大阪で、金工の粋を尽くした刀装具展

重要文化財 聖衆来迎図大小揃金具 後藤一乗作 文政5〜8年(1822〜1825) 個人蔵 ※40年ぶりに一般公開
「刀剣女子」「刀女子」ら、女性の日本刀ファンが昨今、急増。そんな方々に見てほしいのが、「大阪歴史博物館」(大阪市中央区)で1月27日からおこなわれる『鏨(たがね)の華』展です。
同展のメインは刀本体ではありません。鐔(つば)、目貫(めぬき)、小柄(こづか)、縁頭(ふちがしら)といった刀剣外装の名品を紹介する展覧会です。日本刀は戦の道具なので、外見よりも実用性が大事です。しかし、戦国時代が終わり太平の江戸時代に入ると、刀剣にきらびやかで細密な装飾が施されるようになりました。大阪生まれの実業家・光村利藻(みつむらとしも:1877〜1955)はそうした刀剣・刀装具に魅入られ、3000点以上の一大コレクションを形成、そして刀装具の名品を集めた図録『鏨廼花(たがねのはな)』を刊行しました。

その後コレクションは明治42年(1909)に光村の手を離れ、一括して初代・根津嘉一郎(政治家・実業家、数々の鉄道会社の設立に関わり「鉄道王」と呼ばれた)のもとへと渡りました。現在も「根津美術館」(東京都港区)には約1200点が伝わっており、日本最大級の刀装具コレションとなっています。

本展では、「根津美術館」所蔵の光村コレクションの作品を中心に、刀剣や絵画資料も含めた約200件が紹介されます。なかには、40年ぶりに一般公開される「重要文化財 聖衆来迎図大小揃金具」といったレアものも。これだけの品々をまとめて見る機会は滅多にないので、日本刀ファンは必見です。
文/小吹隆文(美術ライター)
『鏨の華-光村コレクションの刀装具-』
期間:2018年1月27日(土)〜3月18日(日)火曜休
時間:9:30〜17:00(金曜〜20:00)※入館は閉館30分前まで
会場:大阪歴史博物館(大阪市中央区大手前4-1-32)
料金:大人1200円、大高生800円(本展のみ)
電話:06-6946-5728
関連記事
あなたにオススメ
コラボPR
-
大阪のおすすめビアガーデン2025年最新版
NEW 11時間前 -
銀行の中にスタバ!? 関西1号店行ってみた[PR]
NEW 2025.4.30 13:00 -
【大阪・関西万博2025】人気グルメから穴場スポットまで…最新情報まとめ
NEW 2025.4.30 12:00 -
万博・タイパビリオン、大屋根リングから歓声も[PR]
NEW 2025.4.29 12:00 -
京都・川床おすすめランチ&ディナー、鴨川・貴船・高雄エリア別【2025年】
NEW 2025.4.29 11:00 -
ホテルで贅沢に…大阪アフタヌーンティー2025年完全版
2025.4.28 11:00 -
新社会人に告ぐ! 仕事の「#真相をお話しします」[PR]
2025.4.24 17:00 -
「えびそば一幻」が大阪初進出、バブル期の象徴に[PR]
2025.4.24 07:00 -
大阪スイーツビュッフェ・リスト2025年版、ホテルで甘いものを満喫
2025.4.23 11:00 -
京都のホテルで楽しむ、アフタヌーンティー2025年最新版
2025.4.18 10:00 -
神戸のホテルで贅沢に、アフタヌーンティー2025年最新版
2025.4.10 11:00 -
華やかスイーツ!大阪のいちごビュッフェまとめ・2025年版
2025.4.10 11:00 -
淡路島の観光&おでかけ&グルメスポット、2025年最新版
2025.4.2 19:30 -
春は桜も!ガイドブックにもない、淡路島秘境ツアー[PR]
2025.4.2 07:00 -
テンプル大学、学生たちの京都生活。【PR】
2025.4.1 11:00 -
大阪から行く高知のおでかけ・グルメ2025最新版
2025.3.31 16:45 -
坂本龍馬の生家跡・ホテル南水、ラグジュアリーに改装[PR]
2025.3.30 07:00 -
万博迫る!大阪2カ所でオランダパビリオンお披露目[PR]
2025.3.29 18:30 -
ワインのような日本酒? 高知県に期待の新蔵が誕生[PR]
2025.3.29 07:00 -
大阪でなぜ?KITTE高知ショップ、意外な売れ筋[PR]
2025.3.28 07:00 -
2025年は開業ラッシュ!大阪・梅田の新商業施設まとめ
2025.3.27 12:00