和歌山で、印刷と美術がテーマの展覧会

前田藤四郎《時計》1932年 リノカット、銅凸版
「和歌山県立近代美術館」(和歌山市)で、「印刷術」が美術に与えた影響を探る展覧会『産業と美術のあいだで』が、6月24日まで開催中です。
美術の表現は、世の中の様々な事象から影響を受けて生まれてきます。たとえばフランス印象派の誕生は、チューブ入り絵具の開発と鉄道の発達抜きには考えられません。そのおかげで画家は屋外で制作をするようになり、郊外にも気軽に出かけられるようになったのです。また20世紀のポップアートは、第2次大戦後の大量消費社会がなければ生まれなかったでしょう。

日本では昔から木版の技術が発展していましたが、明治時代になると西洋から、活版、銅板、木口木版、石版といった新しい印刷技術が導入され、近代的な印刷産業が発展しました。それらを用いた印刷物は人々に新鮮な視覚体験をもたらし、西洋の印刷術を用いた版画作品が生まれます。また、油彩画のなかに印刷物が描かれたり、印刷物を画面に貼り付けた作品も制作されるようになりました。

本展では、前田藤四郎などの版画作品、ロートレックの石版作品、明治時代の引札(広告チラシ)といった印刷術を用いた作品のほか、佐伯祐三によるポスターのある風景画、画中に版画や印刷物が登場する高井貞二や浜地清松の絵画など、印刷術と密接な関連がある美術作品が紹介されます。現代はデジタル技術が発達して、印刷の概念自体が変化しつつあります。19〜20世紀の美術作品を通して、表現とメディアの関係を考えてみるのはいかがでしょうか。
文/小吹隆文(美術ライター)
『産業と美術のあいだで 印刷術が拓いた楽園』
期間2018年4月14日(土)~6月24日(日)※月曜休
時間:9:30~17:00 ※入場は16:30まで
会場:和歌山県立近代美術館(和歌山市吹上1-4-14)
料金:一般510円、大学生300円 ※第4土曜(5/26、6/23)は「紀陽文化財団の日」として学生無料
電話:073-436-8690
関連記事
あなたにオススメ
コラボPR
-
華やかスイーツ!神戸のいちごビュッフェまとめ・2026年版
NEW 3時間前 -
華やかスイーツ!大阪のいちごビュッフェまとめ・2026年版
NEW 6時間前 -
大阪アフタヌーンティー2025年最新版、編集部取材のおすすめポイントも
2025.10.16 11:00 -
大阪・関西ランチビュッフェ2025年版、ホテルの食べ放題を満喫
2025.10.16 10:00 -
京都「オーバーツーリズムって何?」#空いてる国宝萬福寺[PR]
2025.10.15 18:15 -
【大阪・関西万博2025】半年間ありがとう!地元編集部が取材した人気グルメから穴場スポットまとめ
2025.10.13 11:00 -
淡路島の「日本酒」に注目!秋の旬と味わう旅へ[PR]
2025.10.10 17:00 -
京都アフタヌーンティー2025年最新版、編集部取材のおすすめポイントも
2025.10.8 11:00 -
港町の心地よさに浸る、OMOろい旅 in 函館[PR]
2025.10.7 16:00 -
大阪スイーツビュッフェ・リスト2025年版、ホテルで甘いものを満喫
2025.10.6 00:00 -
現地取材で発見!知らなかった宇治の魅力【2025年最新版】
2025.10.1 08:30 -
なぜこんなに「宇治抹茶」が世界的に人気なのか?[PR]
2025.9.30 08:00 -
写真を撮って…豪華賞品ゲット!期間限定コンテスト[PR]
2025.9.29 19:00 -
話題の新作ノンアルビール、飲んでみた[PR]
2025.9.24 11:30 -
Osaka Pointでおいしくたのしく大阪めぐり[PR]
2025.9.22 17:00 -
万博・ポーランド館で人気、現地さながらの体験とは?[PR]
2025.9.12 13:30 -
万博で日本一やかましい祭!?三重の魅力を1日で堪能[PR]
2025.9.12 07:00 -
神戸アフタヌーンティー2025年最新版、編集部取材のおすすめポイントも
2025.8.29 10:00 -
大阪から行く高知のおでかけ・グルメ2025最新版
2025.8.22 17:00 -
大阪ビアガーデン2025年版、編集部取材のおすすめポイントも
2025.8.22 12:00 -
京都・滋賀のおすすめビアガーデン2025年最新版
2025.7.23 13:00