武家出身の遅咲き絵師、京都で回顧展

重要文化財 雲龍図 海北友松筆 建仁寺(京都) 慶長4年(1599) 通期展示
狩野永徳、長谷川等伯と並ぶ桃山絵師の大家・海北友松(かいほう・ゆうしょう)。武門に生まれながら絵師となった、彼の知られざる生涯とその画業の全貌を紹介する史上最大規模の回顧展が、4月11日から「京都国立博物館」(京都市東山区)で開催される。
戦国武将たちが天下取りに熾烈な争いを繰り広げていた桃山時代。狩野永徳ら絵師たちも画壇の頂点を目指してしのぎを削っていたが、彼らとは異なる思いで絵筆を握った絵師、それが海北友松である。もともとは近江・浅井家重臣という名門武家の出身で、3歳で京都「東福寺」に出家。しかし主家や父兄が織田信長に滅ぼされるにおよび、和尚の勧めで狩野派の門を叩き、画の道に進んだという。DNAに刻まれた武士の気概は、彼の描く画に投影され、まるで刀を振り下ろしたかのような鋭いスピードの筆さばきで独自の画境を拓いた。画壇で頭角を現したのは60代と、当時としてはかなりの異端、かつ遅咲きの絵師なのである。

本展では、建仁寺、北野天満宮などに伝わる彼の真骨頂『龍図』が一室に集められ、存分に堪能できるほか、これぞ桃山時代といえる絢爛豪華な京都・妙心寺の金碧画が3双すべて展覧。さらに、詩情豊かで静謐な画風へと進化した最晩年の傑作『月下渓流図屏風』も、アメリカから60年ぶりに里帰りを果たす。開催は京都での36日間のみ、まだまだ謎の多い孤高の絵師に迫ることのできる、希少な機会となりそうだ。料金は1500円ほか。5月21日まで開催される。

取材・文/浅野はるか
『京都国立博物館開館120周年記念特別展覧会 海北友松』
期間:2017年4月11日(火)~5月21日(日)
時間:9:30~18:00(金・土曜は~20:00)※入館は閉館30分前まで
※月曜休(祝日の場合は翌火曜休)
会場:京都国立博物館 平成知新館(京都市東山区茶屋町527)
料金:1500円、大学生1200円、高校生900円、中学生以下は無料
電話:075-525-2473
関連記事
あなたにオススメ
コラボPR
-
大阪アフタヌーンティー2025年最新版、編集部取材のおすすめポイントも
NEW 8時間前 -
大阪・関西ランチビュッフェ2025年版、ホテルの食べ放題を満喫
NEW 10時間前 -
京都アフタヌーンティー2025年最新版、編集部取材のおすすめポイントも
NEW 10時間前 -
【大阪・関西万博2025】最新情報まとめ!地元編集部が取材してわかった、人気グルメから穴場スポットまで
NEW 11時間前 -
現地取材で発見!知らなかった宇治の魅力【2025年最新版】
NEW 2025.9.14 08:30 -
「何度も見たくなる」ファン続出、宇治×京アニ秘話[PR]
2025.9.12 17:00 -
万博・ポーランド館で人気、現地さながらの体験とは?[PR]
2025.9.12 13:30 -
万博で日本一やかましい祭!?三重の魅力を1日で堪能[PR]
2025.9.12 07:00 -
カード利用で街がもっと便利に。アメックスで繋がる輪[PR]
2025.9.8 07:00 -
大阪スイーツビュッフェ・リスト2025年版、ホテルで甘いものを満喫
2025.9.1 10:00 -
グラングリーン大阪で食べる、買う、楽しむ! 14選[PR]
2025.8.29 10:00 -
神戸アフタヌーンティー2025年最新版、編集部取材のおすすめポイントも
2025.8.29 10:00 -
関西人なら違和感に気付く!? 8コの異変探し[PR]
2025.8.28 08:00 -
新しいものを全力で楽しむ!OMOろい旅 in 熊本[PR]
2025.8.25 09:00 -
大阪ビアガーデン2025年版、編集部取材のおすすめポイントも
2025.8.22 12:00 -
京都・滋賀のおすすめビアガーデン2025年最新版
2025.7.23 13:00 -
奈良のおすすめビアガーデン2025年最新版
2025.7.15 15:00 -
関西のおすすめ音楽フェス・2025年最新版
2025.7.9 09:00 -
【カメリア・マキの魔女占い】2025年下半期の運勢は?
2025.7.1 00:00 -
神戸のおすすめビアガーデン2025年最新版
2025.6.30 11:00 -
京都・貴船&高雄のおすすめ川床、ランチからカフェまで【2025年】
2025.6.19 12:00