刀を新たな目線で楽しむ企画展、大阪で

「刀絵図(かたなえず)」元和元年(1615)極月十一月奥書 個人蔵
名刀の展示や刀絵図、刀工の製作資料を通じて、日本刀の魅力に迫る特集展示『名刀の面影 −刀絵図と日本刀の美−』が、「大阪歴史博物館」(大阪市中央区)で2017年1月5日から開催される。
本展のメインとなる刀絵図は、写真がなかった時代に、当時の名刀の情報を伝えるために記されたもの。同館学芸員の内藤直子さんは、若い女性を中心とした近年の「刀剣ブーム」についても触れつつ、今回の展示について「これまでの刀剣愛好家は、実物以外の資料は、研究目的以外でご覧になることはありませんでしたが、近年の刀剣女子といわれる愛好家は、関連資料と合わせて本体を楽しんだり、それぞれのイメージを膨らませることに長じておられる様子でした。なので、焼身となった刀剣の焼ける前の姿を描いた絵図や、行方不明となった刀剣の在りし日の刀を描いた絵図をメインに置いた展示、という新たな企画を試みました」と、その意図を語った。

今回展示される刀絵図には、現存しているものの、皇室御物のために実物を見る機会がほとんどないため注目が集まる「一期一振」や「にっかり青江」が登場予定。また、力強い姿と刃文が魅力でファンも多い「和泉守兼定(之定)」や「加州清光」「日本号(写し)」「国行」、今回初公開となる「播磨守吉成」「大和守吉道」といった実物の刀の展示もあり、これらの刀6口は撮影も可能。1月15日には同博物館の学芸員による展示解説(無料)も行われるので、名刀の魅力をより深く理解したい人は必聴だ。
『名刀の面影 ー刀絵図と日本刀の美ー』
期間:2017年1月5日(木)〜2月27日(月)
時間:9:30〜17:00(最終入場は16:30)※火曜休
料金:大人600円、高校生・大学生400円
場所:大阪歴史博物館 8階特集展示室(大阪市中央区大手前4-1-32)
電話:06-6946-5728
関連記事
あなたにオススメ
コラボPR
-
【大阪・関西万博2025】最新情報まとめ!地元編集部が取材してわかった、人気グルメから穴場スポットまで
NEW 13時間前 -
淡路島の「日本酒」に注目!秋の旬と味わう旅へ[PR]
2025.10.10 17:00 -
大阪アフタヌーンティー2025年最新版、編集部取材のおすすめポイントも
2025.10.8 11:00 -
京都アフタヌーンティー2025年最新版、編集部取材のおすすめポイントも
2025.10.8 11:00 -
港町の心地よさに浸る、OMOろい旅 in 函館[PR]
2025.10.7 16:00 -
大阪・関西ランチビュッフェ2025年版、ホテルの食べ放題を満喫
2025.10.7 11:00 -
大阪スイーツビュッフェ・リスト2025年版、ホテルで甘いものを満喫
2025.10.6 00:00 -
現地取材で発見!知らなかった宇治の魅力【2025年最新版】
2025.10.1 08:30 -
なぜこんなに「宇治抹茶」が世界的に人気なのか?[PR]
2025.9.30 08:00 -
写真を撮って…豪華賞品ゲット!期間限定コンテスト[PR]
2025.9.29 19:00 -
話題の新作ノンアルビール、飲んでみた[PR]
2025.9.24 11:30 -
OsakaPointでおいしくたのしく大阪めぐり[PR]
2025.9.22 17:00 -
万博・ポーランド館で人気、現地さながらの体験とは?[PR]
2025.9.12 13:30 -
万博で日本一やかましい祭!?三重の魅力を1日で堪能[PR]
2025.9.12 07:00 -
神戸アフタヌーンティー2025年最新版、編集部取材のおすすめポイントも
2025.8.29 10:00 -
大阪から行く高知のおでかけ・グルメ2025最新版
2025.8.22 17:00 -
大阪ビアガーデン2025年版、編集部取材のおすすめポイントも
2025.8.22 12:00 -
京都・滋賀のおすすめビアガーデン2025年最新版
2025.7.23 13:00 -
奈良のおすすめビアガーデン2025年最新版
2025.7.15 15:00 -
関西のおすすめ音楽フェス・2025年最新版
2025.7.9 09:00 -
【カメリア・マキの魔女占い】2025年下半期の運勢は?
2025.7.1 00:00