兵庫で、絵師・呉春とその一派の展覧会
2019.4.20 06:00

呉春《白猿図》
(写真4枚)
江戸時代中期に生まれた日本絵画の一派「四条派」。その成立から発展の過程をたどる展覧会「四条派への道」が、「西宮市大谷記念美術館」(兵庫県西宮市)で開催中だ。
四条派は呉春(1752〜1811)を祖とし、彼と門弟たちが京の四条通周辺に居住していたことからその名が付けられた。呉春は最初、与謝蕪村に師事し、蕪村の画風を模倣していた。しかし、摂津国池田に転居した時代に独自の発展を遂げ、京に戻ってからは円山応挙の影響のもとで新境地を開いている。四条派の影響は近代以降も続き、現代の京都画壇にもその流れを汲む画家がいるほどだ。

本展は全4章で構成される。まず第1章では呉春の画風の変遷をたどり、初期から晩年までの作品を展観。第2章で同時代の円山応挙の弟子、源琦、山口素絢、吉村孝敬を紹介し、呉春との違いを見くらべる。第3章では呉春の卓越した弟子たち、松村景文、岡本豊彦、柴田義堂の作品から四条派が発展していく兆しを捉え、最後の第4章では大坂で活躍した西山芳園、上田公長らの作品を通して四条派の広がりを検証する。
与謝蕪村の愛弟子で、円山応挙が一目置く存在だったという呉春。本展は、彼と弟子たちが発展させた四条派の道筋を知る絶好の機会となるだろう。期間は5月12日まで(会期中に一部展示替えあり)、料金は一般800円。
文/小吹隆文(美術ライター)
『四条派への道 呉春を中心として』
期間:2019年4月6日(土)〜23日(火)、4月25日(木)〜5月12日(日)
時間:10:00〜17:00 ※入館は16:30まで ※水曜休(5/1は開館)
会場:西宮市大谷記念美術館(兵庫県西宮市中浜町4-38)
料金:一般800円、大高生600円、中小生400円
電話:0798-33-0164
関連記事
あなたにオススメ
コラボPR
-
大阪アフタヌーンティー2025年最新版、編集部取材のおすすめポイントも
2025.10.31 11:00 -
ミーツ御用達の7店舗で、期間限定の酒祭サーキット[PR]
2025.10.31 09:00 -
「人生最高の一杯」のため、小浜島に飲みに行ってきた[PR]
2025.10.30 20:00 -
神戸クリスマスケーキまとめ2025年、百貨店から高級ホテルまで
2025.10.29 12:00 -
大阪スイーツビュッフェ・リスト2025年版、ホテルで甘いものを満喫
2025.10.28 12:00 -
京都クリスマスケーキまとめ2025年、百貨店から高級ホテルまで
2025.10.28 11:00 -
大阪クリスマスケーキ2025年、高級ホテルから百貨店まで
2025.10.28 10:00 -
活気と人情に満ちた、OMOろい旅 in 東京・大塚[PR]
2025.10.25 09:00 -
未来の「新大阪駅」南エリアを2日間限定で体験![PR]
2025.10.24 16:00 -
BBQなどの体験が、最大56%オフ!?大東市[PR]
2025.10.24 08:30 -
Osaka Pointでおいしくたのしく大阪めぐり[PR]
2025.10.23 16:00 -
華やかスイーツ!神戸のいちごビュッフェまとめ・2026年版
2025.10.20 14:00 -
華やかスイーツ!大阪のいちごビュッフェまとめ・2026年版
2025.10.20 11:00 -
大阪・関西ランチビュッフェ2025年版、ホテルの食べ放題を満喫
2025.10.16 10:00 -
京都「オーバーツーリズムって何?」#空いてる国宝萬福寺[PR]
2025.10.15 18:15 -
【大阪・関西万博2025】半年間ありがとう!地元編集部が取材した人気グルメから穴場スポットまとめ
2025.10.13 11:00 -
淡路島の「日本酒」に注目!秋の旬と味わう旅へ[PR]
2025.10.10 17:00 -
京都アフタヌーンティー2025年最新版、編集部取材のおすすめポイントも
2025.10.8 11:00 -
港町の心地よさに浸る、OMOろい旅 in 函館[PR]
2025.10.7 16:00 -
現地取材で発見!知らなかった宇治の魅力【2025年最新版】
2025.10.1 08:30 -
なぜこんなに「宇治抹茶」が世界的に人気なのか?[PR]
2025.9.30 08:00


トップ
おすすめ情報投稿
Lmaga.jpとは
ニュース
まとめ
コラム
ボイス
占い
プレゼント
エリア








人気記事ランキング




写真ランキング







ピックアップ







エルマガジン社の本

