令和の「京都の川床」は? 海外観光客にも人気、コロナ後はゆったり

9時間前

目の前に涼景が広がる貴船の川床「鳥居茶屋 真々庵」。夏季限定・会席料理を楽しめる

(写真9枚)

京都の夏の風物詩といえば、川の上で涼やかに食事を楽しめる「納涼床」。なかでも、京都市北東部に位置する京の奥座敷・貴船での川床は、街中より体感温度が低いといわれ、水面近くの席が魅力だ。都会の喧噪から離れ、緑や水に包まれた非日常空間で川魚などの会席料理を堪能できる。

■ 国内客のリピーターも、コロナ禍以降は席がゆったり

歩道から下りた木陰の川上では、体感温度は歩道より5度ほど低いそう
歩道から下りた木陰の川上では、体感温度は歩道より5度ほど低いそう

昨今は海外観光客の多い京都だが、貴船エリアは国内客のリピーターも多く、特に週末は多くの人が訪れる。夏季3カ月限定で営業する「鳥居茶屋 真々庵」(京都市左京区)の女将・小西陽子さんは、「コロナ禍以降は団体ツアーのお客さんが減り、席の間隔を広めにとるようになったので、ゆったり楽しめると喜んでもらえますね」と話す。

青紅葉のもと、貴船川の川床で多くの人が会席料理を味わう「鳥居茶屋 真々庵」
青紅葉のもと、貴船川の川床で多くの人が会席料理を味わう「鳥居茶屋 真々庵」

平日の午後にかけては海外客も増える傾向で、料理を気軽に楽しみたい飛び込み客ほか、インドネシアから「友人に勧められて」とわざわざ訪れた客もいたとか。小西さんは「日本料理の食べ方が分からない方が多いので、あゆの骨抜きをしてあげることも」と臨機応変に対応しているそう。

あゆの塩焼きは、塩で清流を泳ぐように表現された美しい盆景。タデ(蓼)酢でいただき、重湯のとろみがポイント
あゆの塩焼きは、塩で清流を泳ぐように表現された美しい盆景。タデ(蓼)酢でいただき、重湯のとろみがポイント

自然の中での営業だからこそ、増水での水面高さに留意したり、雨天後は天井や川床の雫取りに時間がかかる苦労も。だからこそ、「ここの川床は上の歩道より5度くらい涼しいんですよ。それに、貴船川の川床は滝や川幅など、場所ごとに異なる景色を楽しめるのも魅力ですね」と、天然クーラーのような涼空間を活かし、昭和期から親しまれている川床を守り続けている。

川床が水面に近いのが、貴船川ならではの魅力
川床が水面に近いのが、貴船川ならではの魅力

■ 川の真上の特等席、木漏れ日が心地よい空間

目の前に涼景が広がる貴船の川床「鳥居茶屋 真々庵」。夏季限定・会席料理を楽しめる
会席料理(平日昼・1万1385円~、土日祝・1万5180円〜)は2名から注文可能

「鳥居茶屋 真々庵」は、懐石料理の名店が営む川床。歩道から店のある川辺への階段を下りると、一気にひんやり感がアップ。貴船川上に床机が広がり、まさに川の真上の特等席で屋外ながら、竹と葦簀(よしず)の天然屋根や頭上の青紅葉による日陰と木漏れ日が心地よい空間だ。

「会席料理・松」(15180円)先附、お造り、吸い物、炊き合わせ、重ね箱、強肴(写真では箸休め・メロン釜)、あゆの塩焼き、温物(和牛の山椒鍋)、素麺、ご飯(鯛茶漬け)、水物(パイナップルのカルピスよせ)、内容は時期により異なる
「会席料理・松」(15180円)先附、お造り、吸い物、炊き合わせ、重ね箱、強肴(写真では箸休め・メロン釜)、あゆの塩焼き、温物(和牛の山椒鍋)、素麺、ご飯(鯛茶漬け)、水物(パイナップルのカルピスよせ)、内容は時期により異なる

清流のせせらぎなど五感で「涼」を愛でながらいただく会席料理は、一品ずつ提供される、細やかなおもてなし。京料理が満載の「会席料理・松」(1万5180円)は胡麻豆腐の先附から始まり、鱧などのお造り、野菜と魚の炊き合わせ、鰻の八幡巻きや鶏肝の松風入り重ね箱、温物(和牛の山椒鍋)、素麺、ご飯など、旬食材を贅沢に楽しめる。

ネジバナなど季節の草花が添えられた重ね箱には、鴨ロース、海老の酒盗煮、鰻の八幡巻き、鶏肝の松風入り
ネジバナなど季節の草花が添えられた重ね箱には、鴨ロース、海老の酒盗煮、鰻の八幡巻き、鶏肝の松風入り

さらに、清流を泳ぐ様を塩で表現した「盆景」でのあゆの塩焼きなど美しい逸品が目を引き、なかでもメロンの器で提供される箸休め「メロン釜」は創業時からの人気メニュー。鶏ガラスープに白玉、白バイ貝、なめこが入り、周りのメロン果肉をすくえば、料理とデザートを一度に味わったような爽快気分に(料理内容は時期により異なる)。

天然の葦簀や青紅葉からの木漏れ日が美しい癒し空間でゆったり食事を
天然の葦簀や青紅葉からの木漏れ日が美しい癒し空間でゆったり食事を

川床が空いている場合のみ提供が可能な「川蛍弁当」(4400円・11~15時限定)も。飛び込み客や観光客からも好評だという。「鳥居茶屋 真々庵」今期営業は9月15日まで、時間は11時~20時30分(最終入店は18時まで)、事前予約がベター(料理内容は時期により異なる、雨天時は別館内での提供。支払いは現金のみ)。

京都市内ながら緑と水に囲まれ、日常を離れた癒やし旅気分になれる貴船エリアの川床。今までもこれからも、夏しか体験できない古都ならではの贅沢なひと時だ。

取材・文/塩屋薫 写真/Lmaga.jp編集部

  • LINE

関連記事関連記事

あなたにオススメあなたにオススメ

コラボPR

合わせて読みたい合わせて読みたい

人気記事ランキング人気記事ランキング

写真ランキング

関連記事関連記事

コラム

ピックアップ

エルマガジン社の本