芦屋の子どもたちがグルメな理由とは?
2018.12.7 12:00

ヨーロッパでは、ソーセージやベーコンなどに添加物を使用しないことを話す楠田シェフ
(写真4枚)
兵庫県芦屋市の公立小学校8校では、毎年秋に食育カリキュラムとして「味覚の授業」がおこなわれる。教えるのは、市内の有名レストラン8店のシェフ。ミシュラン星獲得店や予約の取りにくい人気店のシェフから、子どもたちがどんなことを学ぶのか、芦屋市立岩園小学校6年生の「味覚の授業」をのぞいてみた。
今年、同校の「味覚の授業」を担当するのは、ハムやソーセージ、惣菜などを販売する「メツゲライクスダ」のオーナー楠田裕彦シェフ。ドイツやフランスでの修業経験を活かした本場の食肉加工品が評判の店だ。まず、豚の腸にスルスルとひき肉が詰められていく生ソーセージ作りが映像で紹介され、子どもたちは「あれ腸なの?」という驚きとともに、ソーセージが完成する様子に歓声をあげた。

授業の終盤、各テーブルに薄くスライスしたサラミが配られた。肉・塩・香辛料と少しのニンニクのみで半年間熟成させた、楠田シェフの店でも一番クセの強いサラミだ。「20〜30回ぐらいよくかんでください」とシェフ。子どもたちは、熟成のにおいを確かめたあと口に入れ、何回もかんで味の変化に集中した。

「しょっぱかったけど、最後は生ハムみたい」「においが気になったけど、食べてみたらおいしかった」「最初はからかったけど、かんでるとからくなくなっておいしくなった」など、子どもたちからはどんどん感想が出てくる。楠田シェフは「添加物を入れなくても、塩があれば腐らない伝統的な食品を味わってもらいたかった」と話す。筆者も食べてみたが、独特な発酵のにおいがあり、口に入れると最初は確かに塩辛く感じるが、すぐに旨みがあふれ出て、最後は甘さを感じるくらいにまで変化した。
関連記事
あなたにオススメ
コラボPR
-
【大阪・関西万博2025】最新情報まとめ!地元編集部が取材してわかった、人気グルメから穴場スポットまで
NEW 9時間前 -
京都アフタヌーンティー2025年最新版、編集部取材のおすすめポイントも
NEW 2025.9.4 13:00 -
大阪・関西ランチビュッフェ2025年版、ホテルの食べ放題を満喫
NEW 2025.9.4 11:00 -
大阪アフタヌーンティー2025年最新版、編集部取材のおすすめポイントも
NEW 2025.9.4 10:00 -
大阪スイーツビュッフェ・リスト2025年版、ホテルで甘いものを満喫
2025.9.1 10:00 -
グラングリーン大阪で食べる、買う、楽しむ! 14選[PR]
2025.8.29 10:00 -
神戸アフタヌーンティー2025年最新版、編集部取材のおすすめポイントも
2025.8.29 10:00 -
関西人なら違和感に気付く!? 8コの異変探し[PR]
2025.8.28 08:00 -
新しいものを全力で楽しむ!OMOろい旅 in 熊本[PR]
2025.8.25 09:00 -
大阪ビアガーデン2025年版、編集部取材のおすすめポイントも
2025.8.22 12:00 -
現地取材で発見!知らなかった宇治の魅力【2025年最新版】
2025.8.16 08:30 -
25周年「アンパンマン列車」で、ゆかりの高知へ[PR]
2025.8.6 11:50 -
京都・滋賀のおすすめビアガーデン2025年最新版
2025.7.23 13:00 -
奈良のおすすめビアガーデン2025年最新版
2025.7.15 15:00 -
関西のおすすめ音楽フェス・2025年最新版
2025.7.9 09:00 -
【カメリア・マキの魔女占い】2025年下半期の運勢は?
2025.7.1 00:00 -
神戸のおすすめビアガーデン2025年最新版
2025.6.30 11:00 -
京都・貴船&高雄のおすすめ川床、ランチからカフェまで【2025年】
2025.6.19 12:00 -
京都・川床おすすめランチ&ディナー、鴨川・貴船・高雄エリア別【2025年】
2025.6.11 15:00 -
華やかスイーツ!大阪のいちごビュッフェまとめ・2025年版
2025.4.10 11:00 -
淡路島の観光&おでかけ&グルメスポット、2025年最新版
2025.4.2 19:30