斗真&瑛太主演の衝撃作、瀬々監督に訊く

『ヘヴンズ ストーリー』(2010年)、『64−ロクヨン−』(2016年)などの代表作を持つ瀬々敬久監督が放つ新たな問題作『友罪』。生田斗真に瑛太という現在の日本映画界で人気・実力ともにトップと言っていい2人を主演に、少年犯罪を題材にして交錯するいくつかの人生を追い、2人の青年の関係を通して「生きる」ことの意味を問う。来阪した監督に話を訊いた。
取材・文/春岡勇二
「『人はなぜ人を殺してはいけないのか?』という問い」(瀬々敬久)
──映画化の話がきたとき、監督はすでにこの原作は知っておられたのですか?
いや、知りませんでした。ただ、原作者の薬丸岳さんのデビュー作で、少年犯罪を題材にした『天使のナイフ』は読んでいて。あの小説が発表された当時、文芸誌などで「人はなぜ人を殺してはいけないのか?」といった特集が多くなされていて、それに誰も明確に答えることができなかった。その、答えることができないというのを、映画にできないかと考えていた時期があったんです。でも、うまくいかなかった。それで今回、原作を読んだときには、「ああ、薬丸さんは書き続けていたんだ」と素直に畏敬の念を持ちました。
──なるほど。ただ、原作とは違う設定がいろいろなされているようですが。
そうですね。原作小説では、映画で佐藤浩市さんや夏帆さんが演じた人物たちも、主人公の生田斗真さんと瑛太さんと同じ職場で働いているんです。それは読み物としては成立するけれど、映画としては奇妙な感じになってしまう。そこで群像劇ではあるが、人物をそれぞれバラバラにして追っていく形にしたんです。プロデューサーとは、2004年のアメリカ映画『クラッシュ』みたいなスタイルでやろうという話をしていました。
──原作について、ほかに思われたことはないですか?
これまで、実際に起こった事件や、事件を想起させるものを題材にしている小説の場合、その事件が中心にあり、事件そのものや、そこに至るまでの過程を描くものが多いのですが、薬丸さんの『友罪』は事件の後を描いていて、ほかのものと視点が違っていて面白いと思いました。また、事件の後を描くということは、僕らが実際に過ごしている時間とリンクするわけで、僕らのいまのリアルな生活と接点があるともいえる。そういう時間を描くことに挑みたいという気持ちもありました。
──実際にあった事件が根底にあり、その後を描くということでは、監督の代表作『ヘヴンズ ストーリー』もそうですね。
ええ。先ほど言った「人はなぜ人を殺してはいけないのか?」という問いを考える映画を撮りたいと思っていたのは、『天使のナイフ』が発表された2005年頃のことで、そのことがどこかに引っかかっていて、それが『ヘヴンズ ストーリー』につながっていったことはあるかもしれません。また、僕自身の過去の映画を考えても『黒い下着の女 雷魚』(1997年)や『HYSTERIC』(2000年)の頃は、事件そのものを描いていたのに対し、『ヘヴンズ ストーリー』以降は、事件の後を描くようになりました。その意味でも、この原作は合致していました。

──なぜ、事件そのものより、その後を描かれるようになったのでしょうか?
いまはマスコミの取り上げ方や僕らの受け取り方もそうですが、事件が起こっても次々と消化されていくだけになってしまっている。そうしなければ新たなものに対応できないですから。でも、そこにはやっぱり「それでいいのか?」という思いもある。そういう「歯がゆさ」でしょうね。ひとつの事件の「場」に居続ける人間が居てもいいのではないか、居るべきではないかという思い。ただ、そういう人間はどんどん取り残されていってしまいます。それでもその「場」に居続ける人間に興味があるんです。そう考えると『64−ロクヨン−』(2016年)もそういった映画でしたね。
──確かにそうですね。今回の『友罪』は、神戸で起こった連続児童殺傷事件が想起される内容になっています。それについて、なにか留意されたことはありますか?
あの事件については関係者の手記が何冊か出ていますが、それらの内容に引きずられないようにしました。映画で描いているのは、あくまでも映画のなかでの犯罪ですから。映画のなかでかつて罪を犯した青年を瑛太くんが演じてくれていますが、この青年像を、初めからこういう風に描こうとかは決めずにやろう、というのは考えていました。「実は彼は純粋な青年でした」みたいな明解な答えが見えるというか、そこにたどり着こうとするのではなく、どこにいくのかわからない、結局不可解なままでもいいじゃないかと。
関連記事
あなたにオススメ
コラボPR
-
大阪クリスマスケーキ2025年、高級ホテルから百貨店まで
NEW 5時間前 -
京都アフタヌーンティー2025年最新版、編集部取材のおすすめポイントも
NEW 2025.11.5 11:00 -
大阪・関西ランチビュッフェ2025年版、ホテルの食べ放題を満喫
NEW 2025.11.5 10:00 -
大阪アフタヌーンティー2025年最新版、編集部取材のおすすめポイントも
2025.11.4 11:00 -
ミーツ御用達の7店舗で、期間限定の酒祭サーキット[PR]
2025.10.31 09:00 -
あなたにとって、「人生最高の一杯」とは?[PR]
2025.10.30 20:00 -
神戸クリスマスケーキまとめ2025年、百貨店から高級ホテルまで
2025.10.29 12:00 -
大阪スイーツビュッフェ・リスト2025年版、ホテルで甘いものを満喫
2025.10.28 12:00 -
京都クリスマスケーキまとめ2025年、百貨店から高級ホテルまで
2025.10.28 11:00 -
活気と人情に満ちた、OMOろい旅 in 東京・大塚[PR]
2025.10.25 09:00 -
未来の「新大阪駅」南エリアを2日間限定で体験![PR]
2025.10.24 16:00 -
BBQなどの体験が、最大56%オフ!?大東市[PR]
2025.10.24 08:30 -
Osaka Pointでおいしくたのしく大阪めぐり[PR]
2025.10.23 16:00 -
華やかスイーツ!神戸のいちごビュッフェまとめ・2026年版
2025.10.20 14:00 -
華やかスイーツ!大阪のいちごビュッフェまとめ・2026年版
2025.10.20 11:00 -
秋は京都の知られざる「国宝」に会いに行こう[PR]
2025.10.15 18:15 -
【大阪・関西万博2025】半年間ありがとう!地元編集部が取材した人気グルメから穴場スポットまとめ
2025.10.13 11:00 -
淡路島の「日本酒」に注目!秋の旬と味わう旅へ[PR]
2025.10.10 17:00 -
港町の心地よさに浸る、OMOろい旅 in 函館[PR]
2025.10.7 16:00 -
現地取材で発見!知らなかった宇治の魅力【2025年最新版】
2025.10.1 08:30 -
神戸アフタヌーンティー2025年最新版、編集部取材のおすすめポイントも
2025.8.29 10:00


トップ
おすすめ情報投稿
Lmaga.jpとは
ニュース
まとめ
コラム
ボイス
占い
プレゼント
エリア








人気記事ランキング




写真ランキング




ピックアップ







エルマガジン社の本

