和歌山で、印刷と美術がテーマの展覧会

前田藤四郎《時計》1932年 リノカット、銅凸版
「和歌山県立近代美術館」(和歌山市)で、「印刷術」が美術に与えた影響を探る展覧会『産業と美術のあいだで』が、6月24日まで開催中です。
美術の表現は、世の中の様々な事象から影響を受けて生まれてきます。たとえばフランス印象派の誕生は、チューブ入り絵具の開発と鉄道の発達抜きには考えられません。そのおかげで画家は屋外で制作をするようになり、郊外にも気軽に出かけられるようになったのです。また20世紀のポップアートは、第2次大戦後の大量消費社会がなければ生まれなかったでしょう。

日本では昔から木版の技術が発展していましたが、明治時代になると西洋から、活版、銅板、木口木版、石版といった新しい印刷技術が導入され、近代的な印刷産業が発展しました。それらを用いた印刷物は人々に新鮮な視覚体験をもたらし、西洋の印刷術を用いた版画作品が生まれます。また、油彩画のなかに印刷物が描かれたり、印刷物を画面に貼り付けた作品も制作されるようになりました。

本展では、前田藤四郎などの版画作品、ロートレックの石版作品、明治時代の引札(広告チラシ)といった印刷術を用いた作品のほか、佐伯祐三によるポスターのある風景画、画中に版画や印刷物が登場する高井貞二や浜地清松の絵画など、印刷術と密接な関連がある美術作品が紹介されます。現代はデジタル技術が発達して、印刷の概念自体が変化しつつあります。19〜20世紀の美術作品を通して、表現とメディアの関係を考えてみるのはいかがでしょうか。
文/小吹隆文(美術ライター)
『産業と美術のあいだで 印刷術が拓いた楽園』
期間2018年4月14日(土)~6月24日(日)※月曜休
時間:9:30~17:00 ※入場は16:30まで
会場:和歌山県立近代美術館(和歌山市吹上1-4-14)
料金:一般510円、大学生300円 ※第4土曜(5/26、6/23)は「紀陽文化財団の日」として学生無料
電話:073-436-8690
関連記事
あなたにオススメ
コラボPR
-
銀行の中にスタバ!? 関西1号店行ってみた[PR]
NEW 6時間前 -
大阪・関西万博2025、人気グルメから穴場スポットまで…最新情報まとめ
NEW 7時間前 -
大阪のおすすめビアガーデン2025年最新版
NEW 2025.4.29 12:00 -
万博・タイパビリオン、大屋根リングから歓声も[PR]
NEW 2025.4.29 12:00 -
京都・川床おすすめランチ&ディナー、鴨川・貴船・高雄エリア別【2025年】
NEW 2025.4.29 11:00 -
ホテルで贅沢に…大阪アフタヌーンティー2025年完全版
NEW 2025.4.28 11:00 -
新社会人に告ぐ! 仕事の「#真相をお話しします」[PR]
2025.4.24 17:00 -
「えびそば一幻」が大阪初進出、バブル期の象徴に[PR]
2025.4.24 07:00 -
大阪スイーツビュッフェ・リスト2025年版、ホテルで甘いものを満喫
2025.4.23 11:00 -
京都のホテルで楽しむ、アフタヌーンティー2025年最新版
2025.4.18 10:00 -
神戸のホテルで贅沢に、アフタヌーンティー2025年最新版
2025.4.10 11:00 -
華やかスイーツ!大阪のいちごビュッフェまとめ・2025年版
2025.4.10 11:00 -
淡路島の観光&おでかけ&グルメスポット、2025年最新版
2025.4.2 19:30 -
春は桜も!ガイドブックにもない、淡路島秘境ツアー[PR]
2025.4.2 07:00 -
テンプル大学、学生たちの京都生活。【PR】
2025.4.1 11:00 -
大阪から行く高知のおでかけ・グルメ2025最新版
2025.3.31 16:45 -
坂本龍馬の生家跡・ホテル南水、ラグジュアリーに改装[PR]
2025.3.30 07:00 -
万博迫る!大阪2カ所でオランダパビリオンお披露目[PR]
2025.3.29 18:30 -
ワインのような日本酒? 高知県に期待の新蔵が誕生[PR]
2025.3.29 07:00 -
大阪でなぜ?KITTE高知ショップ、意外な売れ筋[PR]
2025.3.28 07:00 -
2025年は開業ラッシュ!大阪・梅田の新商業施設まとめ
2025.3.27 12:00