうちに映画を3本は撮りたいと思っているので。
──よく「舞台(演劇)は俳優のもの、映画は監督のもの」と言いますが、水谷監督もそのようにお考えですか?
作り上げるまでは、監督は責任者ですからね。もし、あまりいいものが出来なかったら、それは監督の責任です。でも、もしいいものが出来たなら、それはスタッフ全員の力ですよね。越権行為がないとはいえ、監督はどの部署にも口を出せる。監督ひとりではなにもできません。だから、いい作品はスタッフ全員のものです。ただ、作品ができあがったら、あとは観てくださった人のものではないでしょうか。観てくださった方がどのようにも判断されたらいい。僕はそう思います。
──『TAP』は、監督が40年間抱き続けておられた構想をついに具現化された作品だったわけですが、今回の『轢き逃げ-最高の最悪な日-』もやはり、ずいぶん前から構想されていた作品だったのでしょうか?
いや、それが違うんです。前作のキャンペーンをしているときに、次はどうしましょうかとプロデューサーのみなさんと話していて、そのとき「今度は水谷監督のサスペンスが観たいですね」という声があったんです。もともと僕には嫌いなジャンルというものがないので、そういってもらえるなら、サスペンスもいいなと思ったんです。
──ただ、映画を観れば分かりますが、謎解きのミステリーや恐怖が迫るスリラーといった、いわゆるサスペンスものにありがちな要素を主題とした作品ではないです。描かれるのは犯罪を犯した者の心理であり、かけがえないものを失った者の悲しみであり、軋んでいく関係といった、ともかく人間の心情ですね。
そうですね。やっぱりそこに一番興味がありますから。なにか事件があると、よく社会や時代が悪いとか言うじゃないですか。でも、ホントはそういったもののせいにはできないですよね。なぜなら社会も時代も作ったのは人間ですからね。では、なぜそんな社会や時代を作ってしまったのかということになる。だから、人間が一番面白い。
──サスペンスを撮ろうということで、すぐにこの「轢き逃げ」という衝撃的な題材を想起されたのですか。実は、初めて「轢き逃げ」という題名を聞いたときには、成瀬巳喜男監督の同名作品(1966年、こちらは『ひき逃げ』)のリメイクかと思いました。
ありますね。高峰秀子さんや司葉子さんが出ておられた。僕はオリジナルしか考えていませんでした。サスペンスということで、最初に思ったのは「嫉妬」をテーマにしようということだったんです。「嫉妬」というのはネガティブな感情なんだけれども、ときには物事をやり遂げる強いモチベーションになったりもする。この2つに分かれるところが面白いなと思って。それで「嫉妬」をテーマにしたストーリーをどう展開させようかと考えているときに、ふと思いついたのが「轢き逃げ」を題材にしたものだったんです。そこからはもう、大変とか苦しいとか思うこともなく、速いペースで書き上げました。どうして「轢き逃げ」を思いついたのか、順調に書けたのか。今となっては分からないんです。気がついたら「轢き逃げ」になっていたっていう感じなんです。
──それを人は「才能」と呼ぶのじゃないでしょうか(笑)。
いやいや。もう一度やってくれと言われても、できませんからね(笑)。ただ、僕の心のなかに引っかかっていた、テーマがあったのではないかと思います。
関連記事
あなたにオススメ
コラボPR
-
【大阪・関西万博2025】最新情報まとめ!地元編集部が取材してわかった、人気グルメから穴場スポットまで
NEW 2025.8.30 10:15 -
大阪スイーツビュッフェ・リスト2025年版、ホテルで甘いものを満喫
NEW 2025.8.29 12:00 -
グラングリーン大阪で食べる、買う、楽しむ! 14選[PR]
NEW 2025.8.29 10:00 -
大阪アフタヌーンティー2025年最新版、編集部取材のおすすめポイントも
NEW 2025.8.29 10:00 -
神戸アフタヌーンティー2025年最新版、編集部取材のおすすめポイントも
NEW 2025.8.29 10:00 -
大阪・関西ランチビュッフェ2025年版、ホテルの食べ放題を満喫
2025.8.28 11:00 -
関西人なら違和感に気付く!? 8コの異変探し[PR]
2025.8.28 08:00 -
新しいものを全力で楽しむ!OMOろい旅 in 熊本[PR]
2025.8.25 09:00 -
大阪ビアガーデン2025年版、編集部取材のおすすめポイントも
2025.8.22 12:00 -
京都アフタヌーンティー2025年最新版、編集部取材のおすすめポイントも
2025.8.20 11:00 -
現地取材で発見!知らなかった宇治の魅力【2025年最新版】
2025.8.16 08:30 -
25周年「アンパンマン列車」で、ゆかりの高知へ[PR]
2025.8.6 11:50 -
京都・滋賀のおすすめビアガーデン2025年最新版
2025.7.23 13:00 -
奈良のおすすめビアガーデン2025年最新版
2025.7.15 15:00 -
関西のおすすめ音楽フェス・2025年最新版
2025.7.9 09:00 -
【カメリア・マキの魔女占い】2025年下半期の運勢は?
2025.7.1 00:00 -
神戸のおすすめビアガーデン2025年最新版
2025.6.30 11:00 -
京都・貴船&高雄のおすすめ川床、ランチからカフェまで【2025年】
2025.6.19 12:00 -
京都・川床おすすめランチ&ディナー、鴨川・貴船・高雄エリア別【2025年】
2025.6.11 15:00 -
華やかスイーツ!大阪のいちごビュッフェまとめ・2025年版
2025.4.10 11:00 -
淡路島の観光&おでかけ&グルメスポット、2025年最新版
2025.4.2 19:30