80年代生まれ、京都で現代版画の展覧会

小野耕石《Hundred Layers of Colors》
現代の版画表現をテーマにした『第2回 PATinKyoto 京都版画トリエンナーレ2016』が、「京都市美術館」(京都市左京区)で行われています。出展作家は1980年代生まれの若手を中心とする20名。作家の選定は推薦制をとっており、豊富な経験を持つ20名の推薦委員が1人ずつ選んでいます。また、多様化が顕著な昨今の状況に対応して、表現の幅を広くとっているのも大きな特徴です。
たとえば、小野耕石の《Hundred Layers of Colors》は、シルクスクリーンの同じ版を、色を変えながら100回以上重ね刷りしています。画面にはインクの厚みで凹凸が生じ、色彩は見る角度により玉虫色に変化します。また、金光男は蝋を引いた画面にシルクスクリーンでイメージを刷り、画面の一部を熱で溶かしています。そこには秩序と崩壊がギリギリのバランスで同居しており、刹那の美を静謐かつスタイリッシュにまとめています。

一方、林勇気、小出麻代、高橋耕平の作品を見た人は、「これも版画なのか?」と驚くでしょう。林はインターネットから抽出した無数の画像が爆発的に増殖していく映像作品、小出は光と鏡とお菓子の包装紙による「反射」をテーマにしたインスタレーション、高橋は会場の京都市美術館と版画史を再考する映像作品を出展しています。

このように、国内の優れた若手作家と、多彩な版画表現をまとめて体験できるのが本展の魅力です。上記以外にも、独自のコンセプトを持つ作家、巨大作品を制作する作家などがおり、版画へのイメージを鮮やかに塗り替えてくれるでしょう。
文・写真/小吹隆文(美術ライター)
『第2回PATinKyoto 京都版画トリエンナーレ2016』
日時:2016年3月6日(土)〜4月1日(金)9:00〜17:00 ※入館は16:30まで。
月曜休 ※3/21開館
会場:京都市美術館(京都市左京区岡崎円勝寺町124)
料金:一般700円、大高生500円 ※中学生以下・70歳以上・障害者手帳等をご提示の方は無料(要照明)
電話:075-741-4107
※会期中に関連イベントあり。詳しくは公式サイトにて
関連記事
あなたにオススメ
コラボPR
-
【大阪・関西万博2025】最新情報まとめ!地元編集部が取材してわかった、人気グルメから穴場スポットまで
NEW 2025.9.14 10:10 -
現地取材で発見!知らなかった宇治の魅力【2025年最新版】
NEW 2025.9.14 08:30 -
「何度も見たくなる」ファン続出、宇治×京アニ秘話[PR]
NEW 2025.9.12 17:00 -
京都アフタヌーンティー2025年最新版、編集部取材のおすすめポイントも
2025.9.12 14:00 -
万博・ポーランド館で人気、現地さながらの体験とは?[PR]
2025.9.12 13:30 -
大阪・関西ランチビュッフェ2025年版、ホテルの食べ放題を満喫
2025.9.12 10:00 -
万博で日本一やかましい祭!?三重の魅力を1日で堪能[PR]
2025.9.12 07:00 -
大阪アフタヌーンティー2025年最新版、編集部取材のおすすめポイントも
2025.9.11 12:00 -
カード利用で街がもっと便利に。アメックスで繋がる輪[PR]
2025.9.8 07:00 -
大阪スイーツビュッフェ・リスト2025年版、ホテルで甘いものを満喫
2025.9.1 10:00 -
グラングリーン大阪で食べる、買う、楽しむ! 14選[PR]
2025.8.29 10:00 -
神戸アフタヌーンティー2025年最新版、編集部取材のおすすめポイントも
2025.8.29 10:00 -
関西人なら違和感に気付く!? 8コの異変探し[PR]
2025.8.28 08:00 -
新しいものを全力で楽しむ!OMOろい旅 in 熊本[PR]
2025.8.25 09:00 -
大阪ビアガーデン2025年版、編集部取材のおすすめポイントも
2025.8.22 12:00 -
25周年「アンパンマン列車」で、ゆかりの高知へ[PR]
2025.8.6 11:50 -
京都・滋賀のおすすめビアガーデン2025年最新版
2025.7.23 13:00 -
奈良のおすすめビアガーデン2025年最新版
2025.7.15 15:00 -
関西のおすすめ音楽フェス・2025年最新版
2025.7.9 09:00 -
【カメリア・マキの魔女占い】2025年下半期の運勢は?
2025.7.1 00:00 -
神戸のおすすめビアガーデン2025年最新版
2025.6.30 11:00