『鬼滅の刃』撮影スポット多数の奈良、盛り上がるコスプレ

2020.7.26 21:15

主人公・炭治郎が兄弟子(錆兎/さびと)との勝負で、師から言われた巨石を切るシーンを再現(提供:柳生観光協会)

(写真10枚)

社会現象にもなっている週刊少年ジャンプの漫画『鬼滅の刃』(集英社/著・吾峠呼世晴)の聖地として、奈良県内各所が報道され、全国のコスプレイヤーから注目を集めているのをご存じだろうか?

同作品は、主人公・竈門炭治郎(かまど たんじろう)が人喰い鬼に殺された親の仇をとり、鬼と化した妹を人間に戻すため、鬼狩り集団「鬼殺隊」剣士として生きる姿を描く大正ロマン奇譚だ。

奈良県といえば古代史というイメージが一般的だが、大正時代が舞台の同作で、いかに撮影を楽しめるのか? 県内在住のコスプレイヤー・銀とき子さんと、『鬼滅の刃』聖地となったエリアの観光協会担当者に訊いてみた。

炭治郎コスでの巨石斬りは、『一刀石』がある柳生で

第1巻の名シーンが再現できるのは「柳生の里」(奈良県奈良市)だ。鬼殺隊に入隊すべく修業をし、師(鱗滝左近次/うろこだきさこんじ)から、巨石を斬るよう言われた炭治郎。兄弟子との勝負で、見事この巨石を切るのだが、その名シーンを「再現できる」とコスプレイヤーから大人気なのが柳生の『一刀石』なのだ。

巨石を切るシーンを再現(提供:柳生観光協会)

柳生は、徳川将軍家に兵法指南役として仕えた柳生但馬守宗矩(やぎゅうたじまのかみむねのり)が初代藩主として治めた地。宗矩の父・宗厳(石舟斎)は、柳生新陰流の兵法家で、この地は剣豪の里として知られている。

この石は、石舟斎(柳生宗厳)が天狗との試合で一刀両断したと伝わる巨石(高さ約2メートル、幅約7メートル)で、炭治郎コスだけでなく、天狗面をつけている鱗滝左近次コスで撮影する人もいる。

柳生観光協会の黒田さんは、「ツイッターで(一刀石が)似てるよねと話題になっていたんです。それで、コスプレイヤーの皆さまの問い合わせから、柳生全体でコスプレを受け入れる体制を整えました」と説明する。

実は同作品だけでなく、以前から柳生各地で、『刀剣乱舞』(日本刀を擬人化した大人気ゲーム)などさまざまな作品のコスプレ撮影を楽しむファンが増加。そのため、11カ所の撮影許可を協会経由でまとめて取れるようにし、民泊「奈良柳生邸」にて1人1000円で着替え場所の提供をおこなっている。

柳生「一刀石」は、コスプレの聖地として認知されるように(提供:柳生観光協会)

またコスプレイヤーからの提案で、公式ツイッターアカウント開設や「#やぎゅこす」のハッシュタグも制作。こうして柳生は、コスプレイヤーたちとの二人三脚により、コスプレの聖地として認知されるようになった。今も『一刀石』での撮影は変わらず人気だという。

  • LINE
  • お気に入り

関連記事関連記事

あなたにオススメあなたにオススメ

コラボPR

合わせて読みたい合わせて読みたい

関連記事関連記事

コラム

ピックアップ

エルマガジン社の本